
コメント

2歳0歳姉妹ママ
イヤイヤ期は、「そうだね〜いやだよね〜分かるよ!」って受けとめてあげるといいと聞きました!
更には共感するとよりよいのだとか!
例えばご飯をいやと言って食べなかったら「分かるよ〜私もいやだよ〜だけど後でお腹空くのはもっといやだからちょっとだけ食べてみようか!」と、受けとめて共感して明るく誘うと割と聞いてくれるとか✩
私も余裕あればしていますが、余裕ない時はしばらく放置しちゃいます(T▽T)だめ!とか嫌じゃないでしょ!とか言っても、だっていやだもん!と言われて無限ループなので(´∀`;)笑

さや
オムツの場合→そうか、じゃあはかなくていいよ、そのままでいい
ご飯の場合→そうか、じゃあママ食べちゃうね
うちの子はこれを言うと「あ!あ‼︎(うそ!うそだよ‼︎に聞こえます笑)」って言って履いてくれ、食べてくれます😅
私がイヤイヤされて
ストレスでイライラしてたら
夫がそういう風に息子と会話してたので、
それ効くねー!ってなってやってます!
でもあまりに続くと旦那は怒ります、
私も怒ります😅
-
けいちゃま
あ!あ!!って言う様子、思い浮かびます(笑)
うちも、よく放置するんですが、いつかやってくれると知恵がついてるみたいで、ママの顔を見ながらいや~ってやってたり、、、たまにぶちギレて本当に放置してみたりするとかけよってきます。
親も工夫しないとですね😅- 6月14日

リプリ
なんでもイヤ!ですよね〜(;^_^A
寝言でもイヤって言うからビックリします!
私はイヤ!が始まったら話を聞いてあげるか、気をそらすようにするか、だだこねて床を転げ回りだしたらなんだか面白くてつい笑ってしまいます(*^^*)
イライラしててもいったん笑うようにしています!
そうすると落ち着いて対処できるような気がして…。
抑えつけないようにだけ心がけてますよ〜!
-
けいちゃま
寝言でも言いますか!(笑)
イヤイヤ期の口癖なのかしら(笑)
そっかぁ、笑うようにすればいいのか!
やってみます、ありがとうございます☆- 6月14日
けいちゃま
なるほどー!受け止めるかぁ。
たしかに、保育園の先生方にも共感してあげてってよく言われます😅
ついつい怒りがちなので、娘もイヤって言いやすい?のかも。
気をつけてみます☆