2〜3歳の吃音について、突然言葉が出にくくなり、最近はますますひどくなっている状況です。トイトレは進行中で、発音の練習もしています。経験者や詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
2〜3歳の吃音についてです。😢
あまり知識がないので、詳しい方や、ご自身のお子様で経験がある方などにお返事頂きたいです😢
2ヶ月前に突然、言葉の出始めに違和感が出はじめました。恥ずかしながら私は吃音を知らなかったので、急にどうしたの??ゆっくり喋って!などと本人に言いましたが全然なおらず。
周りに言うと、あまり気にしないで普通に接してあげると良いよとアドバイスを貰い、気にしてなかったのですが、
ここ1週間くらいでかなりひどくなってて😔
はじめは言葉の出始めや濁点の前が言いにくいようでしたが、今はおはようやおやすみ、ごめんなど、いつも使うような簡単な言葉も言いづらそうにします😢
待っていると言えるので、うんうんと聞いてあげるのですが、もともとお喋りな子があまりにも顔をしかめて言いづらそうに頑張って言葉を発するので
こっちも不安になってきてます。。そのうち元に戻るよとか、言われますが、大人でも吃音ある人はいるというのも聞きますし💦
あと、何かしつけをはじめたりしてない?と言われましたが
トイトレはゆるゆるでまだ完了してないですがしてます。
あとは、カ行がハッキリと言えない娘に対して、カキクケコと言って教えてあげたりはよくしてます。。
発音に関しては言いすぎないように反省してます。。
どなたか詳しい方、経験ある方アドバイスお願いします🤲
- なつ(3歳0ヶ月, 7歳)
コメント
あんこ
娘が2歳から、下の子が生まれたくらいの時期から吃音が多くなりました。1年前くらいです。
よくあると聞いたので気にせず対応し、今もまだありますが、ここ2ヶ月くらいでだいぶ無くなりました。
精神的な不安もあったのかもしれませんが、見てる感じ、発音、言葉、言い回しを選びながら話してる時に吃音が強まる気がします。
例えば最近だと、梅の木の前で「もも、もぉ、もぉ〜」と言い出したので、なんだなんだー?と聞いていたら、「もぉ、梅の実がなってるんだね‼️」と風流な台詞言い出したのでビックリしました🤣
ままり
指摘はせず、練習みたいなのは控えてあげてみてはどうでしょう?
何が原因かは分かりませんが、もしかしたらコロナで外出できないことがストレスになってきたとか、家族内や周りの様子が変わったとか、そういうのもあるかもしれません。
うちは旦那が吃音です。30こえてます。こちらが返事を焦らせてる!とかじゃなくて、自分が早く言いたい気持ちがあるとなっちゃうみたいです。
上の子(3歳8月)もたまーにありますが、触れずにいればそのうち普通に喋るようになります。こちらが原因ではなく、その時期その時期で子どもが成長する中で歯痒い思いをしてるとか、何か感じてるっていうのもあるかもしれません😊
あまりに気になるようなら小児科などで相談したり、専門のところを教えてもらったりすると良いと思います✨
旦那は今まで誰にも指摘されたことがなく、自分が吃音だという自覚もなかったです。
私が気がついて、初めて知ったようです😅
-
なつ
コロナで保育園休みの1ヶ月程、家以外は公園を散歩くらい。家の中では退屈させないよう一緒に遊んだりお菓子作りしたり、じいじばあばと遊んだり。それなりに充実させるようにしてたんですがストレスだったらショックです😓
知り合いに大人で吃音の方もおられると教えてもらいました。ご自身で気づいてないパターンもあるのですね
お返事ありがとうございました- 5月16日
ままり
幼稚園教諭してましたが、吃音のお子さん結構多いです。
対応としては、やはり気にしないのが1番です。両親、特に母親の感情は子どもに伝わりやすいので、お母様があまり気にしすぎないようにしてあげてください。
吃音が出ても、それには触れず、本人が話そうとしていることをしっかり聞いてあげる姿勢が大切かと思います。本人が気にしているようであれば「大丈夫。ゆっくりお話してみて」など安心出来る声掛けをしてあげてください。
吃音が治るまでには、個人差もありますが早いと数ヶ月、一年以上かかるお子さんもいます。
精神的に不安定だったり環境の変化で吃音が出る、というのはよくある事ですが、私が見てきたお子さんの中には
幼児期は語彙が爆発的に増える時期なので、話したいことがありすぎて、それが自分の中で処理しきれず、それで吃音が出てしまう子もいました!(まだ口が着いていけないようです。)
ですので、ご自身のお子さんへの接し方なども気にしすぎないでください。ここまで育ててきた事に自信を持って、これまで同様たくさん可愛がってあげてください♡
-
なつ
多いんですね。周りにあまり居ないので(気付いてないのかもですが)不安になってしまいました。
話の最中でどもることもありますが今のところ黙り込むことはなく、顔をしかめながらでも最後まで話してくれるのでゆっくり待ってあげて気にしないようにしたいと思います!- 5月16日
孔雀🦚
最近息子も吃るようになってしまいました。
や行が吃ります。
自分の名前も「よよよ…よ〇〇!!」と。
上手く言えず自分デモ面白がって「よよよ…よよよ!」とふざけて遊ぶので、それはやめなさいと言ってます。
自分の名前をうまく言えないときは「ぼくね」と言い換えたりしてる様子があります。
息子は、休園中に私がガミガミ怒るからそのストレスで吃るようになっちゃったのかなと思って心配です😭
みなさん仰っているように、気にしないのが一番の特訓なのかなとおもって、吃ってもスルーしています!
あいう
保育士です。
吃音で1番よくないのは指摘すること、言い直させること、練習させることです。ゆっくり…などは悪化させてしまうので、言ってはいけないと研修でならいました。
本人は、ちゃんと話そうとしてます。
指摘されたりするとそれがストレスになり喋らなくなってしまいます。
吃音になる理由は、自分の思いを伝えたいという気持ちが強く、それに語彙力がついて行っていないこと、精神的なことが多いみたいです
女の子なので、語彙力より話したい気持ちが先走ってるのかもですね。
子どもの言葉を絶対に遮らず、指摘せず話を聞いてあげて普通に答えてあげるといいですよ◡̈♥︎
なつ
たしかに言い回しを考えながら話してるときに目立ちます!!
この投稿をした1週間くらい前からかなり酷くてママさえもママママ、、ママと
言い辛そうにしてかなり不安でしたが日によりますね。。
マシな日もあります💦
長い目でみたいと思います