※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
家事・料理

結婚3年で1歳3ヶ月の子供がいます。妊娠中から料理ができず、旦那がサポートしていますが、料理をする気になれません。買い物や作り置きが難しく、どうすれば良いか悩んでいます。


結婚して3年。子供は1歳3ヶ月。
結婚してから妊娠するまでは
毎日料理をしていましたが
妊娠してつわりが酷くなり
産まれてからも全く料理をしてません。

旦那がしてくれます。
旦那は夜勤もありあまり家にいません。
日勤で帰ってくる時も
22時過ぎです。帰りにコンビニで
私の分と一緒に買ってきてくれます。

子供はおやきや野菜スープなどは
作っていますがそれ以外はほとんど
レトルトばかりです。

旦那は料理はしなくても俺がする。
と言ってくれています。
もちろんお弁当もなしでコンビニ。

料理が苦手で、出来ないわけではないですが
やりたいとも思いません。
旦那がいない時はコンビニや冷凍です。

どうしたら良いのでしょうか。
やれば良い話だとは思いますが
買い物に行っても何をどのくらいの量
買えば良いのかも分かりません。
作り置きも出来ません。
凝った料理はできません。

コメント

メメ

別に頑張る必要はないけどお子さんもどんどん食べるようになるし、そろそろチャレンジしても良いかもですね☺️
ご飯炊く、豆腐の味噌汁とカット野菜使ったサラダ、焼くだけになってる魚や味付けの肉を用意するとかでも良いんじゃないですか😃
パスタ茹でる、ソースは買ってくる、ついでにコンソメスープとサラダとか。

ままり

お肉は冷凍してしまえば
1ヶ月はもつので小分けに
冷凍してみたらどうでしょう?
野菜は日持ちするものを
買うといいと思います🤗
あとはとりあえず卵は
毎回2パック(20個)買います!笑
オムライスや卵焼き
納豆オムレツ など
いろいろ楽なものができます🎵

味のついてるたれのお肉を
買ってきてもやしでかさましするだけでも全然いいと思います!
あとは残った野菜で
味噌汁や スープでおっけいです🙌🏻💗

ひなの

これからずっととなるとお子さんの体なども心配ですね💦
もちろん時には使ってもいいし
今は美味しくて簡単なものもありますが
添加物(自然派では無いので適度な量は気にしませんが)もコンビニやレトルトは多いですし
いつか
お母さんは料理しない人なんだ〜と思われるとおもいます😌
さらに思春期になると友達と比べたりで恥ずかしく思えたり
お弁当をいやがる可能性もあるので

まずは簡単なものからスタートしてはどうでしょう??
魚を焼くだけなどは簡単だとおもいますよ😌

いろは

旦那さん優しいですね❤️😭
良い旦那さん😭😭

私もですよ〜!2人目妊娠して
5週からつわりが酷くて今もつわりでしんどいので
5週から料理作ってません!
旦那のお弁当もコンビニですし、
子どものご飯も、レトルト、BF、冷凍食品です😨

お子さんが1歳3ヶ月とのことで、
そろそろ育児も落ち着いてきたと思うので
ゆっくり少しずつやるのはどうですか?
作らないのが当たり前の習慣になってると思うので、
毎日少しずつ、毎日やる事が大事です!
毎日やってると、作る事が当たり前になると思うので
スーパーでこれが安いとか、
これが必要とかわかるようになってくると思います✨✨
私も今言える立場じゃないですが、
つわりが落ち着いたら少しずつやっていこうかな〜って思ってるところです。
料理は出来なくても、同じのを繰り返し作ってたら、もう少しこうしてみようとか、
作り方、手順を覚えて効率よく作れるようになりますよ!
変に凝った料理作る必要
ないと思います☺️👌
カレーとか、ハンバーグとか
唐揚げとか王道のものでいいと思います👍👍
レシピ本とか買うと料理が楽しくなりますよ😆💓

ままり

私もものすごくズボラで料理苦手ですが、なんとか(惣菜とかも使いながら)やってます☺️

買い物は、肉はたくさん買って一回分ずつ小分けにして冷凍、魚はなんとなく冷凍したら味が落ちそうな気がするから買った日に使う分だけ、野菜は日持ちする野菜(人参、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ)と日持ちしない野菜(もやしとか、ほうれん草みたいなすぐシナシナになる野菜)をバランスよく買ってます。
とにかく日持ちしない野菜から使う(献立は慣れるまではCOOKPAD先生にだいぶお世話になりました)。

因みに私はめんどくさい日はだいたい肉(もしくは魚)と野菜(その日ある野菜)のフライパン蒸しです✨
切った野菜をフライパンに入れて、切った肉(豚コマとかの細切れ肉とかカットしてある鶏肉とか、切り身の魚なら切らずにそのまま)を乗せて、料理酒を適当に回しかけて蓋して加熱。
火が通ったらできあがり(ポン酢かけたりして食べる)。
ポン酢味に飽きたら、調理の際に砂糖と味噌入れて加熱して味噌炒め風にしたり、コンソメで洋風にしたり、アレンジも色々できるのでオススメです☺️

はじめてのママリ🔰

いいご主人じゃないですか
今は出来ないのであれば無理しなくていいのでは?と思います

もともとお料理をなさっていたのであれば、するようになるのかな?とも思います

もしかしたら、産後鬱とかかもしれないので、一度病院へは行った方がいいかもしれません

a

旦那さん優しいですね😭❤️

私はお料理がめちゃめちゃ下手くそですぐ失敗します。
何をどのくらい?
美味しい匂いがしたら?
料理ができる人の話は頭が真っ白になります。

離乳食は本当に失敗出来ないのでレトルトです!
でも安全だからいいかなって思ってます(笑)

息子が大きくなってきたので最近少しづつ実家でお料理教えて貰って勉強中です!
したくなくても子供のこと思ったらせざるを得ないので頑張ってます!
一緒に頑張りましょ😊

deleted user

我が家も私はほとんど料理していません。

スーパーへの買い出し、
メニューを決めるのも作るのも主人です。

共働きなので、手抜きしまくりでけっこうお惣菜を買ったりもします。

主人がお弁当も用意します。

私がハンバーグや唐揚げを作ることもないです。
買っちゃいます。

料理苦手ですが、たまにやりたくなるので、その時は頑張って色々やってます。

たまに…からはじめたら良いのではないですか☺️

りいにゃん♡

私も料理が苦手&レパートリー少ない
ので気持ち分かります😭💦

我が家はヨシケイ頼んでますよ♡
1週間の献立考えなくていいし、
その日の材料が玄関に届くのでラクだし、
作り方レシピもあるので
それ見ながら、分量どおり味付けして〜
って感じです♡♡
少し高い気もしますがラクなので
結婚してからずっとヨシケイです笑笑
だいたい2品か3品メニューなので
煮物系がある時は子供にも
取り分けてあげてます👍😍

あや

わたしも、2人目の時はつわりもひどくて 上の子にはベビーフード頼りまくり、大人の分はコンビニ、ヨシケイでお弁当頼んでました!

2人目が生まれて、毎日バタバタでしたが、今もお惣菜買うし 手抜きです笑笑

旦那は、食べたいもの言ってくれるわけではないので、献立から考えるのほんとめんどくさいですし…


わたしはレシピ動画見てます!わかりやすいのも、結構あります!

あまり無理はしない程度に時間あるときに ゆるーくレシピ動画みたりして、おいしそうで、簡単なものから 作れたらいいと思います!

京太郎

無理しなくてもいいと思います。
毎日料理してたなら、そのうちその気になればできると思うので。

私も育休中でずっと家にいるのに買い物から料理、子どもの離乳食まで仕事している夫に頼りまくってます。

夫がいないときの自分の食事は冷凍、子どもは少しの手作りとベビーフード。
夫がいるときは一緒に作る時もありますが、たいてい作ってくれます。

ご飯だけは炊いてます。
それも冷凍して毎日炊いてるわけではないですが…

子どもが1歳半過ぎて幼児食になったら、一緒のものを食べれるように少しずつ料理しようと思ってます。

何のアドバイスもできませんが、気負わずに気の向いた時にやればいいと思います。