
コメント

*あるふぁ*
助成金とは何のことを指してますか?

ばっち~ママ
国から出る42万のやつですか?
あれは事前に支払いされる制度
ありますよ!
あので退院時に差額だけ出せば
大丈夫です☆
-
sayang40
申請しなくても事前にもらえるんですか?
- 6月14日
-
ばっち~ママ
もらえると言うか保険会社と病院の
やり取りが行われます!
支払いの時に42万引かれた額を
払えばいいってことです☆- 6月15日

もんちゃん&ちびマウスの母☆
直接支払制度を利用すると、病院と健康保険組合とのやり取りで、精算ははみ出た分だけになります。
直接支払制度を利用しないと、精算時に全て支払って後から42万戻ってくるって仕組みです。
sayang40
国から支給されるやつです‥
*あるふぁ*
健康保険組合から出る出産育児一時金(42万円)のことですか?
sayang40
そうです。
*あるふぁ*
国からではなくて、健康保険組合からになります。
なので、国民健康保険の場合は、役所へ。
社会保険の場合は、会社に申請をします。
直接支払制度を利用した場合は、病院と健康保険組合とのやり取りのみで精算となります。確認してみてください。
また病院によって、直接支払制度が出来ないところがあったりするので、そこも分娩する病院に確認してみてください。
ちなみに、私の通っている場合は、直接支払制度が導入されていませんでした。
受取代理人制度を導入していたため、その制度を利用して会社の健康保険組合に申請しました。
出産前に手続きを完了させないといけないという注意点があります。
上記以外の場合は、精算時に全て支払った後に42万が戻ってきます。要申請です。