※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

声を大にして言わせてくださいよく寝る子がいい子なんじゃないよよく食…

声を大にして言わせてください

よく寝る子がいい子なんじゃないよ
よく食べる子がいい子なんじゃないよ
泣かない子がいい子なんじゃないよ
イヤイヤしない子がいい子なんじゃないよ

みんな、生まれ持っていい子じゃん…
みんな、無条件にいい子なのよ
ママが頑張って産んだんだからみんないい子だよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は、生後10ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
質問形式ではないのですが、とても素敵な言葉だなと感じ、紹介いたしました。
皆様のあたたかいコメントをお待ちしております。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

m

奇跡の誕生から…始まり
こうしてみんな一生懸命子育てていることで、愛情深い子どもになります🍀
みんな個性があってあたりまえ❗️人間だもの✨

  • おさき

    おさき


    産んで子育てが始まると、誕生が奇跡だったことを忘れてしまい、◯◯なのがいい子、と言ってしまうのかもしれません。周りは産んでいないので特に…。

    子どもは皆いい子。
    一人残らず、たくさんの愛情を受けてすくすく育ってほしいです^_^

    • 7月1日
  • m

    m

    そうですね☺️
    私は、高齢出産でしたので…
    授かることが奇跡でした❗️
    若いママたちの中にいると、比べようとしてしまう自分もいますが…経験値で対話しながら子どもとしっかり向き合おうと思います☺️
    子育てによって、親の心の成長も育まれていくものですね😊
    それだけ奇跡が起こす尊さを大切にしたいです✨

    • 7月1日
  • おさき

    おさき


    うちも流産したあとなかなか授からなかったので、本当に奇跡だなぁと思いました。

    私もいつもうまくいかない〜とか、周りと比べたりしてしまいますが、よくよく考えると子どもや環境が違うのだから、比べること自体がおかしいのですけど、切羽詰ってると頭でっかちになってしまいますよね。
    って、いつも覚えていられたら良いのですが、切羽詰まると忘れてしまいます笑

    そうですね。子育てしてるのか、親育てしてるのか?と思うことがあります。

    • 7月1日
  • m

    m

    今は…コロナ禍で大変さも感じてしまいますが、無駄な努力はひとつもないので…笑顔な毎日を過ごすことができますように🍀
    大切に生きましょう✨

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泣けちゃった。。
    上の子、幼稚園送って抱っこひもで寝た下の子を起こさないようにゆらゆらしながらこちらひらいたら、、😭
    頑張ろう頑張ろう、ありがとうございます。

    • 7月1日
あーゆ

どんな子も、みんな、いい子です😊

あき

ほんとに、その通りですね😌
つい、大人目線での「都合の良い子」になってほしいと思ってしまいがちで…😢
もっと個人を認めてあげて、広い心で子育てしたいと思います🍀

  • 。+チョコパイ+。

    。+チョコパイ+。

    大人目線での都合の良い子、という言葉にハッとしてしまいました。
    私も必死に育児しながら、そうなってしまっていたかもしれません😭
    大事なことに気付かせて頂きました、ありがとうございます🌸

    • 7月1日
  • へも

    へも


    私もハッとさせられました😿最近は私に都合が悪い時に泣かれたりするからイライラしたりすることもあります。。
    おおらかな心で息子と向き合いたいと思います☺️☀️

    • 7月1日
すず

そうですね。親にとって楽な子だからいい子なんじゃないですよね。
子どもたちはみんな純粋にこの世界で色んな初めてのこと、慣れない事に向き合っているだけなんですよね。そりゃ笑ってるだけ、寝てるだけなんて事ないんですよ。
間違いなく、生まれて来たみんな、漏れなくいい子ですね!😄

  • すず

    すず

    自分で自分の文に語弊があると思ったので付け足します!

    生まれて来たみんな ではないですね。
    ママを選んで、ママのお腹に宿ってくれたみんなですね!😄

    • 7月1日
ひいらぎ

ほんとですね、、
育てやすい子をいい子って呼ぶのは親の都合ですよね。
毎日笑ってれば生きてればそれだけでいい子ですよね。

朝からなんだか気分がよくなりました!
ありがとうございます^_^

はじめてのママリ🔰

寝ない、食べない、よく泣く我が子ですがこの投稿を見て本当にそうだなーと愛おしくなりました😭😭

ママリ

読んでて泣きそうになりました😭
不妊治療して授かった我が子。なんで泣いてるかわからない時もあるけど、寝顔見ると本当に可愛いなって思います🥰
今も抱っこ紐で寝てます😌抱っこ紐、嫌がってたのに、それだけで成長感じる😌

AS

素敵な投稿ありがとうございます!

当たり前だけど、毎日の大変さで忘れがちな事でした😭

今日も全力で子供にむきあえそうです👊✨

みと

朝からほっこり元気とパワーもらえました(^^)

愛しの我が子!みんないい子!
楽しい1日、笑顔の1日にしてあげるべく、今日も頑張ります♡

yui*

本当にそう思います。
確かに、よく寝てくれる子、よく食べる子、泣かない子、イヤイヤしない子が、
とてつもなく羨ましくて、うまくいかない育児に多々涙しました…
うちは新生児の頃から本当に全く寝なくて、よく泣く子で、毎日オールしてました。。
SNSに、その弱音を呟いた途端に友人が、
ほんとよく寝てくれるしママ想い!賢い子!全然泣かないし😄本当にいい子だね〜!
っと、私への当て付け?っと思うくらい、私が呟いたあと必ずSNS更新してきました。
夜泣きが酷くて寝られなくて、泣きながら毎日耐えていた時も、そのことを呟いたら、
久々に夜中に少し泣いた!え!これが夜泣きかしら?❤️
とか…。
もう嫌になって呟くのもやめ、その子も友人リストから外しました…
弱音を吐いて発散したかっただけなのに、余計にストレスになりました。
私の子はよく泣いて寝ないから賢くない?良い子じゃない?ママ想いじゃない?と悩む日もありましたが、この投稿を見て勇気づけられました☺️❣️

はじめてのママリ🔰

ほんとそうです!
うちの子は寝ない食べないよく泣くすぐ怒る、素直に感情を出してくれてめちゃくちゃ良い子だと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月まで朝まで抱っこの子でしたが、いっぱい抱っこさせてくれる超良い子!って思って乗り切りました笑

    • 7月1日
たゆと

いい子という言葉を
大人にとって都合のいい子
という意味で使う人多いですからねー。

子どもはみんな全力で生きているだけですね!

ママリ

そうなんですよね、それは育てやすい子であって、みんないい子なんですよね
でもどうしても、よく寝てよく食べて泣かずにおとなしくしてると「いい子ね〜」って、私も言っちゃいます。

それと同じで、
「食べてくれた」「寝てくれた」って言い方もすごく気になってしまって
「親のためにそうしてくれてる良い子」という意味に見えてモヤモヤしてしまってました。
寝ない食べないの時期、その言葉を見ると「うちは寝てくれないし食べてくれない」って落ち込んだりして

食べるのも寝るのも泣くのも、子供の自然な行為なんですよね

mii

上の子は育てやすかったなぁとついつい比べがちですが、それは親にとって都合の良い子なだけで、上の子も下の子も変わらずとっても可愛い宝物です❤️

ブルーノ

ママリの投稿でも、よく食べてくれる(よく寝てくれる、全然癇癪を起こさない等)
「いい子」「親孝行な子」と表現される方が多く、何かがずーっと違和感でした😅そういうことだったのかぁと。都合のいい子、育てやすい子と言うことですよね。

そういう意味で行ってないのは分かっていても、そうじゃない子は親孝行じゃないの?😅とモヤモヤしてました

さらら

娘は自己主張が強く、ご飯中も、「まんま!まんま!(口に何か入ってないと)ぎゃぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁ!!!!!!!」ですがそれですら愛おしく思えます☺️成長の仕方は人それぞれ😊
娘の全てが愛おしいです🥰

なつ

うちの子は全然寝ない、食べない、1日中泣いていることもしょっちゅう、最近は自分の思い通りにならないとどこであろうと床に寝転び騒ぎます😓
どちらかというと手の掛かる方だと思うので周りからも大変だねと言われることが多く、きっとうちの子は周りから見ても「いい子」からは掛け離れて見られてたのかな‥
自分もどうしても周りの子と比べてしまっていましたが、どれも個性なんですよね!
ありのままの娘を受け入れて愛情いっぱい育てていきたいなと思いました!

Hoo

ジーンとしました😢

そう、ママが頑張って産んだんだからみんないい子。
ここにじわっと来ました😂

ちゃんちゃんこ

その通りだと思います。うんでもない周りからの意見を鵜呑みにする必要はないんですよね。

いちご

わたしは「いい子」ってあまり言わないようにしてます。自分が長女で、親の期待に応えようと無理をしていた部分があって、子どもを親にとっての「いい子」にしたくないという思いがあり...
いい子だね、と褒めるより、お着替えひとりでできたね、と具体的に褒める。お皿運んでくれてありがとう、と感謝を伝える。このことを意識しています。

せいら

いい子の定義はそもそもしっかり決まっていないと私は思います。

何がいい子に入るかなんてそれぞれ。

私は中学時代から精神疾患があります。恥ずかしい話、いい子を演じたり自分の気持ちを我慢して生きてきました。

娘はやんちゃでイタズラ大好き。でもそれは私にとって嬉しいことです。

いい子悪い子の表現は苦手なので、きっとみんな幸せな子なのだてあ思います。

ゆはママ

いいこってどんなこ?
という絵本がうちにあります!
最初に読んだときちょっと泣いちゃいました😢
この気持ちを忘れたらいけないなと思いました🥺

deleted user

素敵です✨
私たちの所に生まれてきてくれた時点でもう一生分の親孝行をしてもらったと思っています。

パプ

みんな違ってみんな良い

Mai

パパが仕事から帰ってきて
いい子にしてた?
って言葉に違和感があったのは
そういうことだったんだ…
グズグズしてようが元気ならいい子だよな〜
"大人の都合の"いい子は
おかしいよな〜

さしみ

「いい子」=「都合のいい子」というのは悲しいなと思います。
投稿された方はそういうマイナスな考え方じゃなくて、「みんなそれぞれいいところがあるよ!みんないい子だよ!」とプラスの考え方を仰っているんじゃないかと感じました。

すごくジーンとして温かい気持ちになったのですが、「いい子」という言葉に対して「都合のいい子」とまで深読みしなくてもいいんじゃないかと、、、そういう考え方で自分は言わない!というのはそれぞれなので否定しません!!!
なので、「いい子」と使う人のことも否定しないで欲しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自分の子にも他の子にも「良い子」ってすごく使うので(もちろん良い意味で)、良い子って言葉にモヤッとする人がこんなにいるんだ…と反省と同時に悲しくなりました💦

    • 7月1日
  • さしみ

    さしみ

    共感していただけて嬉しいです
    朝からずっと、「都合のいい子」が頭から離れなくて、、、
    「いい子」っていうことの何がダメなんだろうと、ぐるぐる考えていたんですが、「いい子」は「いい子」ですよね
    深く悪い意味で考えたことなかったので、うちの子は人から「都合のいい子」なんて思われてたのかなと思うとショックが大きいです😢

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も朝からずーっとモヤモヤしてました😣
    でも実は…お友達に、凄いね良い子だね~!と言ってその子のママにムッとされた事があって、皆さんのコメントを読んでそういう事だったのかなと思いました。
    私は悪い言葉だと思ってないので自分の子にはこれからも言い続けますが、よその子には言わないように気をつけます…💦

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな良い子なんだから「良い子」って言っても私は良いと思いますけどね😅

    • 7月1日
  • さしみ

    さしみ

    そうなんですね💦
    私もよその子には言わないように気をつけます😢
    言葉って難しいですね

    • 7月2日
  • さらら

    さらら

    全く持って同意見です😂別に都合の良い子とは思ってなくて、素直に褒めてるだけだと思うんですけどね...。
    深読みして自分で自分を傷つけている様な。。。育児にはこの「都合の良い子」以外にもセンシティブになりすぎている場面が多々見受けられるなぁと感じる時があります。子供を育てるにあたって色々な情報がありますが、負の情報を間に受けて「そう思わなければならない」とマインドコントロールされやすい状況なのかなと思いました。子を守り、大切に心豊かに育てるには親の心の余裕も必要だと日々感じてます。(都合の良い子発言を反対してる訳ではないです)

    • 7月2日
  • さしみ

    さしみ

    負の情報を間に受けて〜の件、まさに「都合のいい子」に傷ついた私ですね😂
    考え方はそれぞれなので、私は「いい子」=「都合のいい子」とは思ってない、思わない、という考えを持っておこうと思います。
    でも、引っかかる方もいらっしゃるようなので、人の子には言わないように気をつけないといけませんね💦
    私は私で、「いい子」も含め、いろんな言葉で褒めてあげようと思います😊

    • 7月2日
  • あき

    あき

    この投稿の最初の方で「都合の良い子」のコメントしてる者です。

    個人的な思いですが…
    私は、「いい子」=「都合のいい子」と思ってるわけじゃないです!
    ただ、自分自身が、自分の子供に対して、大人目線での都合の良い子を求めてしまっていたな…と思ってコメントしました。
    「もっとこうしてほしい」とか「なんでこんなことするの?」とか…勝手にイライラしてました。
    でもそれって自分の都合だったり、手間が増えるのが嫌で、手がかからない良い子を勝手に求めていただけだよなあ、と…。

    自分の子どもが、人から「いい子だね」と言ってもらえたら純粋に嬉しいですし、
    人の子に対して「いい子だね〜」と普通に言います。
    私は「いい子」という言葉自体を否定する気持ちはないです😊🌟

    いろんな考えがありますが、
    私個人の思いです😌

    • 7月2日
  • さしみ

    さしみ

    コメントありがとうございます😊
    私のコメントで、あきさんや、あきさんの考えを否定したわけではないことをまず伝えさせてください!

    改めて考えを教えていただき、ありがとうございます。
    「いい子」=「大人にとっての都合の良い子」になっていないか気をつけよう、という振り返りのようなコメントだったということで間違っていないですか?😖
    私もその考え方は大切だと思っています!幼くても1人の人間なので、できるだけ尊重したいと思います(同じく、やめてー!!と思うことも多々ありますが😂)

    うまく言えないのですが、「いい子」という言葉を負の意味で捉える考え方をされている方が多くてショックを受けたのです。
    なぜ褒め言葉、プラスの言葉なのに、悪い意味で捉えられてしまうのだろう?「都合の良い子」の意味になると、子どもが親の支配下のような、1人の人間を下に見るようなニュアンスになるのにな、と。

    この投稿者さんは、頑張るママさん達を応援したくて投稿したと思うので、「いい子」もプラスの意味で使われたと思うのです。
    それが「都合のいい子」のニュアンスになったり、「いい子」と褒めることへの嫌悪感(ちょっと違うかもしれません💦言葉が見つからなくて)のコメントがあったりしたことが悲しくなってしまいました😢

    うまく伝えられなくてすみません😢

    • 7月2日
  • あき

    あき

    お返事ありがとうございます!
    そうです!
    言葉で表現するの下手なのでうまく伝わるのかわからないですが…。

    子どもを「この子は都合の良い子」とかって思ってるわけじゃないですし、「手がかからない子は都合の良い子だ」と思ってるわけでもないです!

    あくまでも自分の考えの中での問題で、反省の意味を込めて、
    今まで自分の都合の良いように「いい子になってほしい」(すでにいい子なのに…)と思って接してしまっていたかも…と思ってのコメントでした。

    私も、「いい子」はプラスの意味だと思ってます😊
    使っちゃいけない言葉だとも思ってません🌟
    もしかしたら私も表現が悪くてネガティブな感じになってしまったかもしれませんが…

    本当にどの子も「いい子」だし、一人ひとりを認めてあげたいと思ってます😊

    私こそうまく伝えられず…
    わかりにくかったらすみません💦

    • 7月2日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

冷静に考えたら「親にとって都合のいい子」なんですよね。
目の当たりにしたら、中々気付けませんが(^_^;)

大変かとは思いますが、小さいうちに思い切り上記とかやらせてあげた方が、大きくなった時に子供の伸びみたいなのは感じそうです。

うちはちょっと厳しくしてしまい、親にとっては扱いやすい子になってしまいました※軌道修正中です

まえ

他と比べちゃう自分を何とかしたいです。

ままり

本当にそうですね。
虐待のニュースが目立ちますが、次こそ、いい子だねって無条件に愛してもらえるお家へ…本当に心から願います。
本当に、本当に。

のりせんべい

そのとおりですよね😊育てやすい子←親の都合ですもんね😢

どんなにぐずっても、泣いても、寝てくれなくて大変でもかけがえのない愛しい我が子です☺️

m

ママが頑張って産んだんだから
というより、
ママから頑張って育って産まれてきた、その時点でもう既に良い子の方がしっくりくるかなぁ〜。

  • 28sai🎋

    28sai🎋

    同感です!ママ主体になってますよね!

    • 7月1日
ろーず♡

心がホッコリしました✨
ほんとにそう思います!

しましま

本当にその通りですね!
大切な命と出会えた奇跡、いつの間にか忘れてしまっているのかも。。。

全国の親がこの事を忘れずにいたら、虐待とか放置子とかなくなるのかな🥺

あゆか

大人にとっての都合のいい子だけを褒めるのは違いますよね。子供は生まれたときからみんなに愛されてて幸せでかわいい素晴らしい子ですよね!子供目線の育児が大事ですよね

食べることが趣味

私はよく母に「いい子だね」と言われてきましたが、今思うと「都合のいい子」でした。
そしてそんな母は私の娘に向かって「いい子にしなさい」と言います。
親の言うことを聞くから「いい子」聞かないから「いい子じゃない」というわけじゃないですよね‼️スッキリしました😊娘はどれだけ言うことを聞かなくてもやんちゃでも私にとってはとてもいい子です❤

はじめてのママリ🔰

静かにしてると、
いい子にしてるね〜とか
お利口さんだね〜とか
よくいわれます!!
そのたびに、静かにしてたらいい子なのか⁉️いや違ぁう!!!っておもってました。私はよその子にも絶対そんなこと言うのやめよっておもってます。

でぶごん

十月十日、お腹でいい子に過ごして、生まれる時に頭の形が歪むほど苦しいけど頑張って出てきているのだから、その時点でいい子ですよね(^^)

ちょこチョコ

涙出ました…。
『ママが頑張って産んだんだから』

産まれて来てくれたとき、無条件にいい子だと感じたあの時を思い出しました✨

イヤイヤするけど、夜に何度も起きるけど、
いい子❤

新米ママ

ああ〜ぐっときました😂
うちは夜泣き人見知り外出さきでグズるとか今までは一切なくて育てやすいねーいい子だね〜って言われてきました。(とくに実母)
最近イヤイヤ期がはじまり食べムラが出てきて癇癪を起こすようになりイヤだ!って言うようになりました。それを伝えるとあんなにいい子だったのにねー。あ〜あ。って言われました🥵
それが昨日だったのですごい胸にぐっときました!
ありがとうございました😂

はじめてのママリ🔰

そうですよね、

いい子、悪い子で区別するのはおかしいです。


そうやって言うのは
人格否定にも繋がります😢

はじめてのママリ🔰

とても共感します😊

ただみんなのコメント読んで思ったんですが…💦
いい子だねって褒められたときまで卑屈にならなくて良いかなと😅

yuri

本当に、そう思います!!
実母はよく、育てやすいいい子っていいます。育てやすいのがいい子なのではない。じゃあ育てにくい子はいい子ではないのか?そうではないはずだ!!
あと、歩くのも、喋るのも、おむつ外れるのもなんでもかんでも早ければ早い方が偉いみたいな考えは、
おかしすぎる!!!😤

失礼しました🤣

deleted user

その通りですよね☺️💓

大人の都合で、つい、いい子と言ってしまう気持ちもわかります(笑)
そういうこともあります♡


でも…
子ども都合も、考えられる大人でありたいなぁ( ^ω^ )

まい

イヤイヤしないからいい子ってのはたしかに違うかもしれないけど…
10カ月で何が分かるねん…聞き分けいい子心底羨ましいわ😭(小声)
と思ってしまった捻くれ者です

きなこモチ

そうだそうだ!
我が子はいい子!!💛
我が子は世界一!!!🧡

ここ

ありがとうございます
胸にささりました
怒ってばかりの、毎日なってます😭
心穏やかに育てていきたいです。

deleted user

私の元に来てくれた事だけで、それだけでもういい子😌💕
生きてくれてるだけでいい子。

子育てしてるとイライラするし上手くいかないことが多いからこそ、悪いとこに目が行きがちで小さな幸せには気づけませんよね。
何もかも捉え方次第。

ななね

ずーっと大人の言う「いい子」で来た人が、思春期や大人になってちょっとした失敗が原因で壊れてしまったという話を周りで聞く度に、小さい頃に思いっきり自分を出してわがまま言えるって大事なんだろうなと思います。
とはいえ、小学生から1歳までのワーママで平日ワンオペの私は、思い通りに動いてくれない子供たちに怒ってばかりです😓言うこと聞く子がいい子じゃないって分かってるけど、、もうちょっとちゃんと自分のことしてくれー!と思ってしまう私はまだまだ未熟です💦

でこまるぽんさん

今気づきました。
うちの子よく寝てくれていい子です。とか言ってました。
なんて母親なんだろうと…恥ずかしいです😭
やっぱりよく泣いて、笑って、怒って、よく寝て、ていろいろ大変だけどとっても可愛いです。
産まれてきくれた事に感謝ですね。

なのか

まさに今私が必要としていた言葉🥺
子育てに追われてるとほんと忘れがち…。
最近お昼寝を中々しないから自分の時間が作れずイライラ…
それでも夜は寝てくれるのは本当にありがたい。

私がイライラしてても息子はニコニコしながら私を見てきて…😭
息子から沢山の愛を日々もらってます。
私はその何倍もの愛情を与えながら育てていきたいと改めて思いました😢❤️❤️

はじめてのママリ🔰

どうしてあんなに頑張って不妊治療して
授かった時に嬉しくて大泣きして
産まれてくるのを楽しみにして
五体満足で産まれてくれてほっとして

なのに何で今こんなに娘に怒ってばかりなのかな。
どうして抱っこの要求にも意地になって答えてあげられないのかな。
どうして酷い事沢山言ってしまうのかな。
傷つけたい訳じゃないのに、冷たくしてしまう。
絶対にこういう親になりたくないと思っていたのに。

皆が言う「いい子」なのになんでイヤイヤとかを受け止められないんだろう。
どうしたらいいんだろう。
寝顔みて涙出てきます

  • deleted user

    退会ユーザー

    なんかみんな「いい子」だから「都合の良い子」じゃなくても受け入れられますね!みたいな流れになってますけど、そうじゃないですよね。
    しんどい時はしんどいです。
    あまり「いい子なのに…」に囚われずに、ご自身を責めないでくださいね😊お疲れ様です。そして応援しております。

    • 7月1日
K.A.A.T

泣かないし夜は寝てくれるからいいこだねと言われるけど、ほんとにそう思いました😭
明日で生まれて3ヶ月
はいなーと思いながらも生まれて3ヶ月ママになって3ヶ月と思い毎月娘が生まれた時を思い出します
妊娠した時陽性反応で嬉しくて泣いた、ずっと欲しかった赤ちゃんで婦人科系で病院行ってたから諦めかけてたら娘がお腹に来てくれた
初産で逆子で帝王切開で怖かったけど生まれた時の泣き声は忘れない
今日は夕方から寝てる娘
一昨日の初めての予防接種で昨日まで寝なかったからなのか
寝顔が愛おしい

ままり

いい子💗と思ったらいい子だね〜と褒めてあげることは決して間違ってることではないと思います☘
寝る子も、食べる子も、泣かない子も、イヤイヤしない子も、それがいい子だと感じるならば私はたくさん褒めてあげたいし、褒めてもらいたいです。
言い方悪いですが親ではない他人が〇〇だから手がかかる子!など決めつけるのは違うだけなのかなと。。
子供の一番の理解者は親ですし、その親が子供の良いところを理解してればいいのかなと思います☘

るんこ

無事産まれてくれただけで感謝なのに 時間が経つとそれが当たり前になり 多くを望んでしまいますよね。自分に都合のいい子がいい子ではない!
気付きをありがとうございます☆

ゆうママ

素敵な投稿ありがとうございます!

これは、心に響く温かくなる投稿でとても励まされました。

ほんとにそう思います。

そして自分に言い聞かせてます。

時として今は、そう思い感じていても、子どものことを愛して大事にしたい気持ちが強くでると、そう思っていたはずなのに、親は親で子供のため、これがいいと自分の気持ちを押し付けたり
誘導してしまったり

ほんとは、親の言うことをきくだけの子供がいいこってわけじゃない

ほんと最終的には、子供が、笑って健康で楽しく大好きなひとものにかこまれて育ってほしい

それが願いです。

ついつい、何かに一生懸命になってわかった気になっていたり、1番大事なこと、子供は、ひとりの人親のものじゃないから個々を大切にするのは大事だと改めて思い感じています。
ついつい、親目線になってしまうこともある中で、気をつけていきたいと思いました。
子供を、のびのび育てるのに、子供は、もちろん自分自身も大事にすることも大事だなぁと感じます。

私も、あなたも大事な命で大切なひと。

なーちゃん

うちは長男がかなり癇癪激しくて、義実家に「もっと厳しくしつけろ」「お前たちが厳しくしないなら自分たちが厳しくしつける」と何度も言われて本当に辛かったです。
それを実母に相談したら、
「え?なに言ってるの?◯◯くんはいい子に決まってるじゃん!」「癇癪激しかったら悪い子なの?」「周りになにを言われようと、母親だけは子どものことを“この子はいい子だ”“かわいい”って信じてしっかり愛情を伝えてたら大丈夫。それさえあれば今は大変でも子どもはまっすぐ大きくなるよ。」
と言われて、大泣きしたのを思い出しました。
本当に子どもみんなそれぞれ違う性格や個性があるけど、そのどれもが特別なんですよね☺️

めも

大人にとってのいい子じゃなくていい。
ただそこに居てくれるだけでいい。

再確認できました。
息子はいい子、最高の子だよ。

おみな

3ヶ月の娘ですが、産まれたその日から寝ないし泣くしで
SNSで周りのお子さんの様子を見て
「どうして…」と思っては
他人と比較している自分にも嫌気がさします。
でも、誰よりも可愛いのは娘です❣️
育児は育自!一緒に頑張らせてね!

ななつぼし

ほんとですね。
日々のお世話にくたびれて忘れがちなことです。
良く泣き、あんまり寝ない子なので、毎日ヘロヘロですが(笑)
元気いっぱいに育ってくれて本当にいい子です。
素敵な言葉をありがとうございます。

ママリ

本当にそうですよね🤔

本当そう思います。
誰がいい子とかじゃなく
皆それぞれいい子なんですよ✨

よく寝る子、よく食べる子、泣かない子、イヤイヤしない子…
皆「いい事」なんだけど、「いい子」かどうかの判断する所ではないですよね。

それにその事で悩んでる他人もたくさんいるのに
私も今は言われる側だけれど、今後発言には気をつけないとと思いました🤔

mix twin ママ

隣りに住む義祖母に伝えたい😭💓
曽孫をとっても可愛がってくれてるのは分かるけど、どちらか片方の双子が泣いてると「ほら、○○ちゃんは泣いてないよ。▲▲ちゃん泣いてるのはおかしいよ〜」っていうあやし方😣
ずっと心の中で引っかかっていたのはこういう事だったのか、、、、