
里帰りも手伝いもなく、夫も限界。子育てに疲れている女性がいます。支えがなく、体調もすぐれず、周囲の期待にプレッシャーを感じています。産後の辛さについて相談しています。
里帰りなし手伝いなしで子育てしてる方いらっしゃいますか?
以下、ほぼ愚痴です。
緊急帝王切開で第一子を産んで今28日目です。
実母が亡くなってるため実家は頼れず、義母は家事オンチで思ったことをズケズケ口にするためストレスにしかならないと判断して援助を断りました。
夫はある程度、家事育児は手伝ってくれますが残業もあり限界があります(当初、家事は全てやると宣言してましたが2.3日で根を上げたため、洗濯と調理は私がしてます)。夜は夫と別室のため、日中夜中の
子どもの世話は私ひとりでしてます。
退院翌日から土日以外、そんな感じで過ごしてて、身体がしんどくてたまりません。頭痛もするしだるさも抜けず…。周りは里帰りしたり実母にきてもらったりの人しかおらず、"産後1ヶ月は寝たきりでいるくらいじゃなきゃ"と言われても、どうやって???って思います。時々、しんどすぎて泣けてきます。
産褥ヘルパーは公的なものを週1で頼むことにしましたが、民間のは高くて頼めません。
夫に愚痴ったら、限界なら施設に預けるしか…みたいなことを言われたので、もう愚痴れないなと思いました。
2ヶ月過ぎると楽になるといいますが、それまでもつかな…
- ともまゆ(8歳)
コメント

こっちゃん
んー…私2人目ですが、ともまゆさんと同じ様な状況でした。子供が泣いてる時に一緒に泣いてた事も多々ありました。でも、家事なんかはほんとーになんにもしないに近かったです。一日中寝てるかおっぱいあげてるかでしたね。笑
ずーっと子供と2人家の中じゃしんどいですよね。頭おかしくなりますよね。でも、あんまり考えなくていいんですよ!洗濯だって、張り切ってやらなくていいし、洗い物だってやろうと思った時にやればいいし、夕飯だって、冷凍ハンバーグとか、そんなんでいいんですよ!

ゆきる
私も里帰りなし、手伝いなしで子育てしています。
産後支援サービスを週に1回1カ月、
コープデリの宅配お弁当を生後2カ月まで利用し、乗り越えました。
産後すぐから漢方を服薬し、
体力がきついときにんにく卵黄飲んでなんとか持ちました。
-
ともまゆ
私もはやく産褥ヘルパーや弁当を利用すればよかったです…>_<…
ヘルパーはこの間申し込みましたが、来週までは来てもらえません。
私も栄養ドリンクとサプリメント飲んでます。今は辛いけど、なんとか乗り越えられるよう頑張ります。- 6月16日
-
ゆきる
にんにく玉が疲労回復に役立ち
ましたよ。初回お試し価格で利用
できるのでオススメです。
漢方はイスクラ逍遙丸(しょうようがん)が少ない睡眠時間でも深く眠ることができ自律神経を整える効果もあり、良かったです。
産後は、気(エネルギー)や血(血液や栄養)が不足した状態になるので
血虚(血の不足)につかう婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)も産後すぐに
飲んで今も飲んでます。
身体が本調子がに戻ったな〜と感じたのは産後3カ月くらいでした。
夕食も週1回くらい、主人にお弁当を買ってきてもらうなどして
ムリな時はムリしないようにも
していました。
家事は「今日はここだけ」みたいな
感じで完璧にこなそうとせず、
できる最低限のところだけをして
いましたよ。
買い物もイオンのネットスーパー
やコープデリです。
ともまゆさんも、できること最低限
でムリしないように養生してくださいね(^^)- 6月16日
-
ゆきる
女性の場合、共感してもらい、気持ちが楽になるということがありますが
男性は共感能力(想像力)が基本、
無いのでご主人に理解を求めても
なかなか難しいかもなのでママリで
吐く方がスッキリしますよ。- 6月16日
-
ともまゆ
返信遅くなりすみません💦
そしてありがとうございます。
少しでも気分の浮き沈みをなくして子どもに笑顔で接したいし、夫ともギスギスしたくないので、しょうようがんを試してみたいと思って買ってきました。毎日飲んでいきたいです。
男の共感能力の低さ、ほんと納得です。夫には人の話をきいて受け止める度量はないので、その点は諦めます(´・_・`)
話し合ったことに、家事はやってほしいことをリストアップすると土日を利用してできる範囲でやるとのことだったので、育児しながらやりづらいものをお願いして家事負担を減らして休む時間を作っていきたいです。- 6月19日

ちろる
私も、実母が他界してるので、誰にも頼れなくて心配です。
旦那のお義母さんは、時々手伝いに来るらしいけど、電車で二時間半かかるところに住んでるので。
実の父も他界してるので 誰にも頼れなくて、愚痴る気持ちよくわかります
-
ともまゆ
同じ状態ですね。
夫の"俺がやる"は信用しない方がいいですよ。使えるものは使った方がいいです。
私はそれで産褥ヘルパーや宅配弁当導入をしなくて後悔してます。今から頼んでもすぐには来てもらえませんし…- 6月16日

さくらんぼ
毎日おつかれさまです(*_*)
私も同じような状況になる予定です💦
ただし役所で用意されているヘルプサービスと、ご飯は宅食を当分の間利用する予定です。今自宅安静中で洗濯物掃除もしていません。体調の良さそうな時に少しやってまた横になっています。これに育児が加わるとイメージしていますが、ともまゆさんはきっときちっとした方なんですね✨難しいかもしれませんが、もう少し大雑把に考えてみませんか?産んでもないのにすみません💦
-
ともまゆ
私も本来、いい加減で大雑把ですよ。やんなきゃ家の中が荒れ果てて、後がしんどくなる一方なので仕方なくやってます(´・_・`)
でも、最低限です。
手の抜き方が下手なのと、心身弱いのかな…と悩みます…>_<…- 6月16日

ちび
うちの子の場合、1ヶ月に入ったらだいぶ楽になりましたよ😊あたしも、コツを掴んできてそんなに大変じゃなくなりました😊
それまでは毎日娘と一緒に泣いたり、旦那帰ってきたら、もう無理ーって泣きついてました😭💦
産後1ヶ月は寝たきりって、それは昔の話しで今は、産後とくに異常がなければそんな重いもの持ったり
激しい運動しなければ普通に家事やって大丈夫ですよ!
ってか、誰しもが手伝ってくれる人がいるわけではありません💧あたしなんか日中は1人なので普通に買い物とか行ってましたよ💦
旦那さん…手伝う気ないんですか😭
限界なら施設ではなくて、俺が手伝って少しでも負担を減らしてやる!じゃないんですか😭
育児は1人でやるものではないです😭
産後はとくにホルモンバランスのせいで情緒不安定なのに💦
-
ともまゆ
もう無理ーーって泣いて当たった結果が、精神的にキテる人扱いで、
このままじゃ育児させるの怖いし、自分と子どもに怒りをぶつけて迷惑→この状態が続けば施設か義実家へ子どもを預ける
発言でした…>_<…愚痴りたかったんですけど、そう言われてしまって、私はおかしいのかなと落ち込むわ、子ども取り上げられるのが怖いわで、弱音を吐いて愚痴ったことを心底後悔しました。
ららさんの旦那さんみたいに、受け止めてくれる人だったらよかったんですけど。
もう少し先になったら楽になると信じて頑張ります…>_<…- 6月16日
-
ちび
精神的にキテる人…😭そうじゃないのにーって感じですよね😭💦
いやいや旦那さんがフォローしてくれたら、そういうの無くなるから😭って言ってあげたいです💦
1番近くにいる人に愚痴れないなんてしんどいですよね😭
もう少しで楽になりますよ✨
食事の準備とか家のことは出来るだけ手を抜いてください😊💦
子供が寝てる時には、一緒に休んでください!😊- 6月16日
-
ともまゆ
そうなんです!ほんとに…泣けてきます…>_<…
最終的に撤回すると言ってくれたけど、子ども取り上げる発言が頭にこびりついて眠れないです。
ワガママだし迷惑だろうけど、弱音を吐いたり、イライラしたりを受け止めてくれたらそれでいいんです(´・_・`
でも、何度か辛いと泣いて、ろくなことにならないことを悟りました。
残念この人は妻の愚痴やストレスも受け止められないんだと諦めようと思います。
家事で手を抜けそうなところは抜きつつ、そのうち楽になると信じて乗り切ろうと思います。- 6月16日

退会ユーザー
同じく、里帰りせずに出産しました。毎日の洗濯と、夜ご飯作りをしてます。退院後からガンガン動いてました。夜ご飯はずっとヨシ●イで済ませてます(;´Д`)
産後3週間は本当に辛くて…徹夜までは行きませんが睡眠時間は毎日2-3時間。全身筋肉痛、腱鞘炎になりかけました(笑)
24h子どもと2人っきりでストレスもたまり、夜は夫がいびきかいて寝てるので殺意を覚えましたね…
もう少しで2ヶ月ですが、だいぶ生活にも慣れてきました♡授乳間隔も3時間空くようになり、なぜ泣いてるのなもなんとなくわかるようになりました。
時間が解決してくれるのかなーと思います。今は絶対に辛いですが、この子には私しかいないんだと思ってガッツリ向き合ってました。
倒れてしまっては元も子もないので、自分の身体と相談しながら、できることだけやるくらいで良いと思います!
-
ともまゆ
時間が解決すると信じて今はやるしかないですね…>_<…
私も夫が寝室でクーラーガンガンかけていびきかいてるのに無性に腹が立ちます。床にはビール缶が転がってるし(~_~;)
泣き言や愚痴を言えば、より辛い結果にしかならないのは今回悟ったので、そのうち楽になると信じで頑張ります。- 6月16日

0717りぃまま
わたしも里帰りしないで
1人で育てました
旦那は仕事も朝早くから
10時とかに帰ってきます
なのでお風呂も1人で
やってました
日曜日休みは疲れて寝てることが多かったです
-
ともまゆ
すごいですね。尊敬します。- 6月16日

雪うさぎ。
私も帝王切開出産、里帰りなし、手伝いなしでした。
実家が遠い、義実家は更に遠いで頼れませんでした。
旦那が頑張ってくれましたが、12時間勤務で1日の半分不在でした。
でも1か月ぐらいは洗濯と皿洗いぐらいの家事しかしなかったかもf^_^;
1か月過ぎると楽になった気がします。
料理する時間が取れないので、家では冷凍食品が大活躍です。
生協の宅配を妊娠前から利用してるので、週1回配達してもらっています。
沐浴だけは、旦那が入れてくれなかったので、毎日頑張りました(^^)
-
ともまゆ
うちも夫はそこそこ頑張ってくれますが、産後に仕事が忙しくなって残業増えたので(それについても不満はありますが、言っても仕方ないですね)限度があります。
やっと今、27日目なので、あと少し頑張ったら楽になると信じて頑張ります。- 6月16日

みゆ
私は、お腹の子の父親とは妊娠中の不仲でひどい言葉を浴びせられ絶縁状態になり、義母にも結婚はしないと話に行きました。
なので義母は居ないに等しいです。そして実家には、実母の彼氏が居て、その人が精神病、アルコール中毒、暴力の習慣があるので、そんな所に子供は怖くて預けられないので実家にも頼れません。
質問者様は、現在生後約1カ月ならば、まだてんやわんやで誰にもお世話のお手伝いをして頂けてないのなら、すごくきつい時ですね…
しかも帝王切開なら、体調に尾を引きますよね、お身体大丈夫でしょうか…
凄く心配です。
施設に預ける…きっとそんな言葉が欲しかった訳ではないはずですよね
可愛い可愛い新生児が居るのに、精神的にきついのは、すごく辛いですね
きっと乗り越えた時母親として人間として、凄く強くなっていると思うます。
早く心にゆとりを持てて、幸せな感情が戻る事を願ってます!
-
ともまゆ
人に頼れない環境は辛いですよね(´・_・`)
子どもはかわいいけど、かわいいから身体のキツさが取れるわけじゃないし、かわいいからこそギャン泣きされると凹んで、精神的に追い詰められます。
施設とか義父母とかに預ける発言は絶対にしてほしくなかったです。無理なら仕事休んで子育て手伝う、支えると言ってくれたらどんなに気持ちが楽になるか…
来週から週1で産褥ヘルパーをお願いしたので少しは楽をして休もうと思います。- 6月19日

みなとんとん
旦那さん、もうちょっと寄り添ってほしいですね( TДT)
私も帝王切開でした。
旦那の帰りも早くはないので、一人で沐浴させてって感じでした。今もです。
里帰りせず実母が来てくれましたが、私より家事が苦手なうえ、人が聞いたら不愉快に思うことをよく言うので、結局いらいらして私はずっと動いてました…
なので、早々に帰ってもらいました。
ともまゆさんの義母さんとおんなじ感じです。
ともまゆさんは辛いですね😢
旦那さんさえ受け止めてくれたら、気持ちも楽になるのに…
私は逆に旦那が心配すると思って、辛いこと言わず、その代わり1日1日やれることだけしかやらず、明日はこれはやるから勘弁ねって言って、夕飯はできるだけ一緒に食べて今日の子供の様子とか報告しながら、楽しい時間にしてましたっ!
開き直って笑顔でいれば、多少家事がおろそかになっても良いかなって(^_^;)
それから家にいる間は、ひよこクラブとかいろいろ見ながら大きくなったら、こんなんかなーって楽しみなことばっかり考えてました!あ、旦那に帰り買ってきてもらって(^_^;)
それに、アカチャン本舗のチラシ見て、ワクワクしてました。笑
気分転換に1ヶ月たつまえに、息子連れてスーパーにも行っちゃってました。行っちゃえば涼しいし、自分のおやつも買いたくて(*´∀`)
片手で持てるくらいしか買いませんけどね。
楽しみなこと考えて、のりきりましょ!!
楽観的過ぎかもしれませんが、子供育てるのってずーっと続くし、つらいこともあるけど、やっぱり少しずつ成長が見えてくると楽しいですよっ(*^_^*)
ちなみに、ご飯は時短で簡単に作れるのを調べて乗りきりましたー
-
ともまゆ
受け止めてくれたら楽になる、まさにそうなんですけど、夫にそれを求めても無駄なんだと実感しました(´・_・`)
家事おんち&ずけずけはうちの義母とそっくりですね。産後のナーバスな時期に地雷発言をぶちかまされると精神的にやられますよね…>_<
みなとんとんさんは偉いですね。私はぐちったりあたってばかりです。
開き直ってできない状態で無理をしないようにしようと思います。なんとかしようと無理に動くより、笑顔でいられる方がずっといいですもんね(^o^)
子どもが成長していくことを想像しつつ今を乗り切っていきたいです- 6月19日
ともまゆ
ありがとうございます。
そうなんです!子どもはかわいいけどしゃべんないし新生児だから笑わないし、ぐずるし、二人きりでずっといると頭おかしくなりそうです。
家事を諦められればいいんですけど……>_<…
家事は全てやると宣言した夫に任せたら、疲弊して当たられ精神的に追い詰められたので、私がやることにしました。やらないとまた同じようなことになるのは目に見えてるので仕方なくやってます。
あやしたり、沐浴したり、よくやってくれる方だとは思いますが、辛くて愚痴っても全く受け止めてくれず、喧嘩になるだけだから辛いです
こんな状態が続くなら子どもを任せられないから施設か義父母に預けるとか言われ、愚痴すら言えないなぁと辛くなりました。
…レスも愚痴になってしまいました。
リアル世界じゃ誰にも愚痴れないので、こうして返信もらうとすごく救われます
こっちゃん
もうすぐ1ヶ月検診ですね
そしたら徐々に外に出れるから少しは違うかも?
家事を全てやるのはいいけど、手抜きをしていいんですよ!
ともまゆ
今はずーっと家に子どもと2人なので、外に出れば少し楽になるかもしれません。でも、今すでに体力的に限界感じるのにその余力があるのかなとも思います。
手抜きしないとダメですね(´・_・`)なんだかんだ、意地になって手を抜いてるつもりで、無駄に頑張ってるのかもしれません。