※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーる
子育て・グッズ

娘の哺乳量が少なく、体重増加も不安。寝ていて飲まないことも。機嫌は良さそうですが、改善策が知りたいです。

もうすぐ生後2ヶ月の娘がいます。
完母ですが、毎日のトータル哺乳量が500〜650mlです。
少なすぎますよね…
1回に飲む量が少ない時で50ml多くても100mlです。
毎回飲む前と飲む後でベビースケールで計っているので哺乳量は正確だと思います。。
50mlしか飲んでない時はさすがに2時間くらいで泣くので頻回授乳していますが、それでも1日10回くらいです。

もっとあげなきゃって思うのですが、寝てしまって飲まないです。(母乳は飲み終わってからも乳首をつまむとビュッと飛び散るくらいでているので、生産量が足りてないとは思えず…💧)
無理やりミルクを飲ませようとしても完全に寝ているか、口を頑なに閉じて飲まないです。。

体重は、1日に40g増えるときもあれば全く増えない日もあり、このままじゃ体重増えないんじゃないかと不安になりました。。

おしっこは1日に15回ほど
ウンチはちょこっとが6回くらい、大量が2回くらいです。

起きてる時の機嫌は良くて、アーウーと喋ったり、ニコニコしたりしんどそうな様子はないです💧

何か改善することはありますでしょうか😢アドバイスいただけたらと思います。。

コメント

もち

機嫌が良いなら大丈夫そうな気がします☺️

わたしは助産師さんに、缶ミルクに書いてある量はあくまでミルクの場合の量だから、母乳の場合はその表記より少なめでも大丈夫だと前に言われましたよ!

うちの子も、ミルクの飲みはあまり良くなくて、4ヶ月検診でも体重は成長曲線の下のほうでしたが、離乳食が始まってから一気に体重増えてきました!そういうパターンもあると思うので、体重横ばい状態がずっと続いたりしなければ大丈夫じゃないかな、と思います!

  • ぱーる

    ぱーる

    ありがとうございます!!安心しました💧
    神経質になってしまって😥

    • 6月2日
まりん𓃰⋆

あたしの娘もそんなに飲まなくて 先生に聞いたら うんちとおしっこちゃんとしてれば大丈夫と言われました!
それでも元気なさそうとかだったら病院行った方がいいかもです!

  • ぱーる

    ぱーる

    ありがとうございます!そう聞いて少し安心しました!様子見てみます!

    • 6月2日
たけ

私的には今のまま続けて問題ないと思います🙆
おしっこもうんちも毎日たくさんでてるみたいですし!
今は体力がないからすぐ寝ちゃうけど、少しずつ飲む時間も量も増えていくと思いますよ🙋

  • ぱーる

    ぱーる

    ありがとうございます!
    少し安心しました!増えていってくれることを祈ります😭

    • 6月2日
けーこ

現在の体重はどんな感じでしょうか?
おしっこの回数も多いですし、足りてないということはなさそうですが。

少なすぎるという根拠はなんでしょうか?

  • ぱーる

    ぱーる

    もともと混合だったのですが、出生時2600g、1ヶ月検診3800gで、十分いけてるからミルクなしでいけるから徐々に減らしていいよって言われて、その後、徐々にミルクは減らして行って、2週間くらいかけて今は完母になりました💧
    今、現時点では4700gです。
    完母にしてから体重増加が緩やかになりました…💧

    少なすぎると思う根拠は、検診の時に先生に、トータル700mlは飲ませてあげてねと言われたからです😥

    • 6月2日
  • けーこ

    けーこ

    完ミならそれくらいは必要ですが完母ならそこまで飲ませなくても大丈夫だと思います。

    現時点で4700gなら全く問題ないと思いますよ。

    • 6月2日
‪‪すずママ

体重がしっかり増えていれば大丈夫だと思います!
娘も完母で、そこまで飲むわけではありませんでしたが、出生時2501g、2ヶ月では4200gでしたが特に何も言われたことはありません👏

  • ぱーる

    ぱーる

    ほんとですか💧同じくらいの月齢の子は、1回に140mlとか飲んでると聞いて、半分以下だなと焦りました…。

    焦りすぎず頑張ります😥ありがとうございます!!!!!

    • 6月2日
  • ‪‪すずママ

    ‪‪すずママ

    娘その頃は100飲むか飲まないかだったので大丈夫ですよー!🤗
    ちなみに10ヶ月の今も100飲むか飲まないかってくらいで、小さめです笑
    ゆっくり頑張りましょうね👊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

娘はもうすぐ生後1ヶ月ですが、全く同じ感じです。。

うちもベビースケールで計っているのですが、飲んでる量も同じくらいです。そこから3時間弱寝てるので飲む量足りてるのかな?とかなり心配です😭

初マタののち

もうすぐ5ヶ月になる息子を育てています。

その子の個性といったところでしょうか?

息子も同じ月齢の子達に比べ体重の増えが良くなく、予防接種(1回目)の時に先生に相談して成長曲線を見て頂きました。

その時は成長曲線の1番下の線でした。

ですが、この曲線から大幅に外れる事が無ければ問題ないと言われました。

先日の集団検診で6㌔まで成長しています。

1.飲まなくても体重が増える子
2.飲んでも体重が増えない子
3.他の子と比べ飲めない子

と色々とありますが、ミルクに書いてある量は目安(よく飲む子の量)と保健師さんが言っていました。

ミルクも買って貰いたいからよく飲む子の量を書いてるとかで気にしなくて大丈夫です。

母乳はミルクと違って腹持ちが悪いので頻回授乳で母乳の出る量を安定させ赤ちゃんが飲みたい時に飲めるようにする事が大事です。

母乳とミルクの混合(体重増加のため)であっても、母乳ストライキがあるかもしれませんら。

私も混合スタートでしたがミルクは飲むのに母乳は飲みが悪い事が多々あり、3ヶ月頃から完ミに切り替えました。

あとは授乳の体勢を意識してみる。

お腹がぱんぱんで飲みにくい場合もありますので、その時はゲップをさせてから授乳するとまた飲むようになります。

琲世もしっかりしていますのであまり気にしなくて大丈夫と思いますよ😊

気にしすぎると良くないので、1週間のトータル摂取量をみて増えていれば大丈夫です👶

息子も少しずつですがトータル摂取量を増やして頑張ってます🥰