
支援センターや公共施設が閉鎖され、家で8ヵ月の娘と過ごしています。娘がつかまり立ちを始め、毎日転んだりぶつかったりしており、目を離せない状況で辛いです。同じ状況の方の過ごし方を知りたいです。
生後8ヵ月の娘を育てています。
コロナの影響で支援センターや子供が遊べるようなところは閉鎖されていて
家で過ごすことが多いのですが、つかまり立ちが始まり
毎日転んだりぶつけたりしています。
今のところ大怪我は無いのですが、
ずっと目を離せない状況で家で過ごすのが辛くなってきました。
同じくらいのお子さんをお持ちの方は
毎日どのように過ごされているのか知りたいです。
- り(5歳7ヶ月)
コメント

のん
転倒防止クッションやサークルを活用してみてはいかがでしょうか?私はベビーサークルにはすごくお世話になりましたよ😊

ママリ
リビングにはジョイントマットを敷いてます。机にはぶつかっても痛くないクッション貼ってます。
キッチンにゲートを付けたので、キッチンだけ進入禁止です!
後は触っても大丈夫なように物を減らして、好きに動き回ってますよー😀
-
り
ジョイントマットとクッションシート至る所に貼って様子みてるんですが、部屋が狭く物が多いためなんだかんだで転んだりぶつけたりして泣いてます💦
物を減らすようにします!- 5月28日

おみそ
うちは8ヶ月で伝い歩きもしてたので転倒防止クッションしてました!
あとは床にジョイントマット敷きました!
同じくどこにも行けないので家の中で目が離せず大変ですが、歩行器使ったり、ボール転がしたりして床に座って遊んだりさせてます💦
-
り
目が離せないですよね。歩行器使ってます!歩行器に乗せると最初はご機嫌ですが途中から飽きて泣いてます。
やはりつきっきりになるしかないんですかね💦- 5月28日
-
おみそ
そうですね😢
ずっと乗せるのも成長の妨げになるみたいなので1日30分以内にしてます😢
うちも途中でおりたくて泣きます〜!
うちの場合、ベビーサークルも脱出したくて泣くので1ヶ月使わずに撤去しました😱
ひとり遊びしてくれる間は近くに座って休憩してますが基本は付きっきりですね😫
大変ですよねほんと😂- 5月28日

あこ
お気持ち、すごく分かります😂これから1歳に向けて、活発なお子さんならソファー、机、棚などよじ登ったり、家具から家具へ渡り歩いたりします😂😂なんと言っても怖いのはやはり転落です。うちは家の構造上、他の家具を取っ掛かりにして登れてしまうので、1メートル以上の転落をしそうなところは登らないよう、とにかく口頭で注意します。命に関わるとこだけゲートで締め出します。注意は、何回も何回も注意してると子供も言葉は分からなくてもそのうち分かってきます。
それ以外の小さなごっつんは、、もう気にしないようにしてます😂うぇーんなったら、だっこしてよしよしして終わりです。擦り傷、切り傷、ちいさなたんこぶは成長には必要なものと思ってます☺️
-
り
口頭で注意、なるほどと思いました!
言ってもわからないかなと思ってましたけど、繰り返し言って危険なことをわからせるようにしたいと思います。
擦り傷やたんこぶ絶えず、大きな怪我に繋がったらと思うと転んだりぶつけたりするたびにドキドキしてイライラして…。
小さな怪我は気にしないようにします💦- 5月28日

ゆゆ♡
そのころは転倒防止クッションにとてもお世話になりました☺️!
あとはcarazのベビーサークルをゲートにしてつかってます!
誤飲しそうなものや触って欲しくないものはとりあえず上にあげて、好きなように動き回ってます(笑)
-
り
ベビーサークル、いいですよね!購入検討します!
転倒防止クッション、うちはなぜか前からの転倒が多くてヘルメット被らせてるんですけど、たまたまヘルメット被せてないときにの怪我ばかりで嫌になります💦- 5月28日

退会ユーザー
背中に背負うクッション意味なかったのでヘルメット被らせてました!
-
り
うちもヘルメット被せてます!でも暑いのか最近すごく嫌がって💦
- 5月28日
-
退会ユーザー
嫌がりますよね😂
しかも被らせると今度は顔から転んで唇切ったりで、、😭- 5月28日

退会ユーザー
その時期はベビーマットとサークルを買い、目を離すときはその囲いに入れてました。
出費は痛かったですが、未だに役立ってるので買って良かったです。
-
り
ベビーサークルやはりいいのですねー!購入検討します!
- 5月28日

ハジメテノママリ
うちもその頃本当に動くしぶつけるしで目が離せなかったので常につきっきりだった記憶しかないです…😂
-
り
みんな同じなんですね💦家事は諦めてつきっきりになります😂
- 5月28日
り
ベビーサークルいいですよね。部屋が狭いし高価なので悩んでいましたが購入検討します!