※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りお
子育て・グッズ

生後6カ月の赤ちゃんが夜中3回起きるので、ねんトレを始めるべきか悩んでいます。夜泣きはないけど夜通し寝てほしいと考えています。夜泣きしない子でもねんトレを始めた経験のある方、効果はありますか?

生後6カ月がいます。
今のところ夜泣きはなくて起きたら授乳、ミルクという感じなのですが、未だに夜中3回も起きるのでねんトレ始めようかなと思うのですが、夜泣きしないしなぁ…と思いするのを躊躇しています。
でも夜通して寝てほしいというのがあり、、みなさんは夜泣きしない子でもねんトレ始めましたか?😢
効果はいかがでしたか?

コメント

deleted user

夜泣きもしないし、寝かしつけも授乳で寝ていて困ってはなかったですが、ネントレを3ヶ月半でしました☺️
今では昼夜4回の睡眠すべてひとりで寝てくれるので助かっているのと、夜は11時間通して寝てくれます!

  • りお

    りお

    すごい…!
    何日目まで辛かったですか??( ; ; )

    • 5月30日
  • りお

    りお

    また、どのようなトレーニングをされたか教えてくださると助かります!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1週間くらいは寝ても夜中逆に起きる回数多かったりもして白目向きながらやってました🤣(笑)
    はじめはトントンで寝かせていましたが、3週間目くらいにはトントンもなくセルフになってました!

    医者が教える赤ちゃん快眠メソッドという本で勉強しました☺️
    トントンで寝せる練習だったのですが、たくさん泣いたら一度抱っこで落ち着かせて寝せる前に必ずまたベビーベッドにおろすの繰り返しです!
    あくまでベッドの上で自分で眠りにつけるようにしていきます☺️
    あとはねんねルーティンをしてます!
    これから寝るよの合図として、お風呂前からテレビ消して部屋を薄暗くしておいたり、授乳のあとにはぬいぐるみにおやすみの挨拶したり、ベッドにおろしたら子守唄うたったり、眠る前はねんねだよおやすみ〜の声掛けを必ずしてます😊

    だんだんトントンに慣れてきたら、完全に寝付くまでトントンを続けないようにしていきます!
    寝たときと睡眠が浅くなったときの差をなくすことがセルフ寝のコツなので、トントンももう眠るな〜と思ったらやめて見守ります😊
    これを根気よく続けているとねんねルーティンと声掛けだけで眠るようになるので、今は声掛けしたあとは退室してます☺️
    モニターで見てると体勢つくって寝てます😁

    • 5月30日
  • りお

    りお

    詳しく説明いただき本当にありがとうございます…!!!
    最初は地獄だと思いますが頑張ります!( ; ; )( ; ; )

    • 5月30日
  • りお

    りお

    何度もすみません!夜間授乳はどうされてましたか?起きても放置というかんじですか?

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初めは今よりも寝ないと思うので、それは仕方ないと割り切った方が気持ちが楽です🤣!
    結果を求めすぎるとイライラするので、長い目でみて楽になると思って耐えてください(笑)
    始めたときは月齢もまだ小さかったので4時間以内ならトントンで寝せるようにして、それ以降なら授乳して、ほぼ寝ちゃうのですがわざと雑におろして声かけて寝せてました!
    今は8時間くらいで一回起きる日もあって、寝せられたら抱っこやトントンで寝せて寝なかったら授乳してます😂!
    あんまり放置で泣かせることはしてないですが、寝言泣きもあるので数分は様子見ることもあります☺️
    6ヶ月だとちゃんと食べていたりすれば夜中の授乳は必要なくなる時期なので、覚悟あれば夜中授乳なしで寝せてもいいと思います!!
    わたしも7ヶ月なったら夜間断乳してみる予定です😊

    • 5月30日
  • りお

    りお

    ちなみにまるさんは今は二回食ですか?
    私のところは、2週間前に離乳食始めたのでまだ10時の一回食のみで、昼間は母乳をやっています(哺乳瓶は嫌いで飲んでくれません💦)

    8時間寝てくれるだけでもすごいですね…!!!

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2回食で3週間くらい経ってます😋
    ほかは母乳です☺️
    母乳でも長いと12時間くらい飲まなくてももってるので、ネントレうまくいけば長く寝てくれると思います💕
    あと、ネントレするなら最低限生活リズムを整えることは必須なので、朝の起きる時間は6〜7時、寝かせるのは19〜20時までにする、寝室はしっかり遮光すること、室温は暑くないようにすることです✨

    • 5月30日
  • りお

    りお

    ありがとうございます!😌😌

    • 5月30日
なつみ

夜中起きるのがしんどくて、4ヶ月終わりぐらいでゆるーくねんトレしました!
ただ、泣かせるのは気が引けて、泣かせずにマイルールでやりました🙃
今は、20時半〜21時に寝て、6時〜7時半に起きます!
何日か前から夜中に何回か起きましたが(睡眠退行でかなぁと思ってます…)ねんトレしてたからなのか、音楽かけたらそのまま寝てくれます!
夜中起きても、寝かしつけがいらないだけで、かなり寝れてるなって感じます!

  • りお

    りお

    ありがとうございます!どのような方法でねんトレされたか教えていただけると助かります( ; ; )私も泣かせるのが嫌でずっとできてないです、、

    • 5月30日
  • なつみ

    なつみ


    ・朝8時までに起こす
    ・寝室で寝かせる
    ・親と子は布団を別にする
    (↑これ大事みたいです。うちはベビーベッドです)
    ・朝日を浴びせる
    (夜眠くなるホルモンが出るそうです)
    ・お昼はテレビか音楽つけっぱなし
    ・寝るときは暗くする
    (うちは保安球付けてます)
    ・お昼は家事は最小限にしてできるだけ抱っこor遊ぶ
    (寂しい思いをさせないことが大事みたいです)

    まずは、最初は抱っこで寝かしつけをしてて、その間音楽をかけてました!
    1週間ぐらしたら、ベッドに置いて同じ音楽をかけてトントンしたり、手を握ったりしてのねんねに切り替えました!
    (この時に3分以上泣いたら、その日は抱っこで寝かしつけしてました)
    また、夜間断乳し、起きても抱っこで寝かしつけに統一しました!
    ↑これをやって2週間ぐらいでほぼ置いて10分以内に寝てくれるようになりました!
    早い時間に寝かしつけを始めると眠くないのか泣いてしまうので、22時就寝ぐらいから始めてだんだん時間を早くしていって、今は20時半〜21時に寝かしつけスタートしています!今でもこれ以上早めると寝付き難かったり早起きしすぎたりするので😂
    夜はこれでまとまって寝てくれますが、あんまり昼寝しないのと時間がまばらなのが悩みです…でも、夕寝しても夜覚醒することもないのでまあいいかなーと思ってます!

    (すごい長くなってすみません😅)

    • 5月30日
  • りお

    りお

    詳しい説明本当にありがとうございます!!試してみます!( ; ; )

    • 5月30日
すみっコでくらしたい

生後1ヶ月から1人で寝る習慣つけたので
まだ夜泣きという夜泣きはなかったですが
1ヶ月後には1人寝、夜通し睡眠、夜中覚醒後の自力再入眠ができるようになって
私も朝まで寝りる日が増えました。
19時以降はほぼフリータイムなのでゆっくりしてます。