
男の子の子育てについて不安を感じています。アドバイスをお願いします。
男の子の子育てについてです。
不快に思われる方がいらっしゃったらすいません💦
3人目にして待望の男の子を授かる事ができました。
性別が分かった時は恥ずかしながら病院で跳ね上がって喜んだのですが、今は不安で不安で仕方ありません。
私の友人は皆男の子を産んでいるのですが、話しを聞く度に夜泣き・病気・癇癪といろいろなワードが出てきます。
その上、2人の娘が今年小学校・幼稚園に入ったのですが、すでに2人共男の子に怪我をさせられています。
表面上は「子供同士ですから~」と相手の謝罪ですませていますが、心の中では腸が煮えくり返る思いです。
もちろん全ての男の子が乱暴というわけではないと分かっているのですが、正直男の子を育てる大変さに今更ながら気づかされたような思いがあり、私できちんと育てられるのか心配になっています。
悩んだところで何も変わらないのですが、何か男の子の子育てについてアドバイスなどありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
- ママんご(8歳, 12歳, 15歳)
コメント

こーき♡ゆじゅ♡りくママ
うちの長男は確かに夜泣きがひどかったです。2歳すぎぐらいまで夜中に起きずに朝まで寝たことはなかったですね(´×ω×`)でも長女も負けずに夜泣きはひどいです(´°ω°`)次男は現在4カ月なのですが、3カ月の頃からすでに夜中1度も起きることはなく、昼間も泣きはしますが自力で寝てくれます。ちなみに上2人は昼間抱っこじゃないと全く寝てくれませんでした。なので男の子だから女の子だからというわけではなく、たまたまそらまめ太郎さんが育児しやすい子だったということだと思います(´・_・`)
病気に関しては長男はほんとに病気しない子でしたが、長女はビックリするぐらいほんとにすぐ風邪だのなんだの病気にかかります(^^;;暴力に関しても長男は全くでしたね。
特にアドバイス等はありませんがうちの場合はこんな感じなので、今からあまり気にしないほうがいいなと( ˙ω˙ )

マリメッコ
うちは、7歳女の子、3歳男の子、0歳女の子ですが、この2番目の男の子、夜泣きまなく、熱もあまり出さず、喧嘩も兄弟間くらいやるだけで、すんごい育てやすいです。あえていうなら甘えん坊かな。あと、よく動き回る!
いい回答にはなってないけど、その子次第で、いちがいには言えないですよ。
あと、口達者な女の子に比べて、異性だからか、超可愛いデスよ!
-
ママんご
ありがとうございます❗
私の周りの男の子がかなりヤンチャな子ばかりで、神経質になってしまっていました。
いちがいには言えないのは分かっていたのですが、やはり男の子のお母さん達に失礼ですよね💦
男の子ですねと先生に言われた時は本当に本当に嬉しかったので、その時の気持ちを維持しようと思います❗- 6月13日

退会ユーザー
兄の子は下が男の子ですが、夜泣きに関してはお姉ちゃんより少なかったみたいですよ🎵むしろよく寝てくれて楽だったと言ってました🎵
ただやんちゃだったのでそこは大変だったみたいですが、それでも男の子はちっちゃい彼氏だと言ってました🎵女の子とはまた別の可愛さがあるようです(ノ´∀`*)

らぷんつぇる
まだ男の子一人だしなんともですが、人から聞いていたほど病気もケガもしてません。男の子はよく熱出すからー、とか体が弱くてすぐ入院ーとか、うちは全くなくて健康で何よりなんですけどね。
夜泣きも癇癪も病気もすっごい酷いの想像してたからか全然楽勝じゃん!くらいです。
いまはいやいや期と赤ちゃんがえりのダブルパンチでなかなかのメンドクサイヤーツになってますが、それいがいはかわいいもんですよ(^^)

退会ユーザー
子どもによると思います。
うちの息子は夜泣きもなく病気知らずで赤ちゃんの頃からとても育てやすい子ですよ(*^^*)
正直、育児ってこんなものなの?って思うぐらいでした(笑)
男の子は単純だし甘えん坊で可愛いですよ♡

松田 姫音(36)
上の子が男の子(4歳)です。
めっちゃ可愛いです✨
妹がママ(私)に怒られると「妹ちゃんを泣かせないの!」と私が怒られたり、「ママのこと、好き〜✨」と言いつつ抱きついてきたり。
ご近所の方にも自分から大きな声で「おはよーございます!」と言い、公園に犬のお散歩で来た人が帰る時には「犬、バイバーイ!」と犬にも挨拶するし(笑)
男の子なので、走り回るのも好きですが、小さいうちから、して良いこと・ダメなことをしっかり教えておいたら、危ないこともしないですし、他の子に怪我をさせることもないですよ。
道路は必ず端を歩くし、道へ飛び出すこともせず、遊具でも順番待ちはきちんと出来るし、走ることは好きでもスーパーでは走らず、図書館でも静かに出来ます。
外遊びも好きですが、お絵描きやブロック遊び、絵本も大好きです。
いとこのお子さん(男、4歳)なんて、本当におとなしいタイプで、ビックリするほど落ち着いてます。
人を叩くことなんてしませんし、大きな声をあげることもなく、だからか、女の子とよく遊んでいるようです(笑
(相性が良いみたいで)
息子の通う幼稚園では、暴風の時の風の音に怖がるような繊細なお子さんもいます。
男の子だから、というよりお子さんによりけりだと思いますよ💡
1歳2歳の頃なんて、正直男女関係ない感じです。
この頃から、良い悪い(人に怪我させない など)を教え続けていれば、心配なさらずとも、心優しいお子さんになると思います。
ウチの息子は、夜泣きも無く、病気も風邪程度、癇癪というか2歳のイヤイヤ期みたいなのはあるましたが、息子より今2歳の娘のほうが大変です…(^_^;)
ママんご
ありがとうございます❗
恥ずかしながらおっしゃる通りで、子供は親を選んでくるという言葉がピッタリの娘達です。
夜泣き・病気・癇癪とは無縁で、育てにくいと思った事が1度もありません。
私は1つ1つの物事をいちいち立ち止まって考え込んでしまうタイプなので、育児でつまずいてしまうと育児ノイローゼになってしまうのではないかと心配になるくらいだったので、とても育てやすかった娘達には感謝しています。
男の子でもいろいろな性格・タイプがありますよね。
私の周りの男の子がヤンチャで暴力的で病院によくお世話になっている子ばかりで…
神経質になってしまっていました。
考えすぎもよくないですよね💦
こーき♡ゆじゅ♡りくママ
今から考えすぎたらしんどくなっちゃいますよ(´・×・`)ひとりひとり違いますし、そらまめ太郎さんのおうちの場合は上に2人お姉ちゃんがいますし、女の子っぽいと言うと言い方悪いかもしれませんがおっとりした子に育ちそうですけどね\( 'ω' )/
ヤンチャなのはかまいませんが、暴力的なのは困りますしダメですよね(*_*)お腹の子がそれぐらいの年齢になって暴力的だった場合は、きちんと怒るなりなんなり対処は必要だと思います(°_°)そこは子供だからでは通らないですし、同じ男である旦那さんにも協力してもらってダメなことはきちんと躾をしないとと思います(^^)子育ては難しいですがお互い考えすぎず肩の力を抜いて頑張りましょう♡