※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の繊細な娘が、トゲトゲの雑草を怖がるようになりました。他にも繊細で、水風船でびっくりして触りたがらないことがあります。同じような経験の方、どのように接していますか?

2歳の娘がすごく繊細です。
以前旦那と娘が庭で遊んでた時に、トゲトゲの雑草を旦那がこれこわいよ〜っと言ったらしく、それ以来、芝生や雑草を怖がるようになりました。
前からそんな感じで、あまりネガティブなことは言わないように気をつけてはいました。
今日も水風船で遊んだのですが、割れてびっくりしたみたいで、その後は触りたがりませんでした。
色んなことに対してとても繊細に感じます。
同じようなお子さん持つ方いますか?普段どんな風に接してますか?

コメント

柿ノ種

うちの娘も同じ感じです
親的にはちょっと困りますよね
うちは、私が虫が本当にダメでギャーギャー言ってたら、それまで「あ、虫さんだ~‪‪☺︎‬」て感じだった娘もギャーギャー言うようになってしまって...
旦那が虫はお友達だよー☺︎‬ と教えてくれてます😂😂

水風船のことは、楽しく遊べる風船ってことを教えるためにパパママでめちゃくちゃ楽しそうに遊んでみたらいかがですか?
うちは怖がったりした物に対しては、旦那と二人してめちゃくちゃプラスな演技してます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    ほんとに親のこと見てますよね!私も虫が大嫌いで、蟻とか避けると娘も蟻から逃げるようになったり😭笑
    プラスの演技でポジティブなイメージがつくようにがんばろうと思います🙌

    • 5月13日
ママリ

うちの子も同じですね!

一度怖いと感じたものは、二度と触りません(笑)
けど、
あーそこは危険だ、行かない方がいい場所だなって時は、
そこ、怖いよーとか、言うと行かないので、助かる事もありますよ(笑)

幼稚園とかにでも行けば虫も触るだろうし、お友達や、家族が楽しそうにしていれば
あー大丈夫なんだ!って感じて、触れたりするだろうし、参加するだろうし!

私は、
少し前、あまりにも寝つかない息子に、オバケを使ってしまい…
入眠するのに脅して眠らすなんて、良くないなって反省して…
それからは、あまりネガティブなことは言ったりしたりしないようにしてます!
なるべく積極的にいろんな事ができるよう声かけてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    わかります!
    危険な物とか、痛い痛いするよ!って言うと触らないようになったりするので、そうゆう面では助かりますね‼️
    幼稚園いけばまた変わりますかね✨
    娘も色んなことを経験してほしいので、私もポジティブになれるように声をかけるのを意識したいと思います🙌

    • 5月13日