※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がパパとばかり言って私が凹む。気持ちを切り替える方法を知りたい。

パパ、パパ言う娘にイライラし、自己嫌悪になっています😣
もうすぐ2歳になる娘がいます。旦那は平日仕事で娘が起きる前に家を出ます。娘を起こしに行くと、第一声に「パパ」。起きてからもしばらく「パパ」。日曜日も用事があったため、実家に娘を預けて旦那と2時間程出かけました。迎えにいくと私を見て「パパ」。迎えに行く少し前から「パパ」と言っていたみたいです。
いつもパパと一緒にいられる訳ではないし、旦那も仕事から帰って来た時と休みの日もよく娘と遊んでくれて助かっているのも確かです。
しかし、私しかいない時に「パパ」攻撃されると正直凹みます。私の存在って何なの?ただのご飯係かい!と思ったり、耐えきれなくなり「ママはパパじゃない」とか「パパと一緒の方が楽しいもんね」と娘に向かって言ってしまいました😫
パパとママ、どっちが好きかなんて競争する必要もないし、パパと言って私が不機嫌な態度をとると娘にも申し訳なく思います。時間がたって冷静になると後悔するのですが、その場になるとイライラしてしまいます。
どうやって気持ちを切り替えていけばよいでしょうか。
明日も同じ事を繰り返してしまいそうで怖いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😭
起きて第一声『パパはー?』何かする時『パパがいー』など。あります😥
仕事行く時に起きてると、号泣、、、。パパがいる時、休みの時なら任せられるのでいいんですが。いない時にぐずられると、、、たまりません。でもそれだけパパがいろいろやってくれる、大好きな存在だ!と割り切って、気持ち切り替えて関わってます。
多少イヤイヤ期?みたいなのもあるでしょうか?
関わり難しいですよね😅

  • ママリ

    ママリ

    起きて第一声のパパ、泣きたくなりますよね💦
    でもそれだけパパが頑張ってくれてるってことなんですかね😂
    割り切って気持ち切り替えるのすごいです!
    私も少しずつでも自分の中でいろいろ整理しながら関わっていけたらと思います😄
    ありがとうございました😊

    • 6月2日
ゆまる🐕

まさに、今息子がそうです!!😥
悲しくなりますよね、、
わかります💦

昨日は勤務の関係で数ヶ月ぶりに旦那が保育園に朝連れてってくれ、お迎えは私でしたが「パパがいい!」としばらく保育士さんから離れませんでしたよ😅

今はそういう時期なんだー。と、自分に言い聞かせてます(笑)
ママは○○くんのこと好きよーと伝えたりしてます😊

  • ママリ

    ママリ


    保育園のお迎えの時辛かったですよね😖
    私も今の時期だけだと信じて冷静になれたらと思います!
    ママは好きだよーと伝えるのはすごくいぃですね✨
    言っている間に気持ちも落ち着きそうです✨
    早速やってみようと思います😄
    ありがとうございました😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

わかります!うちも起きたら、お父さんわ?って言われます。出張で数日いない時もお父さんわ?って言われます。めっちゃ泣く時もあります。
お母さんがいいー!ってずっと言ってくれてた時期もあったのですがね…そのうちまた、お母さんブームがくると信じてます。

  • ママリ

    ママリ


    確かにママブームありました!そう考えると今がパパブームってことなんですかね😅
    私もママブームの再来を信じて冷静になれたらと思いますが😄
    ありがとうございました😊

    • 6月2日