
袋分け家計簿の使い方について教えてください。袋分けしたものは財布に入れて使うのでしょうか?それとも、持ち歩いて直接支払うのでしょうか?
袋分け家計簿って難易度高いでしょうか?
袋分けで家計管理がうまくいっている方にお聞きしたいです!
袋分けした後、そこから必要な時に取り出して財布に入れて使うのでしょうか?その場合、面倒ではないですか?
それとも、その袋分けしたものを持ち歩き、そこから直接支払って、それを財布がわりにするのでしょうか?
- どらもっち(4歳9ヶ月)
コメント

♡Mママ子♡
私はこの方法が1番あってました!
私はとりあえず自分の財布から出して家で精算してます😊
食費と日用品は出番も多いのでそれぞれ財布を用意して財布で管理してます(*´˘`*)

あやのまる
私も袋分けが1番合ってました!
難易度は低い方だと思います!
毎日、項目ごとに家計簿とか無理なんで💦
全部1000円札で袋分けしておいて、クレカで買い物した分のお金を次回銀行に振り込む分として分けておきます。
なので財布は1つです♪
-
あやのまる
ちなみに食費と日用品はまとめて予算組んであります!
- 6月2日
-
どらもっち
コメントありがとうございます‼︎
なるほど!
ちなみに、項目はどんな感じで分けていらっしゃいますか?
よかったら教えてください。- 6月3日
-
あやのまる
食費&日用品
レジャー費
外食費
交際費
美容、美容院費
被服費
ガソリン代
医療費
水道代
あとは年間スケジュール立てて、正月いくら、帰省費いくらと決めて1年間で必要な金額を出して12で割って毎月積み立ててます!
この積み立てに車検や固定資産税も含めてます!
あらかじめよけてあるので税金の時期になってもあせりません♪
100均で何か買うとかはお小遣いから出して、コンビニではポイ活で得たポイントで支払います。
あとは年間スケジュール以外にも特別費として毎月積み立てて、急な出費はそこから出してます。- 6月3日
-
どらもっち
ありがとうございます‼︎
参考になります!
私も、項目を精査してやってみたいと思います!
たくさん聞いて申し訳ないのですが、特別費は毎月いくらぐらい積み立ててますか?
また、税金などはあらかじめよけておくとの事ですが、別の口座によけておくのですか?
もしお時間があったらでいいので教えてください。- 6月3日
-
あやのまる
特別費はかなり曖昧に貯めてます(笑)
一応月5千円は入れて、前の月に余った他の予算入れといたり。
それでも何か会った時足りなかったら貯金から拝借したり、ゆるーく管理してます。
税金などのの積み立ては、現金で自宅でしてます。
通知が来たらすぐに支払いに行けるので便利です!
お金おろしに行くのは月イチですね。
毎月必要な額おろして(管理しやすいように1000円札で用意)、前の月に使ったクレカ分の現金を引き落としの口座に振込みます♪- 6月3日
-
どらもっち
ものすごく参考になりました‼︎
ありがとうございます😊!- 6月3日

にゃむ
私もこの方法が一番貯まります!
一旦クレジットなどで決済してしまうので、あとから袋のお金から抜いてます。
-
どらもっち
コメントありがとうございます!
お財布はいくつか持たれてますか?
あとから袋分けのお金から精算ですか?
その時、小銭の扱いってどうしてますか…?- 6月2日
-
にゃむ
お財布は2つです。
お小遣い用と家計用です。
小銭は扱いません。メモに記録残しておいて、千円以上になったら生産する形にしているので、小銭は触りません💦- 6月2日
-
どらもっち
なるほど…!
大変参考になります!ありがとうございます😊
ちなみに、袋分けの項目はどんな感じで分けてますか?
何回もすみません💦- 6月3日
-
にゃむ
やりくり費
冠婚葬祭
コンタクト
クレジット
お米
ぐらいですかね?
やりくり費にほぼ日常のもの入ってるので。笑笑- 6月3日
-
どらもっち
ありがとうございます‼︎
参考にして、項目考えてみます(^^)- 6月3日
どらもっち
コメントありがとうございます‼︎
なるほど…!
お財布は、いつも2つか3つ持ち歩くということでしょうか??
実はこれまでにも試みたことがあるのですが、項目で支払う財布を分けると荷物がかさばったり、クレジットを利用して支払って結局トータルいくら使ったっけ?みたいになり、だんだんやらなくなってしまって…。
でもやっぱり分けるしかないですよね!
後で精算するとしたら、小銭の扱いってどうしてますか?