※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーむー
子育て・グッズ

布パンツを履かせていない2歳8ヶ月の子供がトイトレできるか不安。布パンツの意味や進め方が分からず相談。

トイトレについて質問です
2歳8ヶ月でゆるゆるのゆるゆるにトイトレしてます😅
とは言ってもオムツで、布パンツは履かせたことないです!
トイレ出そうとか、トイレ出たよと報告してくれることはまずありません😑
朝起きた時にまずトイレに座らせて、そしたらおしっこ出ます。出たらシールを貼るようにしてます!
一回目から2時間〜3時間の間隔でトイレに連れて行って、偶然でたら沢山褒めてシールを貼るという感じです
こっちの読み次第なので、1日に3回ほどトイレでできる日もあれば1日で朝だけしかトイレでできない日もあります😫
ちなみにうんちは絶対オムツでします
赤ちゃんの頃からオムツが濡れて気持ち悪いという感覚がなくて、もりっもりになっても気にしません笑😂
トイトレ用のトレパンマンとか、パンパースのすぐ濡れた感覚がわかるオムツなどしても全く気にしません😂
1度トレパンマンで2回くらいしちゃって、漏れてソファまでおしっこでびしょびしょになったことがあるのですが、その時も全く気にせず遊んでました😭

オムツが濡れて気持ち悪いと感じない子は布パンツしても意味ありますか?
それか布パンツしないとトイトレできないですか?
どうしたらいいのか🥺🥺🥺
進め方が分かりません

みなさんの意見や経験を聞かせてください

コメント

たま

三女がまったく気にしないタイプ

でも布にしてました。
パンツすてればいっか!!とか 笑
そしたらあるとき突然
おしっこして泣きました。

そこから自分からトイレと教えてくれるようにになりましたね。

それまで誘導して出たこと一回しかありませんでした。
間隔が6時間あいてて、タイミング全くあわせられませんでした。

さらん

同じくトイトレ中です。
うちは赤ちゃんの頃は布オムツで育て、保育園預けてからは園では紙オムツです。
紙オムツは便利な反面、やはり出ても気持ち悪いというのを感じにくく、保育園ではオムツにしても平気なようで、トイトレがなかなか進みませんでした🌀
家ではトレーニングパンツを履かせていますので、最初はなかなか教えてくれませんでしたが、今は漏らすとすぐ教えてくれます。(パンツから漏れて床も汚れますが💦)

うちはほぼトイレでできるようになって、排泄=トイレでする、というのを理解してからパンツで漏らすと教えてくれるようになった気がします。

思い切ってパンツにすると取れるのが早いとよく見ます。
もし気にされないようでしたら、トレーニングパンツや布パンツに変えてみてはどうでしょうか?

あんまま

うちも同じ感じでした💦
でもこの夏には外したいと思ったので布パンツでダダ漏れ作戦しました!

今でも事前申告はないですがこちらが誘ったらおまるですがおしっこできるようになり、お漏らしはほぼゼロです!
漏らしてもちょっとパンツが濡れたくらいでおしっこでた!って言いに来るようになりましたよ😊

うんちはまだなのですが本人がパンツを履きたがるので今はうんちお漏らしに苦戦中です😂
お互い頑張りましょ〜!