![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供がイヤイヤ期かどうか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスが欲しいそうです。
イヤイヤ期なんでしょうか😂?
ずっとイヤイヤ言ってる訳ではないんですが、気に入らない、自分の思った通りのことじゃないと、凄く大きな声出します(*_*)
ばーー!みたいな😂
顔見ると怒ってるのが凄く分かりやすくてたまに笑ってしまいますが...(笑)
そしてグズグズ、立って欲しい時に立たずにのけぞる、もうすぐ1歳5ヶ月ですがイヤイヤ始まるのは2歳とかって聞いてたんで、自我なのかどうかよく分からず💦
こういうものなのかとあんまりイライラはしないんですが、言ってること何を伝えたいのか私もまだ全部は理解できないので、もどかしい気持ちにはなります😔
皆さんのお子さんと同じくらいで、イヤイヤ凄かったよー!とか始まったよー!とかあればぜひ聞かせて欲しいです(*_*)!
一人じゃないと思ったら頑張れます😂💓
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳6ヶ月あたりに癇癪のようなものがありました⚡️自我が強くなってきたのと、自分の伝えたいことがうまく伝わらないことで癇癪起こしてたのかな??と思います!
今も自分の思い通りにならないと怒ったり、ぐずったりしますが、少しずつ息子の言っていることが親に通じるようになってきて、〇〇したいのねー、とか代弁してあげると最近は落ち着きました☺️
きっとまた本気のイヤイヤ期くるんだろうなぁって覚悟してます😱笑
![たつママ⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たつママ⭐︎
うちの息子の事かと思うくらい一緒です😂
恐らく、自我が出てきて少しイヤイヤ期もあるのかなと思います。息子は自我が強く、言葉も2歳過ぎてからだったので1歳過ぎの頃から半年くらいは息子の要求が分からずグズグズや大泣きが結構ありました💦まだしゃべれないのに『分かんないから言葉で言ってよ』とか私も無茶な事を息子に言ったりして(笑)思うようにならないと泣いたり動かなくなったりなので通っていた保育園で発達障害を疑われるほどでした…。でも言葉で要求が言えるようになったら落ち着きましたよ👍ただ、要求が受け入れられないとまだ叫んだり怒ったりしますが😅
今も恐ろしいくらい私の言う事を素直に聞いてくれる日があったり、朝からギャンギャン叫んで『いやー💢』しか言わない日があったりいろいろですが、そうやって落ち着いていくのかなと思っています🎶
これから下の子が生まれたらまた変わるかもですね💦毎日イヤイヤに付き合うのは精神的にも疲弊しますし、ましてや妊娠中なんて大変だと思いますがムリせずいきましょう😊
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
まさに同じような感じです!
まだ言葉が出ないので、やりたいことが伝わらずギャー!何かやろうとしていることを阻止したらギャー!と、1日に何回も怒ってます😂
でもイヤイヤ期はまだだと思っています!
周りの話を聞いているとイヤイヤ期はこんなものじゃないので😂笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️!
癇癪...うちもそんな感じの時あります💦
一度共感してあげることが大事なんですね...😳!
私ももう少し息子のことをよく見て分かってあげれたらと思います!
今より酷いイヤイヤ期がって思ったらこっちがイヤイヤ言いたくなります🤣