
娘が最近寝る時間が遅くなり、早く寝てほしいと思っています。日中は公園や散歩に出かけ、昼寝もしていますが、夕方にも公園に行っても22時に寝ます。寝かしつけがうまくいかないと1日が否定されたような感覚になります。頭を疲れさせる方法や新しいおもちゃを買うことについてアドバイスをお願いします。
最近娘の寝る時間が遅く、もう少し早く寝て欲しいなーと思っています( ; _ ; )
今までは20時〜21時の間には遅くとも寝ていたのですが、最近は22時近くにならないと寝ません。
たまにだったら「こんな日もあるか!」と思えるのですが、最近毎日このパターンです…
午前中は30分ほど公園や散歩に出掛けるようにしていて、お昼寝は1時間半〜2時間くらいで3時前には起きています。
ためしに夕方にも30分ほど公園に行ってみたのですが、寝る時間は22時でした。
朝起きた時から寝かしつけのことを考えて行動しています。
寝かしつけが上手くいかないと、その日1日の行動が全否定されたような感覚に陥ります。
なにかで「頭も疲れさせないと寝ない」というのを見たのですが、やはりそうなのでしょうか…?
どうやって頭を疲れさせるのかがイマイチ分かりません。
絵本を読んだりするのは違うのでしょうか。
自宅にあるおもちゃや絵本は最近新しいものを買っていないので、飽きてしまったとかそうゆうことも関係あるのかな…と気になっています。
1日の過ごし方や家での過ごし方、
頭を使う遊びやおもちゃ等…なにかアドバイスお願いします( ; _ ; )
- ここあ(6歳)

ココ
お昼寝が長いのかも知れません、
同じ月齢の姪っ子がいますが、30分~1時間ほどしか寝ていません😶
それがいいのかはわかりませんが、、

はじめてのママリ🔰
うちの子もそのぐらいお昼寝します!
ただ公園に平気で2.3時間、ハイテンションの時はそれ以上遊んでらので20、21時にはへばって寝てます(´・ω・`)
雨の日だと22時頃寝つくのでもう少し外で遊ばせるのはどうでしょうか???

ほーちゃんママ
寝室の気温はどうですか?
最近暑くなってきたし暑くて眠れないってことはないでしょうか?☀️

エンガワ
頭を疲れさせるとは、紐通し、パズルとか考えながら遊ぶ事かなと思います😊
また指先を使って遊ぶ遊びなどもいいと聞きましたよ。
ブロック、絵合わせカードなんかも考えながら遊ぶのでいいかもですね。
寝てくれないと色々考えますよね!

とまと
私の子は無限体力なので2、3時間午前中外遊びして、お昼寝短くしても22時ごろになります(T . T)8時に布団連れて行っても昨日は23時、、夕方遊びに連れて行ったり昼寝起こしてみたりたくさん遊んだり逆にあまり外出なかったり、全部試したりしていますが本当にどうしたものかすごく悩み中です、、
コメント