
コメント

e♡m
里帰り、私は7時間くらいかかりますが、帰りましたよ〜😭
2人でどうにかなるのはなると思いますが、やっぱり実家のサポートは、かなりありがたかったです!😭😭
私の周りも里帰りや実家が近くの人ばかりです😭

meri
なりましたよ〜♪
産後のために冷凍おかず作っておくといいです♪
旦那のご飯は、
お米も3日に一回くらい炊いて冷凍、
おかずは冷凍をチン、お味噌汁だけ作る!で乗り越えました〜!3週間くらいそれをやって、
徐々に料理作り始めましたよ^ ^
意外と新生児の頃はおっぱい飲んだら寝てるので、自分も休めると思います^ ^寝たり起きたりの感覚が短いので、寝たと思ったら自分も何もせずに布団敷いてごろんと寝てるといいです^ ^
洗濯は毎日しましたが掃除はしない日もありましたよ♪
無理すると疲れが1ヶ月頃どっと出てくるので、
出来ないことは出来ない、1日2日やらなくたって大丈夫です^ ^
-
ちゃー
アドバンスありがとうございます!
実際のお話参考になりました(*^^*)
あれこれしなきゃとなっちゃいそうですけど、そこはわりきって無理せずやればいいのかって思いました♪- 6月17日

にんじん69
どうにかなると思いますが、誰かのサポートは限りなくあった方がいいです>_<
赤ちゃんがよく寝てくれるならいいですが、そうでなかったらずっと2人は辛いと思います。
近くに呼んだら来てくれるような気の置けない方はいらっしゃいますか?
体力的にもですが、個人的には誰かと会って話をしたかったです、産後1ヶ月は。
朝から晩まで赤ちゃんと一緒で、家からも出られない。右も左もわからない状態で缶詰めなので。
私は実母に夕飯作りを毎日お願いして、出来ない日は主人にお弁当買ってきてもらう生活を1ヶ月しました。
実母が夕飯を持ってきてくれる夕方の時間が毎日待ち遠しかったですよ‼︎
-
ちゃー
ありがとうございます。
ご実家が近くだったんですね。確かに話せる人がいると気持ち的にもほっとしそうですね。
母に短期間だけ来てもらうという方法も改めて検討したいとおもいます!- 6月17日

ましろ
お答えにならないですが、私も里帰りはしません(>_<)休み休みやればなんとかなるのかな〜って思ってます笑
無理だけはなさらないで下さいね!お互い頑張りましょう♪
-
ちゃー
ありがとうございます(*^^*)
ましろさんも出産もうすぐなんですね!私は初産なんでわからないことだらけですけど頑張ってみようかなって思います!- 6月17日
ちゃー
やっぱりサポートはありがたいですよね。
もう時期的に悩んでる時間はそんなにないですがしっかり考えようとおもいます。