※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シンママ
お金・保険

年金の未払いについて、手続きや影響について相談です。期限内の支払い方法や時効について知りたいです。

年金に詳しい方や
年金事務所で働いてる方いましたら
お答え願います


主人(今年26歳)は
今まで1度も年金を払ってこなかったのです(個人事業なので厚生年金ではないです)

手元には今年度分と
平成28年7月~平成30年11月


の払込書があります
支払い期限的にまだ大丈夫なので
払おうと思いますが
手元にない分はどうやって払えばいいでしょうか


手続きがあるならば
手順なども教えていただきたいです


支払い書の期限から2年過ぎたら時効だそうですが
年金事務所に掛け合って話をしたとしても
どうにもならないのでしょうか?

どうにもならない場合、支給される年金額に影響はあるのでしょうか?

コメント

mi

免除なので少し違うかもですが国民年金で追納の葉書来たりします!
なので役場で聞いてみたら追納できませんかね?😄

しのすけ

免除期間でなかったのならば今は2年前までのものしか払えません。2年前までは5年前まで遡って払える特例期間がありましたが。

支給される年金額は減りますね。

はじめてのママリ🔰

免除や減額の手続きをしてるものは、10年払込猶予がありますが、申請なしで未払いは2年で時効を迎えるので払込が不可能になります。このまま国民年金でいるなら、70歳くらいまで年金を払込して、iDeCoや個人年金などして老後資金の確保がいいと思いますよ。10年前くらいに聞いたのは国民年金を1年払込して、増える年金は年額5000円程度だそうです。過去の分は払込出来ても延滞金ものるので高いですので、先々長く払う方が得だそうです。

みとね

時効を過ぎたものは払えませんが、厚生年金ではなければ、国民年金になるので市役所に確認してみてはどうですか?
年金額は今は10年払えば少しはもらえますが、払わなくて言いと言われる方もいますが、、、実際ご主人が何かあった際に、かけていないと遺族年金や寡婦年金などが受け取れません😅💦