
コメント

つぐと🔰
全く同じではないですが、似たような感じです。
娘は眠くなってくると人を選んで、私以外の人の抱っこを嫌がります。
旦那は寂しいではなく、楽できるからいいと言ってきます。
時々疲れて抱っこしてあげれないときは、布団の上で遊ばせたり、一緒に座ってます。
早く終わってほしいですよね(; ・`ω・´)

退会ユーザー
3、4か月の時に一度パパ見知りらしい状態になり、落ち着いたと思いきや、最近またパパだとグズグズが始まりました💦昨日義父がお米を届けてくれたんですが、慣れないからか聞いたこともない声で泣きました😅
やっぱりママがいいかぁ〜😞とうちの旦那も言いますが、そのうちパパじゃなきゃ嫌だってなるよっ👍と励ましてます💦
うちの息子9キロ近くあるので、出来ればパパと落ち着いている時にパパッと家事やりたいのにそれが出来ず、同じく腕やら腰やらが悲鳴あげてます😅
-
はじめてのママリ🔰
この前義実家へ行った時、義母と義父にもギャン泣きでした笑
パパ、義母、義父を励ますので必死です笑
9キロ、、もうすぐその重さになると考えると恐怖😫
腰もやばいです😅頑張りましょうね、、、😂- 6月2日
はじめてのママリ🔰
楽できるからって腹立ちますね😑
私も眠くなってる時が多いかもしれないです🤔
腕ちぎれそうになりますけど終わりがあることを信じて頑張りましょうね😂
つぐと🔰
丁度ぐずられる時間がご飯食べるときなので仕方ないですが、旦那も残念そうな顔して言っているので本心ではないと思ってます。
無理だけはしないようにしましょうね。
はじめてのママリ🔰
残念そうな顔してるなら本心じゃないかもですね!ごめんなさいパパさんのこと腹立つとかゆってしまって。
無理せず頑張りましょう!🥺