お金・保険 介護医療保険料制度で控除を受けられるのは、自営業者と正社員のどちらか一方です。国保と社保の違いで悩んでいます。 介護医療保険料制度について教えて下さい 加入者もしくはその家族を被保険者とする表記保険の種類欄記載の保険 と書いてあるのですが、 控除を受けられるのは私と旦那のどちらになるのか、はたまたどちらでも良いのか悩んでいます。 私は自営業で、国保 旦那は正社員で社保です 最終更新:2020年5月25日 お気に入り 旦那 医療保険 制度 家族 自営業 正社員 ママリ(6歳) コメント ママりん 生命保険料控除の、介護医療部分のお話ですか⁇ そうでしたら、控除を受けられるのは 実際の保険料負担者(引き落とし口座名義の人)のみです! 5月25日 ママリ そんな感じかもしれません! 保険が初めてでイマイチ分かってなくてすみません💦 保育園の保険なんですが、損保ジャパンで任意加入になってます 年間7000円で、入園時に7000円を封筒に入れて保育園に渡しました 加入者は私で払ったのも私です が、扶養者に旦那の名前があって混乱しました😞 被保険者というのは、健康保険証のことじゃなくて、 入ってる保険でのことで、子供達の事だったということでしょうか?😳 5月25日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 医療保険・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 制度・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
そんな感じかもしれません!
保険が初めてでイマイチ分かってなくてすみません💦
保育園の保険なんですが、損保ジャパンで任意加入になってます
年間7000円で、入園時に7000円を封筒に入れて保育園に渡しました
加入者は私で払ったのも私です
が、扶養者に旦那の名前があって混乱しました😞
被保険者というのは、健康保険証のことじゃなくて、
入ってる保険でのことで、子供達の事だったということでしょうか?😳