

ラピ
毎食お子さんが食べたいと言うものだけを作っていたと言うことでしょうか?
例えばどんなもなら食べるのでしょう?💦

退会ユーザー
子供に選択させてあげるということはとても良いことだと思いますが、食べ物はママが決めてあげるのがいいと思います。
うちの上の子も前まではよくご飯ご飯!って感じだったのですが、最近は遊びが好きみたいで朝ごはん準備して下の子は食べたいから椅子に座って先に食べてても、ご飯できたけど食べる?遊んどく?と聞くと、基本遊ぶ!っていうので、もうそのままあそばせてます。
私と下の子でご飯食べて同じ机で上の子がお絵かきとかで遊んでます。食べてるのを見て、途中から食べたい!とか言ってくることが多いのでそこから食べさせます。今日は朝ごはんうちも一口二口ぐらいで終わりになりましたが、もう終わり?ごちそうさまする?って聞くと、うんっていうので、もうそのまま終わりにしました。
人が食べてると欲しくなるみたいで、昼に起きてきた旦那と一緒に上の子が残ったやつを食べてました!
もう食べたく無いなら、食べたい!ってなるまで放っとくのがママもお子さんもストレス無しでいけると思います。栄養とかが心配ですが😅
うちはたまに青汁とか野菜ジュースで気持ち栄養を補ってるつもりですw
毎朝甘酒も飲ませてますw
あ、食べ物が嫌なら飲み物はどうでしょうか?
長々とすみません😭

u___u
上の子が同じ感じで毎日上の子中心でメニュー考えてます😭
でも上の子に合わすとほんとにレパートリーが少なくなるので最近はどんな物も一口だけは食べるルール作りました🤢吐きそうになるぐらい嫌いなものは食べさせませんが、、、
幼稚園で給食も出るし、食わず嫌いで食べない物がたくさんあるので😭😭
ほんとに悩みますよね💦
でももう栄養とか考えても食べてくれないものは食べてくれないので、体重さえ徐々に増えてたらいいかなって思うようにしました😣
コメント