※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

3歳娘がパパっ子で疲れています。関わりたくないが、子供に悪影響はないか心配です。

もう疲れました。
3歳娘がパパっ子すぎてもう嫌です。

なんかぷつんと糸が切れてしまって、もうあなたの事は知らない、全部お父さんとすればいいと言ってしまいました。
徹底的にシカトしたいです。やはり今後の子供との関わりに悪影響でしょうか?
でも悪影響だとしてももう私が精神的にもたないので関わりたくありません。

コメント

ミー

娘さんのどんなとこが嫌なんですか?

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    娘が嫌なわけじゃないんです。大好きです。
    でも特に日中はなんでもパパパパで、幼稚園の送り迎えも着替えもお風呂もなにもかもパパがいいと言われてしまい言うことを聞いてくれません。
    夜寝るときはなぜか私の布団に来ますが、私がいいのか私の布団がいいのかわかりません。
    寂しいんです。私の方がお世話してるのに。
    それに義両親とかの前でパパっ子すぎると、あなたの教育やあなたに問題があるからそうなるのよと思われてそうで。

    パパっ子で助かるところもあるし、私自身パパっ子になるよう育てたのですが、こうも自分の順位が低いとどうしていいかわかりません。

    • 5月28日
  • ミー

    ミー

    どうしてもお母さんの方が日々濃厚に接触して、きつく叱ったり、怒ったりするし、下の子がいると、上の子に我慢をさせたりで、いつも甘々なパパだったら自分の言うことを怒らずに受け入れてくれる!と言う事なんだろうと思います。
    でも、いつもいつもパパが良いって言われると辛いですよね…
    私も今から下の子が産まれてくるので不安です。

    ただ、寝るときは主さんに来るのなら、本心は主さんに好きでいっぱい甘えたいのではないですか?
    嫌なら布団が好きだと言うと理由だけでは寝ない気がします✨
    一緒の布団で寝るときにギューしたり、大好き!と言いながらスキンシップすると違うかもしれないですよ❤️

    義ご両親がどう思われてるかわからないですが、娘さんのママは主さんなんですから、気にせず、主さんの出きる範囲の愛情表現をしてあげると良いと思います🤗

    • 5月28日
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    寂しいです。
    たまにはママがいいって私を選んで欲しいんです。

    いつもは一緒に布団に入るけどリビングで私が一人で寝ようとしたら子供も隣に来て寝てしまいました。私が嫌いなわけではないようです。
    下の子生まれてからも毎晩欠かさず大好きだよと抱きしめているから逆に調子に乗ってるところがあるのかなと思います。だからシカトして気を引いちゃいました。恋愛かよって感じですね。

    義両親の事は気にしないようにします。

    ありがとうございました😊

    • 5月28日
deleted user

パパっ子なのが嫌なのですか?💦

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    私自身パパっ子になるように子育てしましたし、パパっ子で助かるところはあります。
    ただ、あまりにもパパっ子すぎてなんでもパパパパなので寂しいし悲しいんです。
    義両親とかにもあなたに問題があるからそうなるのよと思われてそうですし。

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど🤔
    寂しいんですね💦
    確かに、その気持ちはわかります💦
    うちも長男は超パパっ子なので🤣
    昨日はもうお母さんとお風呂には入らない!と宣言されました😂
    夫にあー寂しい!って言ったら、赤ちゃんの時から3歳くらいまでは俺が寂しくて同じ気持ちだったよ🤣と言われました😂

    子どもが離れていくのは寂しいですよね💦

    うちの場合は…ですが、義母はパパっ子で嬉しそうですよ🤣
    お母さんよりお父さんよね😍❤️❤️❤️
    みたいな🤣

    • 5月28日
deleted user

パパっ子になる様に子育てしていたのであれば喜ぶべきなのでは?
自分の思い通りに子供は育ちませんよ😅

パパっ子にしたくて育だててたけどパパっ子になりすぎた。
それに腹が立って子供にひどい事を言うのはあんまりです。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    自分のわがままだとはよく分かっています。
    普段は気にしないしパパっ子楽だな〜くらいに思ってるんです。でも積み重なって、そこに体力面とかで弱っていると、なんで四六時中子供のこと考えて毎日朝早く起きてお世話してる自分よりパパなんだよってぷつんと糸が切れちゃうんです。そっか、パパがいいならママいらないねーって。
    自分もまだまだ子供ですね。

    • 5月28日