
コメント

ママリ
ブリーダーさんからですかね
勉強は本買ってみてはどうですか?

なな
保護施設とかじゃないですか
犬を迎えるための知識は
本とか見ればだいたいのってますよ🐶
-
ママり
そのような本があるのも知らなかったので見てみます!ありがとうございます😁
- 5月18日

ゆきだるま
最低限の知識ははやり必要かと思います。本など種類が出ているしネットよりは信頼出来るかな?と思いますがネットでも色々見てみるといいかもです!
ただやはり生き物その子によって性格などは違いますね。
ペット教室みたいなのも地域によってはあります!
ペットショップで買わないではそんなに間に受けなくてもいいかなと思いますが、保健所などにもいるので多分その事を言ってるのかな?と思います!
ペットショップの方に初めてなんですが…と聞いて何が必要なのかどんな知識が必要なのか聞くのも一つの手だと思います!
-
ママり
ペットショップの方に聞けば教えてくれますよね⠉̮⃝︎︎!ペット教室なんかもあるのですね🐶ありがとうございます!
- 5月18日

カラカラ
ペットショップで飼わないで!というのは多分里親を待ってるわんちゃん達を迎え入れてあげて~!という意味だと思います💦安楽死などで殺されてしまうわんちゃん達を助けてあげて!ということだと…🐶💦
知識は飼ってからでもいいとは思いますよ😃といってもあたしは知識とは?て感じですが😅😅
-
ママり
そうなんです…
知識ってどこまでの知識を持っていればいいの?とか思っちゃって💦
飼いだして分かることも多いですよね!実際かってみないと分からないことも重々承知なのですが😣- 5月18日
-
カラカラ
うちもわんちゃん飼ってますが…可愛いから飼いたい!!で飼ったので。。いろいろ知識がなく(・・;)もちろん愛犬も家族同然ですごく可愛いです♥️ですが!毎月トリミングで結構なお金が掛かりますし病院もそうです😭うちの場合は両両親とも遠方なので帰省するときはペットホテルに預けて帰省します🐩これまたすごいお金がかかる(笑)長い外出ができなくなる!なども考えていた方がいいですよ🤔!!あとは子供をお昼寝させてる時にピンポーン!とインターホンなるとすごく吠えるので子供が起きてしまう💦などもあります😭(うちのわんちゃんの場合ですが)
- 5月18日

maya
ペットショップで飼わないでと言っている人は保健所から保護するべきって言ってるんだと思います🙂
でも私は日本にペットショップがある以上
ペットショップで売れ残ってしまった子は保健所に行くと聞いたので
そんなに気にしなくてもいいと思いますよ☺️
後YouTubeでそういうコメントしてるのは
アンチだったり
何かとケチつけたい人なのであまり気にする必要もないと思います✨
本やネットで十分ですし、
しつけ教室とかもあるので
不安だったら通ってみるのもいいと思います☺️
実家で犬を迎えた時に一緒に教室行ったんですが
眼から鱗でとっても勉強になりました!
-
ママり
あまり気にしなくて大丈夫ですかね😣しつけ教室などもあるんですね!
- 5月19日

🍎
私は初めてお迎えする時、本を買いました!
あと飼いたい犬種が決まっているなら、その犬種の本とかですかね☺️犬種によってかかりやすい病気とかもあるから事前に知っておくと良いかもです!
私はブリーダーさんも何軒か回りましたが、結局ペットショップからお迎えしましたよ😊チェーン店とかでなく個人でやってて自分でブリーダーさんから仕入れてるような所でした。飼い始めてからも色々アドバイスとかくれるような所でした。そういう所だと安心かなーと思います!
-
ママり
犬種はハッキリとは決まっていなくて💦ペットショップはやはり生後3ヶ月くらいのワンちゃんたちが沢山いて、飼うなら長く一緒に居たいと思ってまして🐶
そのようなところが近くにあるか調べてみます!ありがとうございます✨- 5月19日

ゆい♡
ですかね!💓😌
ネットとかで調べてみると結構
出てきますよ!!❤️
うちは、ちなみに二匹ともペットショップで一目惚れして買いました❤️
-
ママり
コメントありがとうございます😁!
ネットでも調べて、本も探そうかと思います✨ちなみにワンちゃんの犬種教えて頂けたら嬉しいです😁- 5月19日
-
ゆい♡
うちはチワワを飼っています❤️
- 5月19日

SUN-SUN-SUN
元動物看護師です(*´ω`*)
すべてのペットショップが悪いわけではないですが、私の経験上確かにペットショップ購入はあまりオススメしません(-ω-;)
理由としては、ちゃんとした説明もなく奇形の個体を販売しているからです。
例えば臍ヘルニア(簡単に言うとおへその部分に穴が開いている病気)を『でべそあります!』などと可愛い表記のみで購入時ざっと説明され、一般の方はなんのことだか分からないうちに購入…
臍ヘルニアの場合後に穴を閉じる手術が必要になることがあります。
何人もそのような事例がありました(;´Д`)
ペットショップに返品した方も中にはいます…
説明をしっかりしない販売側も悪いと思いますが、命を譲り受ける以上飼い主側にも『知らなかったから 』ではすまなくなってしまう事もあるのでお気を付け下さい<(_ _)>
ご気分を害されるようなことがあったらゴメンなさい(>_<)
参考までに(>_<)
-
ママり
コメントありがとうございます✨
病気なのにでべそと言われると知識のない私からすると『そうなんだ〜』としか思わないですもんね💦
とても参考になります!- 5月19日

砂遊び
飼いたい犬種について
本を見たり
ネットで調べたりとかですかね☺
何か病気になりやすいか
散歩は最低どのくらい必要か
どんな性格か
とか犬種によって色々ありますからね
-
ママり
ありがとうございます!
- 5月19日

新米ママ🔰
トイプードル2匹飼ってます
1匹は普通にペットショップでお迎えして、その後ペットショップの悲惨な管理体制やペットショップの運営の仕組みを知りました。
そのため、2匹目はブリーダーさんからお迎えしました
犬の知識は飼い始めてから
身につくこともたくさんあります
たとえば
肛門腺を定期的に絞らないといけないとか
人間の子供と同じように
生後6ヶ月までに、他の犬や人間と触れ合ったり社会化トレーニングが必要だったり
私も犬を飼い始めて
たくさん知りました
近くの動物病院や犬の幼稚園、犬のイベントでパピーパーティーとなる生後6ヶ月未満の犬同士が集まるイベントに参加したり
何か気になることがあったら動物病院にすぐ行き(保険に入ってるので行きやすい)気になることは、聞いたりしました
わんちゃんは
どの犬種でも癒されます🥰
人間の子でも言うこと聞かないとイライラしちゃうので笑
最初のしつけ(トイレトレーニングなど)期間を根気よく頑張ったら、後は楽です🙆♀️
ぜひワンちゃんと
素敵な時間過ごしてください🐩

みずたま
保健所で迎え入れるとか、
保護犬カフェとか行かれるのはいかがでしょうか?
ペットショップで飼わないでって言うのはその意見もどうかと💦
コーナンのペットショップとかでも売れ残って大きくなってしまった子沢山います。
その子達の今後どうなるのかとか考えたりします💦
あくまでも私個人としての意見ですが…
私も2匹飼ってたんですが現在は亡くなって1匹になっちゃったんですが。
14年くらい前、元飼い主から貰いました。その子もペットショップで売れ残って保健所に行く寸前の子だったみたいです。
飼い始めた当初は本当に無知でした。1匹の子が一昨年13歳で病気で亡くなった事でまだ学ぶ事が沢山ある事に気づきました。
なので動物が教えてくれる事は
無数にあるので分からないことがあればまたここで相談したらいいと思います^ ^
飼い主のマナーはちゃんと守らないとわんちゃん達が
生きづらくなる世の中ですので気をつけてあげてください^ ^
なるべく旅行とかも一緒に連れてってあげて下さいね^ ^

退会ユーザー
私は本を買いました!
同じく初心者で、今の子を初めてお迎えしました。
ペットショップが駄目だと言われるのはパピーミル(子犬を劣悪な環境で産ませて大量生産するショップがあるからだと思います。
)
一度調べて見てください。
私は評判の良いブリーダーさんでお迎えしました。
犬でも初心者向けの種類や上級者向けの種類など沢山いるので、そういったことも調べてみるといいと思います😆

かなたん
犬にかかる費用もちゃんと把握しといた方がいいですよ😊
毎月のご飯代
予防接種
狂犬病注射
フィラリア予防など。
ペット雑誌などにも載ってるし、飼っている人から聞いたり。友人はペットショップからトイプードルを迎えましたが、病気で病院通い。手術など何度もして年間何十万もかかっていてやっていけないって言ってました。
ペット保険も調べた方がいいですよ😊
ママり
本ですね!なるほど!
見てみます!