※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hm
住まい

姫路市のお祭りについて教えて下さい。姫路で家を借りたり買おうとする…

姫路市のお祭りについて教えて下さい。

姫路で家を借りたり買おうとすると、よく"お祭り地域"という言葉を聞きます。大体は浜手はお祭り地域だから、付き合いとかお祭りが苦手なら避けた方がいいよ、といったアドバイスなのですが、お祭り地域だと具体的にどんな事がありますか??

御神輿を新しくするのに10万、とか仕事を休んでお祭り、とか聞くのですが…、お祭り時期に関わらず会合とかが頻繁にあったりするのでしょうか??

コメント

ちまこーい

最寄りは祭りの終わり時間が深夜です。スピーカー通した音声や太鼓が鳴り響いたりしますね。
交通規制があって迂回が必要だったりもします。
もちろん近くなってきたら準備に練習とかもありますよ。
参加はしてないですが😓
盛んな地域なら料理も凄いですね。
職場の同僚はまとめて1週間近い休み希望出してました。近所や親戚が集まってくるからと数日前から料理の準備やらお酒の用意なども。

  • hm

    hm

    コメントありがとうございます。

    終わり時間深夜なんですね😳数日前から料理とお酒の準備…なかなかハードですね💦💦

    浜手は盛ん、と聞くのですが広畑や網干は盛んですか??

    • 5月17日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    網干、勝原の一部?魚吹八幡の集まりなら終わりは深夜終わりです😓

    広畑も範囲が広いですが💦
    子供の頃住んでました。子供がのりこするので、そこまで遅い時間もなく休みの父親達が頑張る、のりこ(太鼓の練習ある男子)が練習に参加ぐらいなイメージです←私の子供の頃の記憶なのでズレがあったらすみません💦
    祭り期間長めに休まれていた方は灘のケンカ祭りの地域の方でした。飾磨も深夜にはならないですが、祭りの通行規制ある感じですね。
    祭りの時期は渋滞したりあります💦

    • 5月17日
  • hm

    hm

    ありがとうございます😊お祭りは楽しいし、子どもにも経験させてあげたいなと思うのですが、1ヶ月毎日寄り合いや数日前から料理の用意はなかなか大変そうです😭お祭り当日だけ深夜終わりくらいなら、お祭りの特別感もありつつで楽しめそうな気もします😳

    灘のケンカ祭りのあたりでなければ、数日かけて料理の準備や寄り合いが毎日…、という事も無いでしょうか💦💦いくつも質問してしまってごめんなさい💦

    • 5月17日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    1日だけではなく、2日間ある23時ぐらいと深夜1〜2時近くまでは賑やかですよ😓
    太鼓だけではなく担ぎ手の掛け声やらお囃子?の音が深夜に響きます💦
    苦手なので参加してない側です💦
    ただ参加してほしいのお知らせが来たり準備されているのは見かけます。
    YouTubeとかで雰囲気見れたりするかなと思います。
    播州祭りで時期とか名前、地域とかも少しは検索出来るのでそこから候補地域の動画探してみてもいいかなと思います😃
    ケンカ祭りや魚吹八幡さんならYouTubeにありますよ。
    勝原って地域に魚吹八幡に参加する獅子舞?の地域もあるので←練習必要そうですよね😓
    地元に住み祭り好きな方は祭り時期の買い出したくさんなイメージです💦子供会なら子供が参加して練習あるパターンもあり、好きなら友達家に呼ぶとかになってきたら料理の準備やらがって感じになりそうですね😓
    同僚の方は息子さんの友人や親戚まとめて家で食べて行き!な感じで準備されてましたね💦

    • 5月17日
  • hm

    hm

    な…なるほど…!!私の子どもの頃住んでいた地域ののんびりしたお祭りとは違って本気のお祭りなんですね😱深夜1~2時と23時が2日間💦💦

    勝原も良さげだと思っていましたが、獅子舞の練習、となると付き添いや何やら大変そうですね💦

    姫路市内でお祭りが穏やかめでよそ者も馴染みやすい地域ってありますか…😵💦

    • 5月17日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    勝原は朝日谷って地域が獅子舞です😃魚吹八幡の祭りのエリアと詳しい区分けがあまり分からずですが、勝原だから全てがって感じではないと思います💦
    宵宮、本宮あるので2日間は遅くまで賑やかです←魚吹八幡からの戻りが遅いって事で練り歩きで戻ってくる近場を通過時に賑やかですね。
    多少の雨ならレインコートで開催されていたりで祭りを見る方も傘持ってでも来られてたりする好きな方多いですね。
    広畑も広くて子供会ないです的な場所もあるようで💦
    地名でどこってのが難しいですが、浜手エリアは大きなショッピングモール、買い物利便がいいので住んでます😃
    播磨高岡とか人気と聞いた事あります。
    城が近い地域は子供の小規模な感じとか聞きますよ😃

    • 5月18日
  • hm

    hm

    詳しいお話しありがとうございます!何となく盛んな地域は大変、と聞いてはいたのですが、詳しくお話を聞いてどんな大変さなのかイメージが掴めました💦💦
    盛んなエリアを避けつつ、色々探してみようと思います😊

    • 5月18日
たママ

祭りの地域でも、本村の中に建てるのはやめたほうがいいかなーと思います。新興住宅地とかなら気にしなくて大丈夫かなーと思います。
小学生になったら子供会があります。子供会に入ると祭は参加しないといけません。ただ、村によって、強制や入らなくてもいい場合もあります! 
あと、保育園、幼稚園は休みになると思います!小、中学校も休みか出ている子は休みだったと思います!

寄合は基本月1回と9月ぐらいから毎日してると思います!

  • hm

    hm

    コメントありがとうございます!

    寄り合いが9月は毎日ですか😳それは大変ですね💦💦保育園、幼稚園、学校まで休みになるんですね…!

    本村、というのは地名でしょうか??新興住宅地だったら、寄り合いが頻繁だったり料理の準備が大変だったりはしないですか…😵??

    • 5月17日
  • たママ

    たママ

    村の中?っていうのかな?同じ村でも新しく家が建っているところじゃなくて、昔からある家とこかなー?村によって詳しく場所はわかりませんが! 
    新興住宅とかだったら、まず青年団、壮年団とかに入ってって勧誘があるかもしれませんが、断ったりできると思いますよー!!青年団、壮年団とかに入らないと祭は関係ないので!(青年団等の呼び方は違うかもしれません!)
    勧誘も多分人が多い村とかだったらないと思います!

    あとは、祭関係なしに、掃除とか役に当たったら会合とかは、一軒家を建てたらどこでもあると思いますが!

    • 5月17日
  • hm

    hm


    なるほど!昔からある家が集まっている所が本村と呼ばれているんですね。

    まず青年団か壮年団の勧誘があるんですね😳なるべく人の多い所が良さそうですね💦💦

    祭り以外の会合は何となく覚悟してたんですが、お祭りが盛んな所の祭り前の会合が毎日と聞いたら後込みしてしまいました…😵

    • 5月17日
  • たママ

    たママ

    たぶん勧誘されても断れると思いますよ!😊 
    お子さんが小学校入って、子供会にはいったら少し大変になると思いますが、祭りに出ないのであれば、観客?として普通に見にいって楽しめばいいと思います😊 
    青年団や壮年団に、はいってなくても、お子さん連れて観に行くのは自由ですし😊

    • 5月17日
  • hm

    hm

    そうなんですね!断る選択肢も有ると聞くと、少し安心しました😊
    入っていなくても観に行くのは自由なんですね!色々伺えて、イメージが湧いてきました。ありがとうございました😊

    • 5月18日
🐼桜華🐼

けんか祭りがある地域(白浜とか)はやめた方がいいです!

道は通行止めになるし、お店や小学校などもお休みになり、けんか祭り参加する方は殆ど会社休んでまで参加します。
網干も確か大きい神輿があったような…20歳まで太子町に住んでいましたが10年以上経ってますので記憶が曖昧で…

  • hm

    hm

    コメントありがとうございます!

    白浜辺りがお祭りが盛んな所なんですね…!!お店までお休みになるとは😳!!

    神輿が大きい所はお祭りも盛んなんですね。。。!網干も盛んかも、と頭の隅に入れておきます😊

    • 5月17日
ミント

姫路は言われるように浜手がお祭り盛んです。
でも、北側でも中部でもお祭りありますよ。ただ、子どもが小学生に上がらなければあまり関係ないかな💦子ども会に入れば、親が役員や、子どもがたいこや舞の練習に毎晩集まるので大変です。姫路で全くないところ、あるのかな?💦

  • hm

    hm

    コメントありがとうございます😊
    盛んじゃない地域でもたいこや舞の練習があると毎晩集まるんですね😳💦姫路に住むなら、お祭りシーズンは毎日何かしら有ると思っておいた方が良さそうですね😵

    • 5月20日
ばっち

1月末まで勝原のハイツに住んでました!
下太田の地区なら魚吹の祭りに関係ないので、下太田の地区だけの小さな小さな祭りだけで楽そうでしたよ☺
太鼓の練習はしてましたけど、小さなお祭りです!

  • hm

    hm

    コメントありがとうございます!勝原の下太田という地区ならお祭りが小さいんですね😊お祭り自体は子どもにも経験させてあげたいと思うので、小さめのお祭り、魅力的です!!

    • 5月20日