コメント
ママりん
生命保険料控除の、介護医療部分のお話ですか⁇
そうでしたら、控除を受けられるのは
実際の保険料負担者(引き落とし口座名義の人)のみです!
ママりん
生命保険料控除の、介護医療部分のお話ですか⁇
そうでしたら、控除を受けられるのは
実際の保険料負担者(引き落とし口座名義の人)のみです!
「制度」に関する質問
2人目について悩んでおり、皆さんのご意見を聞かせてください。 現在2歳の子どもがいます。夫31歳、私29歳の共働き家庭です。 子どもの成長に少し余裕が出てきて、最近2人目のことがちらちら頭をよぎるようになりました…
保育園の誰でも通園制度ってどんな感じですか? 私が住んでる自治体で来年度から導入されるらしいのですが、空きがあったり、職員に余裕があればこの制度で子供を受け入れないといけないのでしょうか 制度自体はいいと思…
児童扶養手当についてです。 ①自身の給料に養育費の8割が加算されるというのはこちらに書いてある通り、年間の総支給額ではなく、【給与所得控除後の金額】に加算されるのでしょうか? こちらも書いてあるのですが、 ②…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
そんな感じかもしれません!
保険が初めてでイマイチ分かってなくてすみません💦
保育園の保険なんですが、損保ジャパンで任意加入になってます
年間7000円で、入園時に7000円を封筒に入れて保育園に渡しました
加入者は私で払ったのも私です
が、扶養者に旦那の名前があって混乱しました😞
被保険者というのは、健康保険証のことじゃなくて、
入ってる保険でのことで、子供達の事だったということでしょうか?😳