※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供3人目を諦めるか悩んでいます。お金面での不安や将来の不安があります。現在の収入では難しいと感じています。他の方の意見や3人目を諦めた方の経験について知りたいです。

3人目を諦めた人。3人目を産んだ人のお話を聞かせて下さい。

3人目を妊娠しました。計画外です。中絶も考えてます。
この時点で胸糞悪い方は読まない出ください。
厳しい意見は今、聞けません。

この子を諦めようという1番の気持ちは
お金です。
大学まで子ども3人を行かせられる自信がありません。
あとは、旦那の発言に傷つく毎日で
精神的に参ってきました。

お金の不安がなければ
本当に産みたいです。

旦那の嫌味は耐えられます。
キツいけど、嫌だけど、
子どもを諦めるまでの事ではないです。

ただ、今いる2人の子どもに金銭面で
不自由させるのかと思うと
3人目を躊躇してしまいます。
大学は奨学金借りてと言いたくないです…

子どもが3人いる風景を想像すると幸せです。
本当は欲しいです。産みたいです。

今現在がカツカツな訳ではありません。

ただ、子供1人に2000万が3人…
子どもに迷惑をかけない老後の資金…
を、考えると現実的でない年収です。
(600万行くか行かないかぐらい)

私は働いてません。
働けてもしばらくはパートです。
高収入を見込める資格なども持ってません。
お金が全てではないですが、
ないと気持ちも荒んでしまいます。

だったら作るなよ という意見があるのは重々承知です。
今はその手のお叱りは御遠慮下さい。
分かってます。分かってますので…

3人いるご家庭はどのような感じですか?
やはり年収600万程度では諦めるべきですか?

3人目を諦めた方のご意見も差し支えなければ賜りたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

3人目妊娠してないので
参考にはならないと思いますが
子供3人が全員大学に行くとは
限りませんし 今は結構 奨学金
借りて行く方 多いですよ?😊

ぴょん

3人目諦めました。予定でしたら、今頃出産予定日でした。
今いる息子たちは、希望で年子で生みましたが、計画外に3人目ができてしまいました。
発覚した時はすごく嬉しかったです!ですが、どんどん色んな不安が増えていき、今の私には無理だと思いました。
もし生んでいたら3人年子になりますし、当時はワンオペ(今は旦那が転職しワンオペはなくなりました)、旦那の給料も昇給なしの会社だったのでこの先不安、自分もパートを始めたばかりで会社にも言いづらい。この状況で色々考えて諦めることを決意しました。
元々3人ほしかったので、ほんとに悩みましたが、旦那と何回も話し合ったすえ、お金にも心にも余裕ができた時にまた考えようという結果になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人年子のワンオペの不安はとてつもないですね…
    私も金銭面だけが心配とはいえ、お金に余裕がないと心にも余裕が無くなります。がむしゃらに頑張ればいいと言っても、その途中に潰れていく人を見ました。いつか私もなりそうだと思いました。
    子供が2人いる今、私が潰れる訳には行かないだろ。という保守派の私と、それでも頑張るんだ!という根性で乗り切ろうとする私がいます。
    まだ私の結論は出ていませんが、辛いお話をして下さりありがとうございます。私は、ぴょん様の決断は決して間違いではないと思います。

    • 5月12日
  • ぴょん

    ぴょん

    ありがとうございます。
    子どもを育てるのは簡単なことではないですよね。納得のいく結論がでるまで悩んだ方がいいです。
    お腹でどんどん大きくなっていくと、生みたいという気持ちが大きくなっていきます。その中での決断は大変ですが、旦那さんとよく話し合ってください😊
    どちらを選んでも、間違いはないですから!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

3人目産みました!
私も計画外でまさか過ぎてびっくり、産むか産まないか正直迷いました·····
お金の事考えると産まない方がいいかもしれない、と旦那の両親からも堕ろす選択もあるよと言われました。
その当時私もバイトなどはしておらず旦那の収入年350万程度でした

ずっと迷ってたんですが、病院でエコーをみて、とっても愛おしくなって堕ろせませんでした!
子供のために寝る間も惜しんで働こうと決めて産みました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様のご両親から中絶のお話をされるのは辛いですね。
    でも、出産を決意されて凄いです。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ直接言われた訳ではなく旦那伝いで聞いたんですけどね💦
    産めばよかったと後悔するか、子供のために死ぬ気で働くかどっちが嫌かなと考えたらやっぱり後悔する方が嫌だなと思いました😔

    私は結構楽観的に生きてきたので、老後資金のことまできちんと考えているママリさん凄いと思います!
    私もコメントしましたが結局は他人。
    大変なのはママリさんですので、旦那さんとよく話し合って納得いく答えを出してください😊

    • 5月12日
ぽん

3人目を諦めた人産んだ人ではないですがいいですか?
うちは年収600万もありません。専業主婦です。ですが3人目出来たら主人と話し合い絶対産むと思います!

資格もないのでパートで頑張って
なんとかするつもりです。
私を選んで来てくれた子は責任持って幸せにしてあげたいと私は思います(^^)

三人子供連れてる風景は幸せですね💓しっかりお金の面子供のことを考えられているはじめてのママリ様なら幸せにしてあげられると思いますよ(*^^*)

お体大切にしてくださいね(*´∀`*)

ななゆな

はじめまして、おはようございます☀️

世帯の収入少ないですが今3人目妊娠中です😊
お金はあるにこしたことはないですが、元気でいればどうにかなるかなと思います☺️
どのぐらいの生活を、求めているか個人差があるのでなんとも言えないですが😅

みんながみんな大学行くかわからないですし元気で大きくなる保証もありません。
人生どうなるかわかりません。
私はずっと子供3人ほしくて、今の妊娠の前に去年1回流産しました。今年私は31歳、旦那は36歳。当たり前に子供ができると思っていましたがそうではありませんでした。旦那には、もう二人でいいんちゃう?と何度も言われましたが今諦めたらずっとやっぱり3人欲しかったな…何であの時諦めたんやろ…と後悔するなと思って妊活していました!

悩むことも多いと思いますがあまり悩みすぎず…😌🍀

ままみ(36)

2人は大丈夫な計算なんですよね、3人目の子の分だけ追加で考えると

高校まで公立で進むとして、大学費用を児童手当貯めたのと400万…
400万を10年で貯めようと思うと1年で40万、月に3.3万円。
高校まで諸々かかるとしてもその子のためだけに月5万も稼げればいけるんじゃないかな

…と、単純な私は考えます。
そもそもみんな大学いくかな?
奨学金借りることくらいでお金に不自由って思うかな?
なんなら奨学金借りて、親が返せばいいのでは?

私も国家資格なんてないですが、フルタイムで働けるところはあります。
派遣でもいいじゃないですか!働くところはいくらでもあると思います。
なんとかできると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…そう計算すると働けそうな感じはしますね(^^)最初はパートでも小学生に上がれば正社員探したいと思っています。それは子どもが2人であったとしてもです。それに、奨学金も子供に負わせる借金と思わずに私達が返す手もありますね。ありがとうございます。

    • 5月13日
すけさち

私も3人目はまだですが、、

今2人目妊娠中ですが、
旦那はあと2人欲しいとかほざいてますよー

私は今専業主婦で、
旦那の年収350くらいですw

てか!大学まで考えてるの尊敬します!
私そこまで考えてなかったです!

是非頑張って欲しいです!

Rio

私がお腹の赤ちゃんだったら、大学に行けるか行けないかで命を堕ろされたくはないですかね。
将来その子が大学に行くとは限りません。
資格がなくても働き方は山ほどあるし、どうしてもお金が心配なら、子供のために死ぬ気で働けばいいだけです。
少しでも悩む気持ちがあるなら、その命を大切にしてあげてください。

deleted user

その日の生活がままならないならまだしも、大学行く行かないかで堕すか悩むのは違うと思います。
パートと決めずにお金が厳しければ保育園に預けて正社員で働けば良いのでは?小さい子が居ても正社員で頑張って働いてる人は沢山いますよ。

3mama

わたしもいま、3人目妊娠中です。
わたしも妊娠発覚した時は、計画外、予想外でした😱
なので、わたしもおろすか悩みましたが、娘を産む前に1度流産しているのもあり、旦那は3人欲しかったこともあり産む決意をしました。

わたしも主さんと同じく、金銭面の心配はあります。
この5月から旦那が転職し、給料もかなり下がりました💦
主さんの旦那さんよりもともと給料も少ないのでカツカツです😅

大学まで行かせることは考えていません!
高校まではしっかり出てもらい、大学、専門に行きたいと言ったら、出来る限りのことはしてあげるつもりです。
なので、産後1年したら、パート復帰します😊
わたしも高収入を見込める資格とかもないのですよ。
お金がないと不安ですよね💦
でも、諦めるべきとかではないと思います😊

自分がどうしたいかが一番だと思います❤️
いま、一番大変な時期ですが、あまり無理なさらないでくださいね😊

miiiik

私もまさにそれです!
産む決心はほぼほぼついてますが、家計簿と睨めっこしてます💦
お互い正社員ですが年収600万ちょっとしかないのと、マイホーム建てたばかりでこのまま育休になると不安しかないです😭💦
大学のことも考えるとぞっとしました。
最初はおろすつもりで、病院からも同意書をもらい、旦那に相談しましたが、旦那がおろす選択肢がないと言い出したので、お金のことをなんとかすっきりできれば産もう‼️と思い、旦那と何度も話し合いしました。
カツカツにはなるけど、アパート時代の2人目育休中は貯金もできてたくらいなので、お金がないならないなりに生活できる私たちかな?!と思って産む方に傾いています😊
生まれてくる子にはこんな迷うなんて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、生まれてきたら後悔のないよう育てていきます💓
ここのサイトで見ましたが、お金はなんとか稼ぐ方法はあるけど、一度宿った命はもう戻ってこないといわれてる方がいて、泣きそうになりました😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    境遇、似ていますね!
    私も産む方に傾いていますが、不安で不安で。今いる2人の子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。お腹にいる子に対しては中絶を考えている罪悪感でいっぱいです。
    お金は稼げても命は戻って来ないって、その通りですよね…

    • 5月12日
ぴーまん

先日、私も三人目(予定外)で妊娠しました。
いま、2歳5か月と6か月の息子がいます!

旦那の年収は400くらいで
私は歯科衛生士ですが今は専業主婦です。
私も二人が幼稚園に入ったら仕事復帰して後々は正社員で働きたいと思っています。

私達夫婦は3人目はもともと考えていなかったのですが
今回できて話合ううちに
お金の問題ではなく、私自身3人育てる自身と心の余裕がないなと思いはじめました😣
それに少なからずついてくるお金の問題も+されたら逆に産んだことを後悔しそうで怖かったのです。

なのですぐ病院に行き中絶の説明を受け次の受診で手術日を決めるところまでいきましたが化学流産となってしまいました。

なので、3人目はお空に帰ってしまいましたが、、、、

私は自分の選択は間違ってなかったと思っています。
もちろん批判はあると思いますが😣

育てるのは夫婦ですが
一番大変になるのは母親です。
お金の余裕より、心の余裕があるかどうかで決めてみてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いご経験のお話をありがとうございます。私も、りぴ様の選択は間違いないと思います。

    • 5月12日
ままま

はじめまして。

わたしは、三人目この5月にうまれる予定でしたが、当初、新居への引越しでの金銭面…色々悩み諦めてしまいました。

でも、いまはとてもとても後悔しています。

もし、また、わたしの元に三人目返ってきてくれたならば、大切に対応に育てたいと思っています。

キラキラ

皆さんの投稿拝見し、今の自分と重ねていました。。
私の場合、昨年6月に帝王切開で3人目を出産し、妊娠期間中、体が辛くて辛くて…。また、3人目にして逆子で帝王切開。。元々病み症なのですが、当時は後期に食べられなくなって体重減少したり、産院に怖くてたまらない気持ちや自分の色んな気持ちを手紙書いたりしてました。退院の時も看護師長から子どもが好きなのはよくわかるけど、今回はとても苦しいところ頑張ったね。次もし妊娠したらまた帝王切開になってしまうから、自分のことも大事にしてピルとか避妊具入れるとかも視野に入れてもいいかもね、授乳が終わったら。と話したりしてました。絶対切るのはもう無理だと思いました。ずーっと完母で11ヶ月目です。生理再開はしてますが今回遅れてます。中では無いですが、可能性はある状態です。もし4人目ができていたら、、、まだ旦那にも相談できずにひとりで色々考えてまた不安定になっています。もちろん、足りない行動をしたのは自分だと思いますが、そうだったら私はどんな選択をするんだろう…と堂々巡りです。このあと仕事復帰も控えてます。。正直な気持ち、頭に中絶の文字もよぎっています。。でも、毎日ベビを見てると、後悔するだろうな…とも思うのです。。また、年齢的にも胎児になにかあったら。。とか、途中入院などになったら上の子たちはどうしたらいいのだろう。。など、考え込むことがたくさんです。HSPであり病みやすく、どちらを選んでも苦しそうですが、自分の選択で…。と思うと答えを出せない感じです…。すみません、自分のことばかり。。。批判的意見はすみませんがやめてください(*;д;)ノまだ、検査薬を試す勇気がありません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    批判なんてしませんよ。辛いですよね。2人もキツいのに、3人いて…さらに4人目の可能性の心配は辛いです。
    色んな意見、ありますよね。そもそも避妊をしろとか、無責任だとか、他の人は4人(3人)いても頑張れてるよ?とか…
    全部正論なのは分かってますよね。だから余計辛いですよね。

    完母との事でピルもiusも使用できませんものね…
    私は母乳が4月入って終わり、iusを付けて貰おうと考えている中での妊娠でした。タイミングを外すだけの不確かな避妊で、排卵日が1週間はズレたであろう妊娠です。後悔しています。もっと確かな避妊をすべきであったと…
    私もどちらを選んでも辛そうです。
    悪い事を色々考えて
    夜になると涙が出てきます。
    中絶を考えるのも辛いです。
    産むことを考えても辛いです。

    HSP、辛いですね。
    友人が同じで育児に疲れて鬱病になりました。
    明日は我が身と思っています。

    • 5月13日
  • キラキラ

    キラキラ

    寄り添ってくださってありがとうこざいます。嬉しいことであり素晴らしい奇跡だということは3人目の前に2回流産し、中々授からなかったので痛いほどわかっているつもりです。が、妊娠期間中、本当に体が辛くて、、、。前回から9年空いて、その分年齢も上がり…。
    旦那さんは何人でも!という感じですが、生むのは私なので決めていいと言います。決めていい→私の一存に委ねられて命をどうするか決める。。そんなぁ。。と思います。
    命を奪う。。。そんなワードがずっと頭に回ってます。もし何かあったら上の子達は。。生むとしたらその頃3番目はまだ1歳半。。帝王切開入院中どうしたら。。復帰予定のためもうすぐ保育園でもあります。
    そうなんです。子どもの、赤ちゃんを抱ける幸せを知っている分どちらを考えても辛くて涙が出てきますね。。
    もっと簡単に考えられたらいいのに。。。
    昨日から一夜空けてどうですか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回の流産と不妊とは…私には想像を絶する辛さです。しかも帝王切開で身も心も辛かったでしょう。本当にお疲れ様です。
    私の旦那も自分で決めなよという人です。どちらでも否定しないと言われていますが、これで諦めたら私のせい…と旦那の無責任さにも病んでいます。実際、2人育児でヒーヒー言ってると「自分で決めて産んだんだから」と言われます。旦那は子供は1人でいい派だったので…2人目の時も自分で決めなと言われました。3人育児で音を上げても同じ事を言われるだけだと思います。

    産む気持ちに傾いています。
    諦めたら悲しい、辛いだけ
    産んだら辛いと嬉しいがある。
    最悪ですが、諦めて得るであろう2人育児と3人育児の差のお金と労力を計算してしまいました。
    子供が3人いたらこんな旅行出来なかった…と思って病む。楽しめないでしょう…
    子供が3人いたらもっと大変なんだろうな…と思って体力は楽でも心は病む…
    耐えられそうにありません。

    • 5月13日
  • キラキラ

    キラキラ

    心身きつかったです。。
    もう繰り返せないって思います。でも、子どもはかわいいです。生めない理由があるわけではないのに。。と言うところで諦めるとしたらの罪悪感があります。。
    いずれにしても大変なのは女です。。
    答えなんて出せないですよね、正直…。でも時間は過ぎていく。。美化するとすれば、ママが余裕ないのは子どもも辛いですね。。
    自分の体ももちろん心配です。まだ一年以上空いてないですし…。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Suke様のおっしゃる「美化するとすればママの余裕がある方が~」というのは本当に実感しています。
    子どもが増えるとますます心の余裕は無くなるでしょう。
    今でも、余裕がない時に子どもを怒る時、手が出そうになります。ぐっと堪えると、汚い言葉が出てきます。最低です。夜、寝顔を見て猛省します。虐待のニュースを見て、母親の気持ちが少し分かってしまいます。子供にももちろん同情しますが、その母親にも辛かっただろうと同情してしまいます。

    • 5月13日
  • キラキラ

    キラキラ

    綺麗事では無いのも、素晴らしいことなのも全て事実ですね。年齢もアラフォーなので、自身の体の不安も小さいと言ったら嘘になります。。
    私もわかります、夜中に猛省する気持ち。。でも、ママも人間ですよ!元々気にしやすいので、大切にする気持ちも強く、不安や心配も強く、愛情も深いつもりなので、自身を削ってしまいがちなのも現実です。自分を大切にすることも必要だということを理解しなければと思う気持ちもあります。
    私は今の私を肯定してもらえるならば諦める方向が勝っていると思います。。その場合はその罪悪感を一生背負っていきます。。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

わたしの母は3人目を、下ろすかどうか悩みました。結果産みました。
ですが大学に行くお金は3人とも工面できませんでした。怒ったり恨んだことはありましたが、
今となっては別にいけなかったらいかなかったでなんとかなってますし高校は私立でしたし高校さえ出ておけばなんとかなります。
一番したの弟が20歳で公務員です。
わたしも22歳で今年23になりますが
1つ上の公務員の方と結婚しました。別にこれはこれでよかったと思います。
なので大学に行くにしてもいかないにしてもそれなりのしっかり育っていればぐれたりすることはないと思います。
本当に大学へ行きたいのなら本人はお金がかからないようにはと考えるはずです。

うちは、年収515万ですが3人目は作ります。
年を離さず作れば
一気に働けるようにるからです。
お子さんが小学校低学年でも
上の子が中学生になったりして面倒見てくれて手伝ってくれると思います。
なのでせっかく授かった命ですし産むのがいいなかなとおもいます。迷ってるのであれば尚更。。。中絶することによって後悔すると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

自分の体が心配なのはしょうがないですよ。月並みな言い方ですが、お母さんの体ってお母さんだけの体じゃないですよね。

諦める事は悪い事ではないと私は思いますよ。
罪悪感を一生背負うってその通りですよね。何が楽しい事あっても「あの子がいれば…」と思い出しそうです。
産めるなら産んだ方がいいなんて分かってますよね。
辛いなんて分かってますよね。
どんな言い訳を述べても「そんな事で諦めるのか」と批判はされますが、
辛い事の限界って人それぞれで、耐えられる人もいれば耐えきれずに自殺する人、虐待してしまう人もいるのですから。体と心に相談をして、決めた事は間違いでないと思います。

まいたけ

なんか…。
ごめんなさい。
主さんの旦那さん自分勝手ですね。
やることやっといて子供ができたら自分で決めなって…。
無責任にも程がある。
自分たち2人の子供なのに。

めりー

3人目産みました!!
3人目の妊娠は計画想定外でした。2人目の子が1歳2ヶ月になり歩けるようになるのを見届けて、子供達を保育園に預けて、就職し、3ヶ月後妊娠。

旦那に妊娠した事を伝えると、「諦めよう!残念だけど、3人の子供を育てられるお金はうちにはないでしょ?苦労するのはめにみえてる。諦めたほうがいい。産んだら後悔する日がかならずくる」と言われました。
私の考え意見は聞いてくれず、、、

2週間がすぎて、3人目の子をどーするかの話しになり、「産んだら苦労するし、後悔する日がくる」と何度も言われました。
でも、
「産まない後悔は私が必ずする!」
「お金は何とかなると思う!お金はあとからついてくるってうちのばぁちゃんが言ってた」
「産んでも産まなくても後悔とか苦労する日が必ずくるんなら、産む!どっちにしても苦労するんなら、産んで苦労するし、後悔するとしたら産まない選択をした自分に後悔する」と泣きながら旦那に訴えました。

旦那は根負けして今に至ります😅
先月の終わりに3人目を出産しました!かわいいです💕
あの時に諦めなくてよかったとつくづく感じています💡

rrrin

現在4人目妊娠中です。
3人目に娘を出産し1歳になってすぐの発覚で、予想外だった為私も悩みました。
田舎暮らしで旦那は年収400万程(田舎にしては良い方です)
私は年収100万程のパートです。

旦那は私に判断を委ねると丸投げ…(きっと私が自分で納得しないと意味がない事なので(笑))
職場も復帰して半年経っての妊娠でもあったため申し訳ない気持ちでいっぱいで💦
何度も旦那とも話して、経済的に不安なことや育児の不安、仕事の不安。
悩みに悩んで、産む決断をしました。
こんなに悩んでお腹の子には申し訳ないですが、その分夫婦2人頑張って仕事して、育てようね!と話したとこでした!

職場も有り難いことに意志を尊重してくれるのでギリギリまで働き、産後半年ぐらいで子連れ復帰です☺️

トム

私と同じ悩みで驚きました。コメントさせていただきます!
私も3人目妊娠して、今回は諦めました。嬉しいのと同時にやはり金銭面、生活面での不安がありました。
旦那さんは多分産んで欲しかったように思います。
後悔はしてません。とは言いませんが、前を向いて行きたいと思います!