
コメント

ドキドキ-ドキン✨
今が一番大切なときですもんね…
私はつわりも軽くて妊娠が気づかずスキューバダイビングしてましたが…(仕事で…)
なるべく重いものをもったりとかはやめた方がよいですよ。

ぽぽろん
私も医療関係の仕事をしているので、同じ不安がありました!不安で不安で次の健診までいつもそわそわしてましたT^Tなのでとっても気持ちわかります!
出血などがなく、つわりがあれば元気だと思いますよ*\(^o^)/*
大丈夫です♡赤ちゃんは私が思ってるより全然強かったですよ♡
-
みく
そうなんですね!次の検診が明後日なのでそれまでの辛抱です(´;ω;`)もう毎日毎日不安で。出血は全くないです。調べてたら、何も症状がなくても流産するって書いててそうゆう記事を見る度にマイナスになってしまいます😢つわりもすごくあります。笑 赤ちゃんを信じます💗
- 6月14日
-
ぽぽろん
調べて強くなる気持ちもわかりますT^T♡早く安定期に入って欲しいですよね(°_°)♡
赤ちゃんを信じて、ママもリラックスしてしてお腹をさすって話しかけてあげてください*\(^o^)/*♡- 6月14日
-
みく
みなさんの回答を見ていたら、意外とお腹の中の赤ちゃんは自分が思ってる以上に強いことがわかりました。赤ちゃんを信じて頑張りたいと思います(*˙︶˙*)ノ゙
- 6月14日

2児ママ♂
初めまして、
私も通勤片道電車を乗り継いで
1時間半の職場まで妊娠2ヶ月~
産前6週間前まで働いてました!
介護職でした。
9ヶ月でもバリバリ仕事してましたし
運転も大きいお腹でしてました!
うーん、一概に言えませんが
何故介護の仕事をしていると
赤ちゃんが死んじゃったり・・・と
お考えなのでしょうか?
周りに伝えてあり考慮してくれるので
あれば重たい荷物や移乗などは
やらないで周りにお願いしていれば
何かない限り大丈夫だと思いますけど・・・
私は妊娠する前と同じように
仕事をしようとしても周りから
怒られたりしてましたが心配であれば
シフトを減らしてもらったり上司に
相談してみてはどうですか?
-
みく
私も9ヶ月まで働くつもりです。移譲をしたり入浴介助などあるので妊娠初期は力を入れると良くない!と書いていて妊娠初めてなもんでそんなんみたら心配になってしまう日々なのです(笑)周りには伝えてありますが、すべて負かすわけにはいかないので少しづつやってます。まあ、そんなちょっと力を入れたくらいでダメになってしまう卵はもともと弱いみたいなんで割り切るしかないですね。笑
- 6月14日
-
2児ママ♂
移乗は何かあった場合、介護士は
利用者さん第一ですが妊婦さんは
複雑ですよね。
なので妊娠が分かってから周りの
協力もあり、移乗と入浴介助は禁止
されました!笑
割り切るしかないと思っていても
割り切れないですよね・・・
私を心配しているんじゃない!
お腹の子どもの事を心配してるの!って
周りには言われていたので、その言葉に
甘えさせてもらってました!
移乗と入浴介助だけでも
任せられないですか?
仕事は大事です。
でもお腹の赤ちゃんの方がもっと
大事ですよね?
仕事は辞めても次を探せます。
ですが今お腹の赤ちゃんは2度と
戻ってこないかもしれないんですよ?
キツイ言葉を言いましたが
任せられる言は任せて
甘えちゃってもいいと思いますよ?- 6月14日
-
みく
まあ、私 介護士ではないんですけどね、笑
禁止ですか。笑
まあ、そーいってくれる人がいるのならいいと思いますよ。笑
んー、そうですね多分、課長はもう明日の朝には私が妊娠している話をみんなに話すと思うので任せられるかもしれないですね!
そうですね、任せられる仕事はやってもらおうかと思います。- 6月15日

チーミー;-)
12週まではどんなに安静にしてても流産する可能性が誰にでもあるので、あまり思い詰めて不安にならず割りきって日常生活を送った方がいいと思います
何かあれば痛みや出血があるので、その時はすぐ病院にいきましょう。
私も介護でしたが、張り止めを飲みながらですが9ヵ月まで仕事してました(^^;
-
みく
12週までに流産してしまうのはもともとが弱いからみたいですよね。赤ちゃんを信じて頑張ります〜 何かあればと書いてありますが、下腹部に痛みは全くないものなのですか?
- 6月14日

づきこ
妊娠してからも介護で働いてました。
前に妊娠した人がボロクソに言われてたのでなかなか言い出せずで普通にはたらいてました。
言い出せたのはたしか12週あたり?でそこから配慮してもらい、妊娠6ヶ月まで働いてました(❁´ω`❁)
しかし思った以上に丈夫でしたよ(´∀`*)
-
みく
お腹の中の赤ちゃんは自分が考えてる以上に強いことがわかりました🤔
- 6月14日

ぶーちゃん♡
わたしも介護の仕事です。
妊娠がわかった時から、夜中に眠れないほどお腹が痛くなりました。先生に相談すると動き過ぎと言われました。
職場には妊娠したことをすぐに報告し、仕事内容配慮してくれました。
つわりがあるのは赤ちゃんが生きている証拠ではあると思いますが、無理して後悔は絶対してほしくないので、力を入れるような仕事はしてはだめです。みんなに申し訳ない気持ちもあると思うので、体を動かさずにできることを精一杯やっていったらどうですか?
-
みく
たしかに私も移譲などした際はお腹痛くなります。座ると落ち着きます。最近はあまり体を動かすことをしていないので周りに感謝です😢
- 6月14日

まつたく
育休中ですが介護士です!
私も早めにカミングアウトして仕事は移乗や夜勤などは免除してもらって産休ギリまで働きました。それでもハリはあるし、転けそうな利用者かばって私が転けたり(^^;;なんてこともありましたが何事もなく出産しましたよ(^_^)
エライ時は無理しない、過剰に妊娠中を意識しないで、穏やかな気持ちではどうでしょう?
-
みく
介護系の人結構多いんですね(笑)
移乗は結構体に来ますね。夜勤は16時間なので忙しくなく座ってる時間が名がければぜんぜん苦にはならないです。もう少し成長したら夜勤も減らしてもらう予定です。そうですね!お腹の赤ちゃんを信じて頑張ります!- 6月14日

*みっきー*
わたしは8ヶ月までダンスインストラクターしてました!
先生に赤ちゃんが下ってる、安静にしててと4ヶ月くらいからずーっと言われてました(´-`)
予定日よりかなり早めに産まれてきましたけど、私自身大丈夫大丈夫〜♪とゆう気持ちで仕事してたので、やはり気持ちも大事かと思います(^^)
みくさんベイビー、元気に産まれますように♡
-
みく
おっと、それはすごいですね(笑)赤ちゃん強い(笑)元気な赤ちゃんが産まれれば全然問題ないですけどね。ありがとうございます(*˙︶˙*)ノ゙
- 6月14日

のん
安定期に入る前の大事な時ですね‼
私もその時期ムカムカ気持ち悪いのも我慢しながら仕事して…。心拍確認できて母子手帳もらうまでは職場の人に言わずに粘っていました。
介護職は力仕事や立ち仕事などで大変だと思います(やったことはありませんが💦)。何をやっていても育つ子は育つし、育たない子は育たないって私も言われました(>_<)
つわりは赤ちゃんが元気に育っている証拠です✨
早く安定期に入るといいですね☺
-
みく
そうなんです。毎日不安で不安で(´;ω;`)明後日、検診あるのでその時、心拍確認できれば嬉しいです(笑)私は一人の人に話したらその人が周りの人に話してしまい心拍も確認できてないのに周りにバレてしまい、課長にもバレいつ辞めるって話までさせられました(笑)ほんとたいへんです。確かに、元気な子は元気だと思うし体を動かして死んでしまう子はもともと体が弱い子らしいですよね。今はお腹の子を信じて毎日頑張りたいと思います😤
- 6月14日

のん
おばちゃんですか(笑)?
大変ですね(^_^;)
私も産休まであと二週間弱になりました。職場の方ともうまく付き合いながら、甘えられるところは甘えちゃいましょう😄お腹の中の命を一番に大切に、お互いがんばりましょうね✊✊
-
みく
おばちゃんですね(笑)
頑張ってください(´-`).。oO(お互い頑張りましょう!!- 6月14日

めぐみ
私も福祉で働いていて、妊娠6カ月まで働きました😅
妊娠を伝えたところで、業務が軽くなるようなフォローは全くなく、炎天下の作業ばかりで、正直なところ流産の可能性もありました。ですが、無事に生まれましたよ❤️
-
みく
それはきつい職場ですね😅
無事生まれてよかったですね💗おめでとうございます💗- 6月15日
-
めぐみ
普通に夜勤や変則勤務もしてましたよ😅
- 6月15日

えりなさん
私も介護職です!妊娠わかっていながらも、8週目まで夜勤やってましたね(笑)
会社に話してからは、夜勤免除してもらいましたし、力仕事はほとんどやってません!見守りの仕事だけでしたよ!お風呂も、送迎もやりませんでした!理解ある職場なので(o^^o)
みく
でもそうゆう仕事してても丈夫な卵とダメになっちゃう卵とっているみたいですよね💭なるべくは重いものは持たないようにしていますが、介護なので患者様を移譲したりすることが多いので結構負担にはなりそうですね😅