

みーこ
当然請求しないと保険金受け取れないので、受取人には証券の場所まで教えておかないとならないです。

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
死亡保障なら
受取人に受け取らせるための
保険だと思ってるので
話するのが普通というか当たり前で
話しないなら死亡保障の
意味がないと思います(●´ω`●)

退会ユーザー
子供も親戚も親もいない人なら
困るかもだけど
そうじゃなければ誰かしらが
葬儀してくれるし
保険等とやってくれるので
言わなくていいと思いますよ?
そんな大金なら遺言書を
書いておくとか?

Yu-mama
基本受け取り人と指定代理人が一緒になるはずですが、もし、受け取り人と指定代理人が違うと、指定代理人にしか請求ができません。
なので、証券は必要ですし、指定代理人ではないと、請求は全くできません。

ママリ
保険会社は国から「○○さんが亡くなりました」と連絡が来るわけではないので、受取人の方などが請求しないと入ってこないと思います。

ママリ
うちは、保険の証券関係は一冊のファイルにまとめてます。
夫もいちいち私が何の保険入っているかまで覚えてないと思いますが、遺品整理とかしていてさすがにそれ見たら気付くだろうと…。
コメント