※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

和光堂の離乳食サイトでの質問です。7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、豆腐のタンパク質の量が多いと感じています。これは適切でしょうか?

和光堂の離乳食サイトの画像です。

離乳食中期・7,8ヶ月・2回食のページで
1回の食事の量らいしのですが、
タンパク質の量、多くないですか??

特に豆腐…
こんなもんですか?

ちなみに今日7ヶ月になり、2回食スタートしました。

コメント

ママリ

娘はそれを参考にしてトータル150gくらい食べさせてますよー😊

  • ママリママ

    ママリママ

    和光堂のサイトを参考にして、ってことですか?

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!写メのです☺️

    • 5月17日
  • ママリママ

    ママリママ

    ありがとうございます!なにを参考にすればいいかごちゃごちゃになってます💦

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    情報量多いのも良し悪しですよね😂
    市からもらう離乳食の資料も本もありますが、和光堂のやつがわかりやすいです🥰

    • 5月17日
  • ママリママ

    ママリママ

    そうなんですか!!
    私も参考にしていこうかな!

    • 5月17日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

こんなものじゃないですかね?🤔
だいたいどこ見ても
豆腐は肉魚よりも多めで
書いてある気がします✨

  • ママリママ

    ママリママ

    そうなんですか!
    グラム数とかサイトや本によって違うから頭混乱してます😂

    • 5月17日
ママリ(30)

わたしも最初戸惑いました😂
でも、よくよく考えると豆腐の量と肉や魚を同量だとかなり肉魚多いなと思います笑

Himetan❤️

和光堂以外の離乳食のサイトも産院の離乳食教室や市の離乳食教室でもらった冊子も量は変わりませんよ☺️
タンパク質もその中のどれかもしくは組み合わせてあげる感じてす。
豆腐は肉や魚と比べるとそのくらいの量じゃないと同じ分量の栄養素が取れないらしいですよ😅

パンパン_( ˙꒳​˙ )_

だいぶタイミングが遅いコメントなのですが、失礼します^^;
豆腐は水分が多いので、肉や魚よりも量が多くなります☆
そして、おおよその目安ですが、子どもでも大人でも、必要タンパク質量は指は除いて片手の手のひらに乗る量です(^^)それ以上は必要ないそうです。
1人目の離乳食が始まった頃に栄養士さんからの離乳食の勉強会で教えてもらいました♩¨̮