
コメント

ママリ29
うちのところは受給者名と子供の名前、住所は書いてあるのですが、なぜかいつも配偶者名は自分で書かないといけなくて、謎です😓

そうです。私が変なおばさんです
地域によって違うのですね🤔💦
私の地区は、去年と同じ内容で全て印刷されていて、去年と違う所があれば朱書訂正して下さいって感じなので、去年と変わりなければ、自分で記入するのは世帯主と配偶者の自署と印鑑押印のみです😊
-
猫派
それは親切な書類ですね♥羨ましい限りです♥
- 6月1日

かすみ
私も謎に思ってました(笑)
が、例えば受給者が離婚して親権が女性になって名字が変わった場合とか、配偶者いなくなったりとか違う人になったとか、いろーんな変更のパターンがあるからかなーと、昨日ものすっごい考えました😂(笑)でもそのときはそのときで書類提出してそうですが…課が違うのかな…謎が深まる…
ちなみにうちは受給者の誕生日、子どもの名前だけ印字でそれ以外は自分で書かないとって感じでした!
-
猫派
わたしも、変更あった時だけでいいじゃんと思ってしまった次第でございます笑
私のところの書類はどうやら不親切な方の類のようです笑- 6月1日

ゆきみ
ここで見てると皆さん郵送なんですね!
家の地域だけなのか、現状届けは直接市役所に行きます。
そこで保険証みせて印鑑押して変わりないか確認して。で終わりです。
そこで保険証など変わってるとコピーして聞かれたこと答えて書いてお願いしまーす。って感じです。
-
猫派
そういうパターンもあるんですね!勉強になりました( ´ ` )このコロナ禍の中でも直接行くのですか?
- 6月1日
-
ゆきみ
そうですね。
ただ、こちらの県が感染者が少なく私がいる市と隣の市も0なのですが予防はして行こうと思います。皆マスクはほとんどの方がされてますから。
普段から行っても誰もいないので。
みんないつ行ってるんだろぅ?と思ってます🤔- 6月1日
-
猫派
そうなんですね( ´ ` )役所の中って不思議ですよね✩.*˚
- 6月1日
猫派
なぜ配偶者だけ…笑なんか意味深に捉えてしまいました笑
うちは住所から名前まで全部書き込みが必要です涙