※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後の検査は不妊治療の検査と被っていた場合、再度行う必要があるかどうかは、病院や状況により異なります。

産婦人科併設の婦人科で、
不妊治療で行っていた検査と妊娠初期検査の項目が被っていたら、妊娠してからの検査は少なくなるのでしょうか?
それともまた一からですかね?

変な質問ですみません💦

コメント

はじめてのママリン

同じ病院で、不妊科と産婦人科があり、不妊科卒業して、産婦人科に行ったことが二回あります。
が、別に検査項目少なくなるとかはなかったです。そもそも検査項目あんまり被ってなかったですしね、うちのところは。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます😊
    たとえばクラミジア検査とか、子宮頸癌とかの部類が被っているかな⁉️と思って🤣

    • 6月1日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    多分、それについては不妊のときは不妊、妊娠中は妊娠中と別物と考えるもの?だと思いますね。検査必須項目なので、例えば前大丈夫だったから今も大丈夫ってことはないでしょうし。何回妊娠しても、初期の検査項目は毎回やらないといけないのと一緒なので、省かれることはないと思いますよ。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!承知しました😊ちなみにタイミングで1回で授かれたのですが、この5月に検査したものでもまた6月に再検査ですかね🤣妊娠出産って大変ですもんね😊ママリンさんも元気な赤ちゃん生まれますように🥰

    • 6月1日
tommy

産婦人科の不妊外来に通ってましたが、不妊治療での検査と妊娠初期の検査は別でした。

項目が一緒でも、一からすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊そうですよね🥰

    • 6月1日