
シングルマザーで息子と暮らしています。息子が他の家庭を好む様子に悩み、自信を失っています。子供との接し方に困っています。
長文になります。
シングルマザーで息子と2人で暮らしています。
コロナの影響で保育園からはできる限り自宅保育をお願いされていて、週3日だけ登園させていましたが、預ける度にお仕事休めないですか?と言われるので、現在妊娠中で産休にはいっている姉夫婦に預かってもらえることになりました。
それまでは実家にも頼りみてもらっていて仕事が終わった後などに会いに行っていました。そんな日が約1ヶ月ほど続いています。
結婚していた時からワンオペで私なりに頑張ってきたつもりでした。
仕事と育児と家事の中で疲れが抜けきれず、頭痛が続くこともあり、子供からしたら満足に遊んでもらえない。など色々不満などがあったと思います。
姉の家に息子を迎えに行くと「帰りたくない!○○ちゃん家がいいのー!」と泣き叫ぶ息子。
「ママより○○ちゃんがいい!○○ちゃんの子供が良かった!」と言われて、すごくショックでした。
私は「そんなこと言われたらママ悲しいよ?ママはすごく会いたかったよ?ママと会えなくてもいいの?」と伝えましたが
「ママはママじゃなくていい。ママより○○ちゃんの方が好き!」と追い討ち。
車に乗って家に帰ると「ごめんね」と言ってきたので、良かった。と思ったのですが、「でも○○ちゃんの家の子になりたいから、ママに会えなくなってもいいよ」と。
母親として至らないところは沢山あると思います。
でも私なりに愛情をもって育ててきたつもりです。
母子家庭だからといって窮屈な思いをさせたくない。
色々考えてしてきたつもりでしたが・・・。
本人に悪気がないこともわかっているので
尚更辛く…。
どんなけ話しても結果は「○○ちゃんがママで○○がパパがいい。ママはママじゃなくていい」で終わってしまいます。
母親として自信をなくしてしまいました。
子供は親を選べないからきたくもなかった私のところに産まれてきてしまったと。
子供とどう接したらいいのかわからなくなりました。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

退会ユーザー
私は小さい頃、両親が離婚して父方の祖父母と父と一緒に住んでました。
私自身、祖母が大好きで祖母と一緒にいたい気持ちが強かったんですが、今考えると祖父母は私を叱る事をしなかったので一緒にいたい気持ちが強かったんだと思います。
父は育てる責任もあったので、キツく叱る事が多かったんですが、そのたびに祖母に泣きついて宥めてもらってました。
なので、息子さんもきっと同じ気持ちで考えているだけだと思います。成長したら、きっと分かってくれると思います。

ママ
ママさん✨大丈夫ですか??
毎日ずっと一緒にいる環境と、たまに遊びに行って好き放題に遊ばせてもらえる環境、どちらがいいですか??
答えは好き放題に遊べる環境に決まってます❗️
それはたまにだからいいんですよ😊✨
彼にとってはお姉さんちはディズニーランドと同じです❗️
私だってディズニーランドにいられるならずっといたいです。
子供が帰りたくないというほどに可愛がって貰ったのがわかって良かったと思いますよ😊
育児は良いことも悪い事もたくさんあって、育てる責任がある。怒らないわけにいかないし甘やかしてばかりはいられません❗️
それだけ日頃しっかりと面倒を見てるということですよ✨
私もシングルで11年、必死にやってきました😅
嫌な思いもたくさんさせたけど私なりに努力しました。
ママなんて嫌いということは多々あったと思います。
今、16歳になった息子は再婚相手とも仲良くし娘の子守もしてくれる立派な男になりました✨
ママさんのお子さんも言葉では言っていてもいざ何日も離れたらママが恋しくて大泣きします💦
シングルだからではなく、母親は嫌われ役になるものでそれでいて一番近い存在だと思います✨
今まで通りあなたらしく向き合ったらいいじゃないですか😊息子さんは本当はちゃんとわかってますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
冷静に考えたら好き放題出来る場所に行けたらそっちがいいってなりますよね😭
妊婦さんという大変な時期に預かってもらって本当に姉夫婦には感謝しかありません。良くしてもらえて安心すべきですよね😖
私の子育ての仕方が良いのか悪いのか全くわからないまま今に至りますが、こーまママさんの日頃しっかり面倒を見てるという言葉にすごく救われました🙇♂️
お優しい息子さんですね✨
うちの子もそういう機会があったらこーまママさんの息子さんのようなお兄さんになって欲しいです😭
心を強く持って息子に向き合って、うざいなぁ!と思われるくらい愛情を注いでいきたいと思います😭
コメントありがとうございました🙇♂️- 5月19日
-
ママ
グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます😊✨
私なんて今でも子育ての仕方がわからないし、娘になったらまたわかりません💦
何歳になっても子育ては正解がないですね😅
だからみんな育児本に頼るけどみんながみんな本のように育つわけもなく、でも基準に近くいたいと思うから悩みを増やすんだろうなと思います💦
そんなに育児本に拘らなくても親子にしかわからない数式を重ねて将来的に答えが正解になるなら何通りも道があっていいんですけどね✨
息子は環境もとてもよくたくさんの人に支えてもらって育った子です❤️
お姉さん夫婦みたいな愛してくれる存在が周りにいると息子さんを素敵な子に育ててくれますよ😊✨
それから逃げ道も大切です✨
いろんな人に携わって下さいね❤️
お互いまだまだ始まったばかり‼️頑張りすぎず楽しみましょう😊✨- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
息子にどう接して行けばいいのかなどまだ迷いがありますがこーまママさんの言葉に気持ちが救われました😭
ですね😣良かれと思ってることが子供にとっては違ったりするんだろうなとか色々考えさせられます😖
良い子に育って欲しいとは思いつつ、そうなるように育ててあげてるかには本当いつも疑問です笑😅
色々な刺激を受けて大きくなっていってもらいたいと思います✨
ありがとうございました😭✨- 5月20日
はじめてのママリ🔰
確かに私が子供の頃も祖母が優しくて大好きだった記憶があります。
息子もそういう感覚だったんだなと思うと納得と言いますか、腑に落ちました😣
めげずに息子に向き合っていこうと思います!😖
コメント頂きありがとうございました😭