![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、地震続きで不安になり防災グッズをかき集めましたが、全部揃える…
最近、地震続きで不安になり防災グッズをかき集めましたが、全部揃えるとかなりの量で困っています。まずお水は1人1日3リットル×1週間分、我が家は三人暮らしです。もうこの時点でかなりの重さで、レトルトなど、息子のお尻拭きなども地味に重い。
旦那がいる時ならまだしも、いつ来るか分からない地震。私ひとりで9キロの息子を担いで、これらの荷物を持つ事を考えるとそれだけでヘルニア持ちの私はぎっくり腰になり逃げ遅れそうです。
戸建てのお家に住んでいる友人は自宅のガレージに備えているみたいですが、我が家は賃貸で、共同の自転車置き場があるだけで備えを置けません。。
皆さんはどういった工夫をされていますか?又実際に経験された方もいらっしゃいましたら、アドバイスなど教えていただけませんか?
- みママ(1歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お水ってかなり重いですよね💦
食料品以外は車に入れておくとかどうですか?
先日防火防災管理についての講習会に参加したんですが、講師の方が「日本の災害時に餓死をした人は1人もいないんです!大事なのは食料じゃなくて食器棚などが倒れてこないようにすることです!」と力説してたので少しだけ食料を減らしました😅
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
実際置いておくスペースに限界があるので難しいですよね。
持ち出し袋と自宅の備蓄は分けて考えています。
なので、持ち出し袋の食品と水は避難所で一晩過ごすくらいしかないです。
抱えて今すぐ逃げなきゃ!って時に、1週間分の水なんて持ってたら身動き取れないですよね。
自宅は倒壊しない程度に無事だが、物流が止まってしまった時のための備蓄です。
それこそ昨秋の台風みたいなのが来た時とか、自宅にしばらく篭らねばならない、みたいなケースに備えてってことですね。
-
みママ
そうなんです。。あれもこれもいるし、、ってこんな大荷物で逃げるの!?しかもまだ歩けない息子抱えてだし無理〜、、と思ってました💦
なるほど!このコロナウイルスの件でも備蓄の大切さを学んだので迷惑をかけない程度に買いだめしようと思いました💦- 5月23日
みママ
なるほど!すごくいい事を聞きました✨✨ありがとうございます!家具の見直しもしないといけませんね!ありがとうございます😊!