
コメント

退会ユーザー
その時とても嫌な思いをされたんですね😣
私は足がすくんだりとかなったことは無いですが、やっぱり赤ちゃんの時って周りの目が気になったりしますよね😭
でも!必ず見方で優しい目で見てくれてる方が居ます😊
時には声をかけてくれる方も😭✨🍀
理解してくれてる方が必ずいますから、怖がらず大丈夫ですよ☺️

しろ
私も1人目の時外出先で泣かれるのが嫌でなかなか子供と2人で出掛けられませんでした💦
でも出掛けていろんな場所や人に会わないと人見知り、場所見知りが酷くなると思い、出掛ける時は旦那さんや親、泣いても対応してくれる友達とお出掛けしてました!
何故か誰がいてくれると子供がギャン泣きしてもそれ程嫌な気持ちにはならないんですよね😅
-
くまふらっぺ🌺
そうだったのですね…!なかなか、出られないと結構疲れますよね……。
お友達や、親が一緒だと、きっと、大分気持ち違いますよね…!😢
一緒に来てくれるような頼れる方がいなくて…いつも、ビクビクしながらで😅- 5月20日
-
しろ
1人だと泣かれるの怖くて出掛けられないの凄く分かりますよー💦疲れちゃいますよね😔
でも赤ちゃんギャン泣きしてるとついつい見てしまいますが嫌な目で見てるわけじゃなくて大変そーだなぁ😭って感じだと思います😅
2人目も最近人見知り始まりましたが、抱っこ紐で抱っこして泣いたらまず自分が落ち着いてゆーっくり大丈夫だよーってぽんぽんすると結構落ち着いてくれます☺️- 5月20日
-
くまふらっぺ🌺
分かっていただける方居なくて…本当に嬉しいです( ToT )
常に緊張してる状態で…ホントぐったりなんですよね…動いた疲れの方がだいぶマシで…。
特に男性の目線が明らかうるさいって言う目線で目線が痛く…医院とか女性だけってとこは産婦人科とかじゃないと無いし…勇気出して医院行って、託児依頼したら、待合室に同席していたオジサンに舌打ちされて…それから駄目になっちゃいました( ToT )
託児付きの医院って、抱っこ紐で行っても抱っこ紐から降ろしてあずけなければならず、そこからギャン泣きはじまってしまって😭- 5月20日
くまふらっぺ🌺
そうなんです…周りは冷たい視線が痛くて…。
自分が辛くても医院行けない、って半ば諦めに近くなっていて…
そのような方がいれば心強いですね!会ったことないです…そのような方、ギャン泣き中に、自分がそれどこじゃなくなりそうで( ´•ω•` )
退会ユーザー
見てる方は何か声をかけてあげたいけど、どうかけてあげようって思ってる方、多いと思いますよ!
病院とか待合室なら一声かけて一旦外に出て空気吸いに行ったり、端に避難してみたりもいいと思います👍️
歯医者さんで会った親子には赤ちゃん泣いてるねーって子供さんがいったら、
お母さんが赤ちゃんは歌を歌ってるんだよ☺️って優しすぎるフォロー入ったりしたことありますよ😄
出先で泣かれると顔から火が出そうなくらい焦ったり私はしましたが、あの焦る気持ちはみんな一緒です😄
くまふらっぺ🌺
そうなんですよね、待合室で待ってる間は傍にいたり、抜けたりできるんですが、私が治療入ると、子供と託児の保育士になってしまい( ´•ω•` )抜けるのが厳しくて😣
すごいほっこりする親子ですね💮いいなぁ。そんな余裕もてるようになりたいです😭
焦りますよね…うちの娘、人一倍腹の底から泣くので、声が尋常じゃなくて…(メ`Д゚) ←こんな顔になってしまいます…💧
退会ユーザー
託児がついてる病院ならなおのこと良いじゃないですか😊保育士さんは泣き声慣れてるからへっちゃらですよ~😄その為の託児だから、そこは頼っていいんですよ~
そんな顔になっちゃうのに笑ってしまいました💓😁