※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てが思い通りにいかず、自分を責めている女性がいます。

どんなに一生懸命子育てしても、子どもはばーば、じーじ、大ばぁ(実の)ばかり...。そりゃそうよね。一生懸命している中には子どもにとって嫌なこと怒るのも私やから...そりゃ優しいばっかりのところに行きたくなるよね...ママじゃなくてお母さんって呼ばせとるから呼びにくくてもちろん言うのもじーじばーば。私の事をお母さんって呼ぶのも私だけで後は皆私の事呼ばんもんな...
楽しく、優しく子どもと幸せに子育て楽しみたいのに全く思い通りにいかない。イライラツンツン怖いお母さん...もぉ嫌になる...
私ってなんなんだろう...
シングルで子どもからもこんな風に必要とされなくて...もぉ自分が嫌だ...。なにもかも捨てたい。

コメント

あやか

うちの娘も、ママよりパパやじーじばーばに甘える子で、ママっ子じゃないんだなって思ってました。

でも今2人目の出産で面会NGの中入院してて、パパやじじばばに預けていますが、娘は毎日寂しそうで、なんか元気が無くて、食欲も落ちてるそうです。
やっぱりママが当たり前にそばにいるからこそ他の人への甘えんぼが出来るんだなって思いました☺️

だからきっとママの存在は想像以上に大きいんだと思いますよ😚💕
ちなみにうちも、怒ったり注意したりするのは私だけです🤣笑

いかちゃん

初めまして!
私達、ママは頑張ってますよね 私達だって優しい所だけやりたいですよね
私も同じです おもちゃやお菓子を買ってくれる人を子供は好きになります
でもその1番大事なママがいるから他にいっても安心と思うから安心して他の人に甘えるんじゃないかな😅
優しくしてくれたり、怒ったり、教えてくれたり全ての愛情は子供はわかってると思います! 何かあった時には必ずママを必要とします
イライラするのも人間だから当たり前 いつもニコニコしてなくても大丈夫🙆‍♀️

まりり

お疲れ様です。
すみません、偉そうなこといいます!
子どもは優しい人のところにいくの、当たり前です。
でも、それはお母さんが必ず自分の味方で居てくれるって安心した上でしか成り立ちません。
個人差はあります。ママが好きでママママの子もいます。でも他の人のところに平気で行けるのは、お母さんという戻れる場所があるからだと思います。
親なんだから、じーじやばーばと同じように甘やかしはいられないですもんね。
じーじやばーばにはもう、責任がない、だから心から可愛いと思える。
↑これは、わたしのおおばーばが言っていた言葉です。(ちょっと丁寧な言い方に変えてます💦)
お母さん頑張ってます!ついつい、気持ちが落ち込むこともあるけど、お母さんが頑張ってるの、子供にも伝わってると思います。
お互いに頑張りましょう!
大ばーばの言葉を引用したくせに、偉そうにすみません!💦