
コメント

たろ
タンパク質お休みは出来ればやめた方がいいです。
体を作る大切な要素なので、少しずつ食べさせてあげないと消化が難しいことが出てくるかもしれません。
9ヶ月になると早い子は掴み食べをはじめるので、少しずつ食べられる食材を増やした方がいいです。
もちろんアレルギーは怖いですが、知らないところで反応するのが一番怖いので、できるときにやってあげてください。
大豆以外に簡単なのだとヨーグルトやツナ缶もありますよ。
うちはお魚は大変なのであまりあげてませんが、鳥ミンチとかは手軽なのでよくあげてます。

退会ユーザー
1〜2日なら問題ないと思います。勿論、タンパク質をあげないことがあっても大丈夫です。
初期は栄養というより慣れの期間なので、あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ。
大豆ばかり1週間とかは、さすがにやめておいた方がいいかもしれませんね。
-
ma
さすがに大豆製品ばかりはやめた方いいですよね😣
いろいろ試しながら同じ食材続かないようにします!
コメントありがとうございます!!- 5月19日
-
退会ユーザー
ばかりと言っても続けて毎食毎日を何週間もでなければ問題ないです!何日間かタンパク質が大豆だけになっても健康を害したりしません(^^)
次のお買い物で新しい食材を試して、少しずつ食べられるものを増やしていけるといいですね!- 5月19日
-
ma
ありがとうございます!
エネルギーたんぱくビタミン
それぞれあげないと!と思って、でもGWもありなかなか思うように進まず、同じのばかりあげてしまってました😭
あまり神経質にならず、徐々に食べられるもの増やしてってあげたいと思います!- 5月19日

はるひ
卵はアレルギーとかですか?
お肉も食べられますよー鶏ひき肉とか。
乳製品もヨーグルトいけますし、魚はツナが楽ですね。
-
ma
卵は今のところアレルギーではないです!
ただ、大豆製品はあげすぎるとアレルギーになると聞いたことがあったので😣
GWがあったりで、なかなか進まなくてまだ食べられる種類がなくて😭
いろいろ試してみます!- 5月19日
-
はるひ
1番手軽なタンパク質の卵が出てきてないので、アレルギーで食べられないのかな?と思いましたが、違うんですね。
それなら、もっとバリエーション増やせると思いますよ^_^- 5月19日
-
ma
まだ今徐々に増やしてるところで、4分の1も食べられてないので😣
ツナ缶とか手軽なものも試してみます!
ありがとうございます😊- 5月19日
ma
そうなんですね!!
少しずついろんなもの食べさせてはいるんですが、スタートが6ヶ月入ってからでGWがあったりでなかなか進まなくて😅
ヨーグルトも買ってあるので、明日はヨーグルトあげてみます!