
3歳の息子が8ヶ月の妹に手を出してしまう時があり、怒りたくないが危険だと感じる。穏やかに遊ぶこともあるが、手が出ることも。どうしたらやめさせられるかアドバイスを求めています。
3歳の息子が、8ヶ月の妹に手を出します。
遊んでいるおもちゃを取られた時や、
遊びの中で邪魔な時などにおもちゃで頭を叩いたり
ビンタしたりします。
まだ3歳ということで、あまり強く怒りたくないものの
あまりに危険があり、つい強く怒ってしまいます。
もちろん、常にでは無く本を読んであげたり
おもちゃを渡してあげて穏やかに遊べることが
ほとんどなのですが…油断すると手が出ます…
2人で遊ばせることはほとんどなく
必ず私か旦那が一緒にいるのですが
ふとした瞬間に手が出てしまうのです。
どうしたら、やらないように教えてあげれますか?
アドバイスをください。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

chibi26♡まま
3歳なら言葉がしっかりわかると思いますので、息子くんのおもちゃを取られて嫌だという気持ちを代弁しつつ妹ちゃんも一緒に遊びたかったんだねーと伝えてあげるのが良いかなと思います💦
あとは妹ちゃんがおもちゃを取らないように工夫してあげるしかないかな…と。

退会ユーザー
うちの子は2歳1歳で、下の子におもちゃを取られそうになったらよく押して下の子が倒れて泣いてました。
何回も注意してもやめないので、上の子が下の子を押して倒すたびに、私が上の子を押して倒して、どう?こんなことされて嫌じゃない?下の子は痛いって言ってるよ?おもちゃ取られて嫌だったらママに言ってみて?ママが下の子とお話しするから。だから押すのは痛いからやめてあげてね。と毎回言ってました。
今では押すことが無くなり、その代わり取られて泣いて私のところに取られた〜😭😭って号泣しにきますがw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり、同じことをして気づかせたりするのですね!
私もやりますが、効果あるのか?と半信半疑でした…
正解かはわかりませんが、根気よく教えてあげるしかないかもしれませんね💦
参考になります。
ありがとうございます!- 5月14日

ユーイノ
うちも、2歳差で下の子が動き始めた6ヶ月頃から弟を押し倒してます。仕方ないとは思ってますが、あまりにもひどい時には兄を私が押し倒して、どんな気持ちか気づかせたりしてます。特に夕飯作ってる時などが多くて…弟が1歳頃は兄に邪魔されたくなかったらベビーベッドで遊ぶよう言ってました。でも兄も狭いと感じてか、ベビーベッドで遊ばなくなりました😄今はお互い別々に集中して遊ぶことも増えたので、押し倒しされることは少し減った気がします…でもまだまだ続きそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子だけなのかな?と不安でしたが、皆様経験あるようで一安心しました。
また、同じことをして嫌な気持ちを教えてあげるという方法が取られているそうで、参考になります。
試してみたいと思います!
ありがとうございます。- 5月14日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
そうですよね💦
注意するしかないですよね!
息子のスイッチがわからず
ヒヤヒヤします💦