
コメント

ポポラス
同じ月齢で、保育園の先生に言葉めっちゃ出てるね😳と驚かれますがワンワンどれ?とかの質問は無視されますよ😅自分が指差したものをこちらが読むのが好きみたいです😂
そういった指差しもありませんか?
個人の性格にもよると思いますが、検診で相談してみても良いかもと思います💡1歳半検診、コロナのせいでまだですよね?😵

momoko
質問を読んだ限りでは、指差しに関しては発達がゆっくりかもしれませんが、問題なさそうですが…1歳8ヶ月でワンワンどれ?に指差しできるのは9割です。つまり1割の子はまだできないんです😊できないからといって、すぐ発達に問題あるわけでもないです👀
-
こっこ
こちらが言ったことに対しての行動はします。
指差しはなぜかせず。。分かってないのかなぁと悲しくなってきました。
でもAmyさん
のおっしゃる通りでなんでも発達に繋げちゃいけないですよね。。
私のよく知ってる子が、年長で診断がついてしまい、
ショックを受けました。。
だから私が気づいていない何かがあるのかも!?と過敏になってます- 5月28日

あーちゃん
これ何?と聞いて、ちゃんとワンワンと答えられているなら問題ないと思いますよ(^^)
その他の気になる事とはなんですか?差し支えなければ具体的に教えて頂けませんか??
単純にワンワンはどれ?より、これ何?と聞かれる方が好きなだけかなぁ〜とも思います。
うちの子もそうでしたが、その子その子によって好きな質問のされ方が違いますよね(^^)
-
こっこ
ありがとうございます。。
パンダも好きで、パンダを指差して
これ何?と聞くと、ぱんあと言います。
聞いていただけるんですか。。?すみません。。
◯他に気になることは、
話しかけても反応や、返事がないこと。うん や ううんもしません。
◯興味がないと目が合いにくいような気がします。
どうぞ や あけての要求は言葉で言えますし、
お皿片付けて
片付けて
靴下持ってきて
ボールちょうだい など。。簡単な指示は通ります。
でも指示が通っても反応がありません。
その子その子で違うんですね。。大丈夫かな。。- 5月28日
-
あーちゃん
教えて下さりありがとうございます😊
話しかけた内容に反応や返事が無いのは心配いりません!😂👍
男の子って、自分の興味ある事にしか目がいかないものだそうですよ(^^)
実際うちの子もそうでした。2歳過ぎてやっと最近聞いてたり聞いてなかったり。笑
興味が無い事には見向きもしません。
簡単な指示が通っており、これ何?に対しての返事が出来ているのであれば何も問題無いと思います‼️😊
むしろ、持ってきてちょうだいに対して、ちゃんと持ってこれるのだからしっかりしてますよ😊💕- 5月28日
-
こっこ
そうなんですか!?
男の子ならあることなのですね。。このお返事を見て本当に気持ちが楽になりました😭
しっかりだなんてとんでもないです😢
でも本当に心配ばかりじゃなくてあんまり考えすぎずに息子と遊びたいなと思いました。。- 5月28日

まぐ
うちはこれ何?も無視でしたし、ワンワンどれ?も無視でしたし、言葉も遅かったですし、歩くのも遅めでしたが、4歳の今は周りの子より早い部分もあれば遅い部分もあって至って普通です😊✨
-
こっこ
息子さん そうなのですね!
まぐさんは年子でお二人育てられてるじゃないですか。。
男の子って女の子と発達がちがいますか?- 5月28日
-
まぐ
そんなに性別差は感じてないです!
娘も1歳7ヶ月で受けた健診の時、指差しなんか1つもできてなかったです(今はできますよ😊)☝️
しかも2歳3ヶ月現在2語文もほとんど無くて言葉も遅いです!
1歳半健診で引っ掛かった息子の2歳3ヶ月の時より確実に今の娘のほうが遅いです🤣
1歳半健診の時は娘は単語はそれなりに出ていて引っ掛かる事も無かったのに見事に追い抜かれています(笑)
でもジャンプとか階段昇降とか運動の発達は断然娘のほうが早かったです🙌
なのでうちは性別差ではなく個人差のほうがしっくり来ます😌- 5月28日
-
こっこ
なるほど。。同じきょうだいとはいえ、一人一人違いますね。
一人一人のよさに目が向いてるまぐさん、素敵です。
頭で分かっていてもなかなか
気になるところに目がいってしまってました。
教えていただきありがとうございます!- 5月28日
-
まぐ
でも1人目の時は発達に問題があるなら早めに療育を受けさせたいと思ったり、自閉症やADHDとか色々調べて不安になったりもしていましまよ💡
1人目だからこそ、個人差があると言われて知識としては分かっていても、現実に我が子が遅めのほうに入り込んでしまうとうちの子だけがおかしいと思ってしまうんですよね💦
でも1人目が成長ゆっくりだと2人目はかなり余裕を持って見守れますよ😊
本当に個人差がすごいんだって事を上の子が教えてくれているので、娘の言葉の遅れも本人がやる気になれば一瞬で爆発するだろうって思えています♬
2歳0ヶ月で単語が1つも言えないのは明らかな発達遅延らしいですが、1歳8ヶ月で「これ何?」「ワンワン」という受け応えができているなら何も心配いらないと思いますよ🙋♀️
指差しは今はやりたいと思わないし、やる気もないだけなんだと思います!
そこまでしっかり理解しているのであれば、息子さんが指差してみようかなと気が向いたらあっという間だと思いますよ🥰- 5月28日
-
こっこ
まぐさんも色々と調べられたんですね。。
個人差ってすごいですね。。
うちの子は体が大きいので、外へ出るとめちゃくちゃ話しかけられます。
しゃべらず、愛想笑いしてバイバーイと言う息子を見て不思議そうにされます。。
でもまぐさんのおっしゃる通り、その子の気が向けば色々と変わりますよね。
なんか、できなきゃだめ!!できないなら教えて身につけさせないと!!ってものすごく焦って辛いです。。
励ましていただき、ありがとうございます。前向きに何にも考えずに、息子の成長を喜びたいです。。- 5月28日

はじめてのママリ
同じ1歳8ヵ月ですが、これ何?もワンワンどれ?も無視されます😂
取ってほしいものや気になるものなどは指差しします。
私の地域は自由参加の形で1歳半健診ありましたが、コロナで時間短縮されてつみきとか指差しのテストなかったです😅
でも多動が気になってたので発達専門の先生にその日見てもらって、気になるものや取ってほしいものに指差しするならワンワンどれ?とかは指差ししなくても問題ないって言われました☺️
それなのでアンパンマン見て指差ししながらお喋りするなら問題ないと思いますよ💡
-
こっこ
お返事まで見ていただき、
ありがとうございます😢
貴重な情報ありがとうございます!!!!!!
自由参加の形で健診があったのですね!
そうなのですか!?
アンパンマン 指差してたら大丈夫なんですか!?
なんか一気に気持ちが楽になりました😭
一歳半から、ずーっと悶々としてて、辛くて。。- 5月28日
-
はじめてのママリ
こっこさん
これ何?とか~どれ?とかの質問はこのくらいの月例だと子供によっては「聞かれてることは分かってるけど答える気がない」てこともあるみたいです😅
興味がないと目が合いにくいとかも興味がないから見ないってことで、話しかけたときに毎回必ず目が合わないとかでなければ大丈夫なんだそうです😊
自分が興味あること優先!てタイプの子だと、目が合いにくかったり反応が鈍かったりとかあるそうです💡
うちの子未だにですが、アンパンマンを見ても「あ!」とか「うー!」しか言わないですし、どうぞもあけても言えないです😅
言葉として言えるのはママ、葉っぱ、じぃじ、ごっちゃ(ご馳走さま)、あっこ(抱っこ)、あっちくらいなので、こっこさんのお子さんの方が発語は進んでるのかなと思います🤔
私も先生に見てもらうまで多動で不安だったのでお気持ちわかります😭- 5月28日
-
こっこ
本当に丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。
検索魔と化していたので、気持ちが楽になっていきます。
聞かれてることは分かってるけど答える気がない
まさにそんな感じです!
え?なんで今指差さなあかんねんって感じで逃げていきます。
うちは興味優先かもですね。。興味があると返事もしますし、宇宙語も話し続けます。でも反応が鈍いとこもあるかもです。
言い訳ではないですが。。
下の子が産まれたこととコロナで散歩へはいきますが、外出は一気になくなりました。
上の子の経験不足な面があるなぁと感じています。- 5月28日
-
はじめてのママリ
とんでもないです😊
うちの子は先生に興味優先の子って言われたんですが、ほんと「僕はいまそれ興味ない」て感じでどこか行きます😂笑
同じように興味あるときは返事あるし宇宙語でずっと喋ってます😂
それなのでお子さんは興味優先タイプってだけで、何か問題があるわけじゃないと思いますよ💡
私も妊娠&コロナでせいぜい庭と家のなかで遊ぶくらいなので同じです😭
でもやっぱり外で遊ぶと刺激になって良いというのは先生も言ってたのと、今はコロナにかかるかもしれないから無理に外に出ないでコロナが収まったらなるべく色々なとこ出掛けると良いって言ってたので、コロナ収まるまではもう仕方ないですね😭- 5月28日
-
こっこ
なるほど!興味優先。。!
確かにそうですね!
ものすごく心配で不安になって。。一歳半検診も行きたいですが、ないし。。とくらーくなってました。
コロナが収まったらですね。
今は家で楽しめる遊びをたのしみます!- 5月28日
こっこ
自分が指差ししたものをこちらが読むとかもないです。
ただ、読んで欲しいものは渡されます。
アンパンマン を指差してアンパンマン !とかは言います。
そうなんですよ。。検診がない上に同じくらいの子たちと遊んだりしてないので、どんなものなのかわからず。。不安で不安で