
コメント

退会ユーザー
私もそろそろほしくて、最近自転車屋さん梯子しました୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
メーカーによりアシスト具合が全然違うのですが、これは好みも分かれそうですが、慣れれば何でも大丈夫かなって思います。
私は1つだけ重視したのがタイヤのサイズです𖡼.𖤣𖥧
私は身長が150ちょっとと大きくないので、タイヤは断然小さい方が良かったです!20インチの自転車を買いました୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛

ぴーちゃん
基本的に前乗せは一歳からです😅
きちんと座れるようになれば乗れないことはないですが、何かあった時の保証はないです💦
うちはイオンサイクルでお客様感謝デーに20%オフで買いました!イオンサイクルの保険は手厚いですし、ワオンポイントもつくので、ポイントでヘルメットや鍵、カバーを買いました!
私は色々試乗して、YAMAHAにしました☆タイヤが太くてブリジストンのタイヤなので、かなり安定感と長持ちすると言われました。
パナソニックよりもかなり安いです!
-
まうママ
YAMAHAで探してみることにします!ありがとうございます😊✨
- 6月4日
-
ぴーちゃん
YAMAHAの前籠は足の長さ調節が5段階、肩ベルトの調節の長さもパナソニックと比べて数段良かったです!
パナソニックは見かけ重視で作られたものなので、安定性とか使い勝手が良いのはブリジストンかYAMAHA、ブリジストンはYAMAHAの型分けなので割高にできてます😄- 6月4日

ママリ
お気を悪くされたらごめんなさい。
0歳で乗せるのは安全面で心配かと思うのですが…体重や身長にもよりますが、だいたいの前乗せが1歳からを推奨してるかと思います💦
1歳から乗せる予定でしたら、申し訳ないです🙇🏻♀️
本題ですが、ホームセンターで型落ちの商品が安く出されてることありますので、狙い目ですよ😊私が電動自転車買うためにハシゴしていた時は、ヤマハでしたら10万もしなかったです。私はPanasonicかブリヂストンで迷って、自転車屋さんの説明を聞いて、Panasonicを買いましたが、前型でオートロック付きのものを3年間の保険やカゴも合わせて14万くらいでした。
-
まうママ
いえいえ、私の説明不足でした💦まだ首もすわっていないのですが、いずれ大きくなるしまだ子どもも授かりたいと思っているので将来的に子ども2人乗せられる用のを今から買っておきたいという私の我儘でした😅
Panasonicはどのように良いと感じたのか聞けたら嬉しいです😂- 6月4日
-
ママリ
そういうことだったんですね😊
Panasonicはスタンドを立てたらハンドルロックがかかるところ、コンビと共同開発したシートであるところ、1番上のグレードで高いですが鍵をわざわざ出さなくてもロックが解除できるところ、車体が長いので安定性があるところ、肩ベルトが跳ねているので子供の背中に下敷きならず地味に便利ってところですかね🤔
ブリヂストンを辞めた理由は、よく故障すると聞く、手元でハンドルロックができるが使っていくうちにゆるみがでてくることがあると聞いて辞めました💦
ちなみにヤマハの前乗せタイプであるコクーンシートは惹かれましたが、後ろ乗せのチャイルドシートの股の部分の幅が広く、子供の股関節に影響でるんじゃないかと心配になって辞めました💦- 6月4日

ママリ
前乗せは一歳から推奨なので、まだ下の子乗せれないとは思いますが…
あまり値段ってどこも変わらないかなと思います🤔
うちはブリジストンので総額10万くらいでした。
ブリジストンが1番置いてるところ多いので、どこかで故障とかしても修理しやすいと言われたのでそれにしました😊
退会ユーザー
ちなみに電動自転車初心者ですとヤマハが乗り安かったです。お店の人も初心者にはヤマハがオススメと言っていました。ただ安くはなかったです𓅼 ʾʾ
まうママ
アシスト具合に違いがあるのですね。初心者なのでYAMAHAで考えて自転車屋さんに行ってみたいと思います!!ありがとうございます✨