
2ヶ月半の男の子が泣きやまず、授乳も難しい。友人から構いすぎだと指摘され、どう育てるか迷っている。
最後2ヶ月半の男の子を育てています。
うちの子は、一回大泣きすると抱っこをしてもどうあやしても泣きやみません。なので、少しぐずりだした大泣きする前に、構ってあげたり抱っこしたりしています。
ですが、友人に「そうやってすぐに構うから、良くぐずるようになっちゃったんじゃない?」と言われました。
そうなのかと思い、泣いても少しほおっておこうと思い実行すると、やはり時すでに遅しで、何しても泣き止まなくなってしまいます。
授乳すれば泣き止むのですが、お腹が空いているわけではないことが多いので、ほとんど飲まなくただ乳首をハムハムしているだけです。私の母乳も出が良い方ではないので、授乳間隔が1時間ぐらいだとあまり母乳が出ないので余計にハムハムしかしようがないのだと思います。
これから、どう育てていけば良いかわからなくなってしまいました。今まで構いすぎていたのでしょうか?
- チキオババ(8歳)
コメント

退会ユーザー
いっぱい構ってあげられるのも
今のうちですよ(*^^*)
うちも、最初、なんでこんなに泣くの?!
って思いましたが、
ちびが、必死に
「ママ大好きーーー!!!」って言ってるのかなって
ポジティブに捉えるようにしました(*^^*)
沢山抱っこしてあげたらいいのでは
ないのでしょうか?♡
抱きぐせとか色々言われてましたが、
気にしないです(^ω^;);););)

とらきち☆
いう人いますよねー!
私の友達が別の友達に言ってて引きました…
あんたは、ほっとくんだろうけど一生懸命やってる人にそれはないんじゃない?と思ったので!
私は構ってあげるほうです。
行けるときはすぐいくからギャン泣きすることはほとんど、ありません。
でも自分が行きたいからそれでいいからよいと思ってます。
どうしてもいけないときは「ごめんねー!」って言いながら
少しのびることもありますが、他の人よりは早くいってあげてます。
「泣いたらママ来てくれる✨✨✨✨」って安心感を与えてあげたいと思ってます。
だから気にしなくてよいですよ。言いたい人にはいわせとけばよいんですよ~( ´∀`)!
言われたらイライラはしますけどね。
甘えん坊で可愛いですよ(*^^*)
うちの母も私たち兄弟を育てるときにそうしてたみたいなんで
わたしたちはぎゃんぎゃん泣くこともなく、少し大きくなってお話しできるようになったら
他の子よりもお利口に出来てたっていってました(*^^*)
-
チキオババ
そうなんですね!今構ってあげれば、将来はお利口に育つと思うと頑張れます!
今している事は間違いじゃないと自分を信じて頑張ります!- 6月15日

はじめのママリ🔰
すぐ抱っこしてあげることは良い事だと思いますよ♡今は抱っこグセもないと言われてますしね(●´ー`● )
その子の性格としてみてあげるしかないんじゃないですか?♪
うちも泣き虫でしょっちゅうグズってますが、性格として受け止めるように頑張ってます!
-
チキオババ
私も性格として受け止めるようにして頑張ります!
- 6月15日

abby
上の子がよく泣く子でした。
抱っこしてないと泣く子で
一日中抱っこ(;д;)
市から貰った冊子や家庭訪問した助産師さんに
「泣かせたままでも多少大丈夫。疲れて寝るから」
と言われましたが寝る所か酷くなる一方で結局抱っこしてました。
うちの子は甘えん坊なんだろうなぁって思うようにしました。
おっぱいが足りなさそうならミルクを足すというてもありますが、うちの子はおしゃぶりである程度落ち着きました。
最初の頃はポロポロ落としますが吸う力が強くなったらずっとちゅぱちゅぱしていました。
外に出ても駄目なんでしょうか?
うちの子は大泣きしても外の空気を吸うとケロッと泣きやんでました。
泣く子はほんと泣くし泣かない子はほんと泣かないです。
うちは上の子が泣く子で下の子が泣かないのでこうも違うんだって驚きました。
よその子はよその子。
貴方が思うように育てていけばいいと思います。
あまりしんどいようなら、保健センターに相談してみても良いと思います。
いろいろその子にあった子育てのアドバイスをくれると思います。
ただそれでも、絶対こうしなきゃってわけじゃないのでこういう手もあるんだなぁーくらいで聞くのが一番ですよヾ(*'∀`*)ノ
今は大変だろうけど頑張って!!
いつかは落ち着くと思うので
-
チキオババ
大泣きする前に外に出すと泣き止む事がありますが、大泣きしてからは外に出ても泣きやみません(>_<)
そうですね、よそはよそですよね。比べすぎてたのかと思います。- 6月15日

とら11。
赤ちゃんなんだから構ってあげて何の問題があるの?ってとその友達に言いたいです😅
甘えたい、口さみしいんでしょうね。
チキオババさんが辛くなければおっぱい咥えさせてあげれば良いと思います(*^^*)
よそから言われたことって気になりますよね。
気にせずチキオババさんの思うようにして良いと思います。
-
チキオババ
そうなんです。どうしても気にしてしまって…
私の子どもなんだから、私の思うように育てたいと思います!- 6月15日
チキオババ
泣いてる時にママ大好きー!って言ってると思うようにします(^ ^)ありがとうございます!