子育てが楽しい方と、大変だけど愛おしい方の気持ちの違いについて知りたいです。子育てが自分に向いているかどうかも気になります。
子育てが楽しくてしょうがない❗️
別に悩みなんてない❗️
って方、いるんですか⁇
それとも…
子どもは愛おしいけど、悩みは尽きないし大変…😓
けど、トータルで考えたら楽しい❣️
って感じなんですか❓
自分自分、子どもは大切だし一緒に過ごせて幸せだし可愛いと思うけど、
子育てを生き甲斐には出来ないので仕事はしていたい、
と思っています。
単純に、子育てが楽しい、と言う方の気持ちのレベルが知りたいです🤔
自分でも、子育て向いてるなって思うんでしょうか❓
- ラッコ(7歳, 10歳)
コメント
🐻🐢🐰
私は子どもは愛おしいけど、悩みは尽きないし大変だけど、トータル楽しい💓のタイプです!
子育てが生き甲斐というよりは子どもが生き甲斐ですね😌子育て向いてるとは思いません。むしろ向いてないと思うことは多々あります…💦
はじめてのママリ🔰
どーなんでしょうね〜
前は、子育て楽しいけど仕事復帰したいなあ〜って感じでしたが、
育休延長した今は、子育て楽しい&仕事は全く復帰したくないって思ってます〜
そんな子育てに専念できるじょうたいですが、子育てだけをしたいとは全く思いません!仕事もしたくありませんが笑
皆バランスよくしないと、子育ての良さも見えないものではないでしょうか、、、
仕事もやり始めたらやり始めたらで、早く家帰りたいとか毎日思うんだろうなと思います笑
私の楽しいレベルは、子育てに専念するほどではないです!趣味や他のことも楽しみたいです。
-
ラッコ
コメントありがとうございます😊
どちらかというと考え方は近そうです!
確かにバランス大事ですね。
でも夫が温かいごはんを作って待っていてくれるなら、仕事に没頭するのも悪くないような…。
って、コロナで思うように働けていないので、現実逃避ですかね(笑)- 5月29日
がらぴ子
旦那に、楽しそうに子育てしとるよね~って言われます😅が、悩みはつきないので後者ですかね☺️
めちゃくちゃイライラもするし、今日は何もしたくないなーって思うことももちろんあります‼️
-
がらぴ子
下に2歳の男の子もいます😊
- 5月29日
-
ラッコ
コメントありがとうございます😊
ちなみに、子育てに関して積極的に手伝ってくれる人は周りに居る環境ですか❓
夫、ご両親、義両親など。- 5月29日
-
がらぴ子
旦那は出張も多いし、一応週1休みですがその休みさえ仕事でいない時が多いです😅
実家は離れていますし義実家は近いですが仕事しているので月1も行きません☺️
なので手伝ってくれる人はいないかなと思います😅- 5月29日
-
ラッコ
じゃあワンオぺって感じですね
それでも楽しめてるんですね✨
すごいです❗️
ちなみに何もしたくない日は本当に何もしないスタンスで過ごしますか?
それともなんだかんだいつも通りやるって感じですか?- 5月29日
-
がらぴ子
手伝ってくれる人がいなくて1人で子育てしていても仕事していないならワンオペと言わないってママリでコメントしている人がいて息子は1歳まで30分毎に起きていたり今でも夜泣きが2、3回あって結構大変なのに厳しいなと思いながら見てました😅
割りと楽しめている方かなと思います☺️
何もしたくない時はしなくても子供に支障がないことを明日にまわしたりします❗
毎日掃除かけているのを、その日はかけないとか洗濯物たたまないとか🤣笑- 5月29日
-
ラッコ
仕事をしていても、していなくてもそれはワンオペだと思ってました!
しかもワンオペでも、保育園に預けて仕事している方がラクだとみんな言いますけどね
なるほど、その程度なら大した支障も無いし、気持ちも軽くなりますよね👍- 5月29日
-
がらぴ子
私の周りも保育園に預けて仕事してる方が楽って言ってます😊
やっぱり1人で外を歩けたりお昼ご飯食べれたりする時間があると違いますよね☺️
あとは自分の趣味の時間をうまく確保するっていうのも大事かなと思います😆- 5月29日
-
ラッコ
同感です❣️
趣味などで、自分を保つ事は大事ですよね👍- 5月29日
(*´∀`)♪
子供が愛おしくて悩みもなく子育て楽しいです!
甥っ子、姪っ子いるので扱いには慣れてましたが我が子は手がかからずラクさせてもらってます。
ほとんど泣かず寝かしつけなくても寝てくれてオシッコ、ウンチ噴射もなく起きてても1人遊びしてくれてます!
-
ラッコ
コメントありがとうございます😊
寝不足で大変な時期にそう思えるのは素晴らしいですね✨
私も甥姪のお世話を結構していたので、先の姿が見えていると色々と悪い事も心構えが出来て余裕が生まれますよね❗️- 5月29日
-
(*´∀`)♪
眠たいですが介護士で夜勤経験があったのでそこまで苦ではないですね!
成長過程がわかってるし姉妹にも聞けるので助かっています!- 5月29日
-
ラッコ
なるほど、夜勤の経験があると違うかもしれませんね❗️
私は生後1カ月の時期は眠すぎて記憶がありません(笑)
人生で一番ツライ時間でした…- 5月29日
-
(*´∀`)♪
寝不足の時は記憶飛びながら授乳してました!笑
- 5月29日
ラッコ
コメントありがとうございます😊
私が一番不思議に思うタイプの方が居ました❗️
向いてないのに楽しいんですね⁈
そして、子育てではなく子どもが生き甲斐ってどうゆう事ですか⁇
面倒くさい質問かもしれまん、スミマセン😅
🐻🐢🐰
不思議ですよね〜自分でも思います笑。周りには子育て楽しそう、あいなは子育て向いてるんだよ!と言われますが、確かに子どものことは大好きです。でも泣きながらもう嫌!となることもよくあります。叱りすぎた…と後悔することも、軽く手が出てしまったこともあります。でもやっぱり子どもが可愛くて、子どもの成長が楽しみで、長男を妊娠してからずっと専業主婦です😌
子育てというよりは子ども自身が生き甲斐なんです。うーん…理論派ではないので言葉での説明が難しくて申し訳ないです😂
ラッコ
ご丁寧にありがとうございます❗️
私も仕事で苦しめられる事もあるけど、やっぱり楽しいという感覚と同じですね!
生活の一部というより、仕事だと考えると、分かった気がしました😌
子ども自身が生き甲斐だから、専業主婦が楽しいのかもしれないですね✨
子育てという仕事は結果がなかなか見えず、計画通りにもいかず、モヤモヤしか残らないので…😅
🐻🐢🐰
伝わって良かったです😂✨長男だけのときは悩みも特になくただ子育てが楽しかったんですが、兄弟ができると悩みだらけです😌
確かに結果はなかなか見えませんよね…私も私の対応であれで良かったのか…考えても考えても正解はなくて本当に悩みます💦