
コメント

SUN-SUN-SUN
うちも遅めです(-ω-;)
保育園に行くようになったら、おしゃべり上手になってきましたよ!

aa.
うちも遅くて小児科でやってる発達検査したところです!
まだ経過観察中です!
2歳になってから単語はいっぱい言えるようになり、まだ二語文は話せませんがだんだん喋るようになり、お手伝いできたり、できることも増えてきました!
-
🔰
私もコロナ落ち着いたら考えようと思ったんですが、2歳半になったら爆発的に喋れるようになる子が増えるようなのでもう少し様子見したいと思ってます😭
がほんとに喋れるようになるのかなw- 5月18日

mama
はい!息子がほぼ息子語です😂
私にしか分からない事ばかりです😵
でも息子なりに息子語が増えてきていたりしているので気にしてません!
ただ意思の疎通がしにくくてイヤイヤ期が余計大変ですよね😭💦
-
🔰
ウチも他の人には聞き取れない単語ばかりです😭😅
意思疎通なんてとんでもない....
でもほんとにスローペースで成長してると思うんですよね😭- 5月18日

ねこ
うちの娘も同じような感じです。ママリでもたくさん質問したり似たような質問を見てはコメントしたり…😭
言葉が全く増えない訳ではなくてスローペースですが言える言葉が少しずつ増えているのと、こちらの言ってることは理解しているようなので小児科などでの発達相談はしていません。
なんかよく喃語でひとりごとペラペラ話したりしています。笑
女の子は言葉が早いー…などと聞くとうちは女の子なのに…と少々へこんじゃいます💦😅
-
🔰
喋らないというか多分同じ月の子たちと比べて1日喋ってる時間短い気がします😅
喋る子って丸一日喋ってるようですが...
ウチもめちゃスローペースで成長してると思うんですが案外これが普通だったりするんですかね😅- 5月19日
-
ねこ
難しいですよね🤔
ゆっくりでも成長してるから様子見でいいのか、それともその子に合った教育を早めにしたほうがいいのか。。- 5月19日
🔰
やっぱり人との交流大切ですね😭コロナ落ち着いたらモーリーファンタジーとか一時保育やショートステイに行かせようと思います( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )