
コメント

はじめてのママリ
幼稚園は教育機関というイメージです。
遊びを通して発達に合わせた学習をしていきます。
保育所もたくさん遊びますが生活に必要な能力も同時につけていきます。
園によっては掃除をしたり、服をたたんだり、お昼寝の布団の出し入れなどお手伝いをしたりするところもあるのですが、
保育園でたくさんお手伝いを身に着けても家ではやらないので、私は余裕があるなら幼稚園でめいっぱい遊んで幼少期を謳歌させたいなぁと思います。
幼稚園でもお勉強や運動の厳しいところもありますが…
あんまり厳しい園に行くと小学校な上がる頃に燃え尽きるなんて聞きます。
うちは経済的に保育所に入れて働かないとかなぁと思っているので、幼稚園は諦めモードですが。。
あくまでも幼稚園教諭と保育士の資格の勉強をしただけのまだ子どものいない私のイメージなので、実際に通ってらっしゃる方のご意見の方が参考になるかなと思います(^_^;)

はるはる
うちは迷わず幼稚園です(まだ2歳なので入園していませんが…)
理由は、働くのはいつでも出来ますが、この子の子育ては1生に1度✨
子供の成長を自分で見たいし、私がそう育ててもらってきてとても幸せだったのでそうしています☺️
ただ、デメリットとしては
保育園行ってる子のほうが成長早い気がします💦
うちはまだ自分で全部食べさせていませんし、トイトレなんてやってません😵
言葉もまだ宇宙語です😂
全く心配していませんが…💦
働かなきゃ行けない方もたっくさんいるので保育園はありがたいですよね😄
-
はる
ありがとうございます😊
なるほど〜そうですよね…
私も保育園でしたが年少入園だったので母と過ごせてました♡
そして、我が子可愛いのでずっと一緒にいたいです🥰
でも…お金の事考えると…
悩みます😂- 5月15日

えりぴ
うちは保育園に4月から通ってます。
保活していく中で
保育園でも私立の保育園は文字の練習や体操教室、英会話等する所もあったので、ただ遊びがメインではないんだなって思いました!
キャラクター物のオモチャは
置かないとかほんと様々でした。
回答にはなってないですが
ご参考までに。
-
はる
ありがとうございます😊
保活私もしてみます!
コロナ落ち着いたら見学など問い合わせてみます。
私立の保育園というのも、最近知りましたが…
とっても、参考になりました♡ありがとうございます👶
そして、お仕事と子育ての両立お疲れ様です♡- 5月15日
-
えりぴ
私立保育園は各々で取り組みは違いますが、公立保育園は建物が違うだけで取り組みはどこに行っても同じっていうのを公立保育園の園長先生が言ってました😊
うちの市だけなのかはわからないですが😅
はやく見学とかいけるといいですね!- 5月15日
-
はる
そうなんですね〜情報ありがとうございます😊
私立だとそれぞれ特色みたいなものがあるんですね…
秋頃に募集があるみたいなので取り敢えず…コロナ終息したら見学行ってみます。- 5月16日

だんご3
子ども3人を保育園に通わせ12年目になる者です。
世帯年収・自治体にもよりますが、保育園の1・2歳児クラスの保育料は無償化の対象外のため高額です💦第一子ならなおさらです💦
保育園は3歳児クラスからが無償化の対象でそこからは給食費だけになり幼稚園より安くなるかと思います。幼稚園は入園料や施設費、教育関連費、バス代など保育料の他にかかる費用も多いため、無償化でも実費が保育園よりかかる傾向にあります。
あと認可保育園といっても公立と私立では方針もかなり違います。公立は勉強無しで遊びたっぷりののんびり保育。私立は園にもよりますが、勉強や体操、リトミック・英語など独自にやって園の個性を出している感じです。
幼稚園なら夏・冬・春休みの預かりがきちんとあるところにしておく方が仕事量の変化にも対応できますね。保育園ならそのあたりは気にせずにいられますが。
あとは幼稚園なら給食の有無も重要ですね…お仕事されるならなおさら。
ウチは長男が中学受験しましたが、勉強面で幼稚園・保育園出身かなんて全く差がなかった(家庭での学力フォローがあれば👌)のでそのあたりの心配は不要だということは経験から感じます。
-
はる
ありがとうございます♡
3人を立派に育ててみえるんですね♡1人でもまだまだバタバタしてしまいます😂
なるほど〜金額面でも結構違ってくるんですね😭
ほぼ一緒だと思っていましたので…教えて頂きありがとうございます😊
保育料未満児高いですよね😂
まずは、私立保育園がどこなのか調べてみます。
園の個性も気になります!
長期休みも気になります😂
幼稚園はお弁当の場合もあるんですね…😂
中学受験されてるんですね!すごいです✨そして、家庭での学力フォロー出来るか不安ですが…私も今後色々と勉強します😂
とっても為になる、経験談ありがとうございました♡- 5月16日
はる
ありがとうございます😊
資格の勉強をされてた方からの貴重なご意見ありがたいです。
とっても勉強になります。
園などに見学に今後行って子供にとって良い決断が出来ればと思っています。
コロナが落ち着いたらまた問い合わせてみます。
妊娠中なんですね🤰
おめでとうございます👶