※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSR★
お出かけ

夏休みの飛行機利用の帰省についてです。実家は北東北にあります。妹も…

夏休みの飛行機利用の帰省についてです。

実家は北東北にあります。妹も私も、母の地元の中国四国地方に嫁いでおり、家族LINEで夏休み中の帰省の話になりました。

私は夏休み帰省は諦めていましたが、妹は8月に子ども2人連れて例年通り1ヶ月ほど帰省すると言っています。羽田で乗り換えです。

地元には、糖尿病などの持病のある祖母や父、高齢者施設で働く母がいます。

妹が飛行機移動することによって、コロナウイルスに感染しないとは限りませんし、感染者が減ってきてるとはいえ、とても心配です。

今年私は前厄で、私の友人が昨年前厄だったのですが、母親を亡くしていたので、尚更気にしてしまいます。

皆さんは夏休み中の帰省について、どう思いますか??

コメント

deleted user

飛行機利用は怖いです
なので、私の感覚ではないかなー?と思います

  • SSR★

    SSR★


    すぐに読んでいただき、回答していただいて嬉しかったです。テロップですぐ読めましたが、返信がなかなかできずすみません。ありがとうございました(TT)

    家族LINEはほぼ毎日しているのですが、実家の母が、妹が孫連れて帰省してくるなら、今まで電子レンジだけのを使ってたけど、オーブンレンジを新しく買おうかな。何か作ってねと言っていて、オーブンレンジをついに先週買ったそうで。で、今日妹がまだ帰省を迷ってるってLINEをしていて、母がガーンってスタンプ押してました😓
    私がこの質問で話してるような内容を、LINEしたのです。帰省はできたとしても、お父さんやおばあちゃんには2週間は会わない方が良いねと。

    他にも、羽田で乗り換えて、飲食もしないといけない。ずっとマスクを外さずに飲食もせずにあちこち触らずに過ごすわけではないのだから、やはり感染のリスクは高くなるよね。と。手洗いうがいできたとしても、とても外ではまだ2歳の子どもなんてうがいもうまくできないだろうしと。

    主人の職場の病院が、経営難でボーナスも数万円になってしまうなど、じわじわと家計が大変になりそうな事態になってますし、帰りたくても旅費が高くてしばらくは帰れない。我慢するしかない状況になってしまいました😓

    妹にはこのままコロナウイルス感染が落ち着いていれば、できたら帰省してほしいなとは最近は思ってます。父も母も病気をしていて、体も心も弱ってしまってるので、元気付けてほしいと。妹も2人の子どものワンオペ育児に疲れ果てていて、帰りたいと話していましたので…。妹は夏も冬も春休みもと、子どもが生まれてからは頻繁に帰省していたので。それがずっとなくなると、やはり父母は寂しいですよね。

    難しい問題です。
    返信長くなってしまいました。お話聞いてくださって、ありがとうございました😊

    • 6月9日
まーる

第2波、3波も来るだろうし、今年の夏は飛行機、新幹線を利用するような遠出はしないことにしています💦

  • SSR★

    SSR★


    ワクチンができて、地元の父母、祖母がワクチン打てるまでは、怖くていけませんよね。

    そうなると、何年も地元の父母や祖母とかなり寂しいと思います。私も妹も弟も、本当はいつものように帰りたいのですが(TT)

    なるべく時間をみつけて、LINEでビデオ通話くらいはしたいと思っています。皆忙しくてゆっくり電話できる時間がなかなか合わないのが難点ですが…(T ^ T)

    • 6月9日
deleted user

実家が沖縄です
今年こそかえるぞって
去年は思ってましたが
もう、帰りません、、笑

正月は、帰れたらいいなーと思いますが
コロナ次第、、、
第二波がきたら、やめます!

  • SSR★

    SSR★

    今年こそということは、ずっと帰れてないのですか?それはお辛いですね(>_<)私も長男妊娠出産で、産後6ヶ月で帰省しましたが、その時2年ぶりの帰省になってしました。

    父も母もこの10年で60歳突入するわけですが、だいぶ歳をとって心の病気で受診していたり、体が悪くなって手術さり受診していたり…。

    すぐに行ってやれなくてなんでこんな帰りにくい遠い土地に嫁いじゃったんだろうと、悲しくなるし、とても心配です。

    でも、父も母も寂しいけど我慢すると言ってます。母の日父の日は、帰省できないかわりに奮発してます。美味しい物を食べて、喜んでほしいです。時間も合わせて、LINEでビデオ通話もしたいと思ってます。

    頑張りましょう!

    • 6月9日