※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

新生児がうなる理由や排便回数について相談中。医師は綿棒浣腸を提案し、オナラや💩が出たが、うなり続けている。抱っこでおさまるが、大音量で周囲が驚くほど。


新生児がうなる🤔なんなんでしょう🤔
💩は1日6、7回出ています!ゲップも毎回ではありませんが、出てはいます!
朝方やお昼寝でも寝入るときなどにうなってます😥
小児科の先生に相談したところ、綿棒浣腸やってみてもいいかもとのことで昨日やったらオナラと💩と出ましたが、変わらず💦うなっていて、抱っこをしたらおさまります😥本人はそのまま寝ていたり、自分の声で起きてしまったりしています。あまりの大音量のうなりにまわりがおきてしまうほどです💦

コメント

deleted user

うちの下の子もよくうなります😅
昨日検診でしたが、お腹が張ってるからげっぷを出してあげてと言われましたが、毎回出していますと言うと、じゃあ空気を飲みやすい体質だね、とのことでした(笑)
時間が解決してくれるようです💦

  • さくら

    さくら

    そうなんですね!😥1人目のとき、こんな唸ったりで気になったことなかったので心配で😥💦大音量で上の子も起きたりするので、解決策があればと思い相談させていただきました!

    • 5月13日
めくま

ゲップ毎回出てないのは、
空気たまって姿勢によっては苦しいのかも。。

  • さくら

    さくら

    母乳だったら神経質にならなくていいよと言われたんですが、そんなに唸ったりしてるなら毎回させてあげた方がいいですよね😥💦10分くらい縦で抱っこしてても出ないときもあって😭😭

    • 5月13日
  • めくま

    めくま

    縦抱きだけだと出ない時は、
    一度寝かせてから何度か抱え直したり横向きにしたりすると良いみたいです。
    胃から喉にかけての形と空気の動きを意識して、
    動かす。

    なんか、半分以上液体の入ったペットボトルを横にした時、蓋部分との接点は液体。
    上に空気は溜まってるけど、
    出る方角ではないし、
    そのままだと液体が漏れるだけで、
    そのまま口を下向けても、さらに空気は反対側に。
    なので、一旦ペットボトルの角度上向きにして口側に空気を動かす。
    みたいな、なんかもうちょっと説明うまいと良いんですが、
    うちの小児科のかかりつけの先生の説明に近づけるとそんな感じです。

    • 5月13日
deleted user

おならもうんちも普通に出てましたが唸ってました😂
しかも寝る時が1番すごくて笑

鼻が詰まってる感じもなく
私も唸りで私も
寝れなかったり
ありました!
1ヶ月すぎたあたりから
だいぶマシになりましたよ😊

  • さくら

    さくら

    来週1ヶ月になるのでましになるとを期待します😥
    なにかあったらかわいそうだなぁと思い、相談させていただきました!💦💦
    寝るときすごいですよね😭😭

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    読みにくい文章でごめんなさい😭
    誤字脱字がありすぎて‥

    1ヶ月検診で
    私は相談したんですが
    気にしなくていいと言われました😓

    心配になってしまいますよね💧
    ほんとすごかったです、、
    早く唸りが治るといいですね!!

    • 5月13日