![まべし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵前から胚盤胞は諦めるしかない結果で、3日目の胚を凍結する方針。初回の胚盤胞は奇跡。採卵数と培養結果を知りたい。
採卵前から胚盤胞は諦めるしかないという結果になっちゃいました。
転院してはじめての採卵。
以前の病院は胚盤胞のみ凍結で、初期胚移植の場合はその周期で戻す方針でした。
今回の病院は初期胚から凍結可能なため、今回の私の予想される採卵数からだと胚盤胞に育つ確率が低いため移植キャンセルを防ぐためにも3日目の胚を凍結します、と医師から説明がありました。
あと、高刺激なため体を元のコンディションに戻してから移植する方がいいよとも。
医師曰く、胚盤胞が妊娠率が高いデータもあるけれど胚盤胞まで育っても着床にたどり着く力を持ってる卵かどうかは分からないから、卵の生命力によるところも大きいので、と。
初回の胚盤胞が4つ出来たのは奇跡だったんだなと改めて痛感しました。
3日目の胚で妊娠できた方、
採卵数と培養結果を教えていただき参考にさせてもらえないでしょうか?
- まべし(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は低AMHで刺激しても卵胞があまり増えないので、自然周期で1個か2個の採卵でした。なので毎回初期胚移植で、胚盤胞まで育てた事ないです💦
でも2回目の移植で妊娠しました。
知人は胚盤胞まで育っても全部着床しなかったので、結局は卵の力だと思います。
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
3日目の胚で妊娠したというのはつまり初期胚で妊娠したということですよね?
わたしは採卵7個中5個受精しましたが、2つのみ凍結でき、1つは胚盤胞(何日目か忘れました)1つは3日目初期胚でした。
胚盤胞は擦りもせず、今初期胚の方が妊娠し育ってくれています。
私も胚盤胞じゃないとダメなイメージでしたが、初期胚は早くに母体に戻すから逆に良いとも聞いたことあります。
どんな卵ちゃんでも受精して移植できるところまで育ってくれたなら可能性あるはずですよ!
-
まべし
あ、3日目の胚は陰性でした。
書き方が悪くてすみません。
過去唯一着床してくれたのが胚盤胞だったのでどうしてもプラスのイメージがあり。
だけど、母体に戻ってから胚盤胞に育つ卵もあるかもしれないし。
今回は無事採卵できて無事受精してくれることをまずは祈ります!
希望がもてるコメントありがとうございます😊- 5月26日
まべし
私もAMH低いから次の採卵は自然周期でお願いしようかなと考えています。
過去に唯一陽性反応が出たのが胚盤胞だったのと、初期胚はダメだった結果が、どうしても胚盤胞>初期胚というイメージになってしまってて。
あとは胚盤胞になっても卵の中身の状態があまり良くなかったのもあったから胚盤胞まで育つから安心てわけではないですもんね。
希望がもてるお話聞かせてくださりありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
私は転院前にショート法をした事があるんですが、注射まみれでキツいしその割に卵も育たなくて質も悪いしで、あまりメリットなかったです💦
自然周期だと刺激を与えない分、卵の数は期待出来ませんが質は良い物が取れるので、次結果に繋がらなければ試してみてもいいかもですよ。採卵周期にそのまま移植も出来ますし、翌月も連続で採卵出来るし、何より体への負担が全然ないので。
妊娠されますように!!