
コメント

ぽむ
3歳9ヶ月ですが片付けてーといえば片付けますよ🤔
1.2個落ちてたり、テーブルの下に入ってたりすると気づかず片付いてない時もありますが、自分の手の届く範囲は綺麗に片付けてくれます🤔

退会ユーザー
全部片付けてます^_^
-
くと
私も片付けられるつもりで声をかけたのに、全然すぎてびっくりしました…💧
- 5月19日

🧸𖤣𖥧
お片付けできると思いますよ💦
2歳5ヶ月の息子はお片付けしてーや
ご飯食べるからお片付けしてーと
声をかけたら元あった通りお片付けしますよー
お子さんはママの反応をみてるんじゃないですかね?🤔
-
くと
ですよねー。
私もできるつもりで声をかけたのに、びっくりするくらい片付けてなかったです💧
わかってるけど、わざと片付けてないだけならいいんですけど…- 5月19日

🔰
3歳ですができますよ😅
全部お片付けしてね〜と言うとちゃんとしてくれます。
-
くと
私もできるつもりで声をかけたのに、全然できてなくてびっくりしてます💧
- 5月19日

ゆー
うちもお片付け出来ないです💦
具体的に〇〇片付けてー!と言えば出来ますが、言われたものだけを片付けます💦
下の子の方が片付けは上手かなと夫婦で言ってます😅
-
くと
同じ感じですね…💧
そうなんです…言えばできるんですけどね🤔
普段から指示出しすぎてたのかな…指示ないと何もできないの!?ってびっくりしてます💦- 5月19日

ママリ
うちも4歳ですができないです💦片付けてといっても片付けながらいつの間にか遊んでます😭
どうしても片付けしないといけなくなっても、「お手手が2つしかないからいっぱいできない」「まだ小さいからパパとママが協力してくれないとできない」とか言い訳してきます😅
-
くと
似てますね💦わかります…
片付けてたはずが、手にしたおもちゃで遊び始めてたり、めっちゃ時間かかります💦- 5月19日

退会ユーザー
うちは逆に4歳になってできなくなってきました😅
とりあえず片付けるのですが、前より細かいおもちゃが多いし、下の子が出したものが多い、工作とか折り紙などの小さな紙類が多いなどで本人も困ってるみたいですが、キャパ的にしまう箇所が減ってしまって……
もう少ししたらおもちゃも整理して、もう少し片付けやすくしようかと思います💦
うちは家庭保育2人分あるので明らかにおもちゃの量が多いんですよね……
もしかしたらおもちゃが多い、片付けるところがわかりにくいかも?
-
くと
確かに、おもちゃが増えてきて片付けにくいというのはあるかもしれないです💦
ただ、部屋中におもちゃがまだ散らばってる状態で「片付けたよ」と言ってきたのにはびっくりしました…- 5月19日
-
退会ユーザー
うちもそうですよ〜
一部片付けたの間違いでしょ⁉️って感じです😂
周りの子たちもまだママが手伝ってるみたいです😅- 5月19日
-
くと
ですよね…😂
気持ちがわかってもらえて、心が軽くなりました😅
ありがとうございます!
のんびり様子を見ながら対策を考えようと思います💦- 5月19日

はじめてのママリ🔰
おもちゃの定位置や置き場所は決まってますか?
逆に細かく決めすぎていても子供には難しいです。
うちは大きいカゴとかケースを何個かにして、そこに入れる片付けなら簡単にやってくれます。
子供が簡単に片付けられるようにしています💦。
うちは大きいカゴとかケースを何個かにして、そこに入れるだけの片付けなら簡単にやってくれます。
子供が簡単に片付けられる
-
くと
一応、ある程度決まっていて、ケースに片付けるやり方です。分け方も全然細かくないと思います。
片付け方がわからないというよりも、おもちゃに気づいてない?という感じです…(気づかないわけないくらい床にあれこれ散らかっているのですが…)
少し様子を見てみようと思います。- 5月19日
くと
やっぱりそうですよね…🤔
それくらいできるつもりで声をかけたら上記の調子でびっくりしてます…