![チャゲ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東京在住の幼稚園児の母です。幼稚園の自由登園について悩んでいます。感染症リスクや経済情勢についての不安もあります。皆さんの意見を聞きたいです。
コロナ、幼稚園登園について
東京都内に住んでいます。
緊急事態宣言が解除され、6/1~分散始業式、6/2分散入園式、6/3~各クラス人数分散して数日おきに1時間保育が始まります。
自由登園なので、始業式と入園式は参加してそれ以降どうしようか迷っています。
数日おき、1時間だし、うちの子は早生まれでなかなか親離れも出来ていないので行かせたい反面。
命より大切なものはあるのか?って思う自分と。どちらかがかかったら1人ぼっちの入院。。。
また東京や大阪など新規感染者数ががくんと減ってますが、本当なの?って疑う部分も。経済をまわさなきゃいけないから数字偽って解除したんじゃとか。
幼稚園ママさん、皆さんのご意見お聞かせください。
- チャゲ(7歳)
コメント
![やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
同じく1日から各学年1組(本来なら2組)ずつを10人程度に分けての保育が始まります
1日起きの午前保育のみです
けっして感染者少ない地域では無いですが、10人程度の保育で37℃以上や風邪症状あれば登園不可ということなので行かせるつもりです‼️
でも段々とまた増えてきたら休ませます😅
![ちゃまきんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃまきんぐ
今年度から幼稚園年少組の女の子(3歳9ヵ月)がいます😊
うちは4月上旬に始業式、入園式が行われていましたが、不参加しました😃園庭で行い30分程度で終わるということでしたが、写真撮影もなくなり、リスクを負ってまで行かせるようなものでもないなと思って行きませんでした💡
うちも自由登園で、5/25(月)から分散登園が始まっています。今週は1日、来週は2日、再来週は3日登園する日程になっています。
そしてその後は分散登園もなくなり、午後保育も始まる予定らしいです。
私は休ませていますが、家の前を通るバスを見たら、ほとんどの子が登園開始したようでした!
みんな怖くないんですかね💦潜伏期が2週間あるので、感染者が増え出した時にはもう遅いと思うと、まだ登園させる勇気は出ません😖
ましてや、今年から入園なので、最初は大泣きして行きたがらないと思います😭まだまだ安全とは言えない時期に、泣く子を無理やりバスに乗せて、登園させるなんて、罪悪感でいっぱいになってしまいそうで😢
こういう気持ちがある限りは、休ませようと思っています!
-
チャゲ
ご返答遅くなりすみません😭
私も4月5月の時点で入園式やってたら欠席するつもりでしたが延期に。
私もできるなら通わせたくないのが本音。。。
明日入園式で、4日に1時間保育してみて休ませてる人いたら私もそうしようかな。。。
潜伏期間2週間ですし、ゴールデンウィーク遊びに行ってた人いたらそろそろですもんね。
公園もめちゃくちゃ人増えてて価値観の違いを感じてしまう。。。- 6月1日
-
ちゃまきんぐ
こんばんは⭐️
私達みたいな価値観の人って少数派なんですかね😳
でもこう思えるってことは、通わせている人よりは自宅保育にストレスを感じていないということで、ありがたいことですね!
私も3歳半位までは早く幼稚園に行かせたい〜〜と思っていましたが、今は自宅保育の生活リズムが心地良すぎて、幼稚園に行かせない方がラクです😄
でもまた行かせたい〜〜と思うかもしれませんが、行こうと思えばいつでも行ける状態なので、行かせないストレスが行かせるストレスより少ないうちは、のんびり自宅保育したいと思います😌✨- 6月2日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
市のホームページ見ると、市内の感染者状況出てると思うので、それ見て判断するのもいいと思います☺️
うちも東京都で、来週から分散登園始まります😌(上2人幼稚園です)
先月まではものすごく不安で自主的に休ませることも検討してましたが、緊急事態宣言出てから市内の新規感染者が減り、今は感染者が1人(入院中)になったので、幼稚園通わせます😌
感染者状況は毎日チェックしながら、また少しずつ増えてくるようなら休ませようと思ってます。
-
チャゲ
ご返答遅くなりすみません😭
ほんとに日々の感染者数ですよね!
2桁でもまだ他にいるんじゃないかと思うので不安になります。。。
あとは免疫上げるしかないかな(笑)- 6月1日
![YuKa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YuKa
幼稚園ママじゃなくてすみません。
都内は感染経路不明の方も何人かでてらっしゃるしそれなりに検査はしてるのかなとは思いますが、隣の横浜は検査は基本的に濃厚接触者のみしか行っていない状態なので、市中感染者山ほどいると思います。〔わたしは横浜市民てます〕
我が家も保育園は自粛して家で見てますが、緊急事態宣言解除後は街に人も増えてきているので余計に怖いかと💦
テレビの感染者は、検査してもらえた中で陽性の人。というだけで症状があって陽性の人。ではないのでほぼあてにはならないと思います。
-
チャゲ
ご返答遅くなりすみません😭
幼稚園ママさんでなくてもとても参考になります!
テレビの感染者数
無症状の方もいますもんね。。。
昨日都内の感染者数が保健所と病院と政府で162人差があるとラインニュースでやっていてゾッとしました。。。
夏になればおさまると思ってたのでまだ油断できないですかね。。。- 6月1日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
感染者が3桁までは流石に行っていない地域です
チャゲ
ご返答遅くなりすみません😭
同じような人数と保育時間ですね!
やはり感染者の数ってところですよね😣😣😣