
最近毎日ベビーフードを使っていますが、自分で作るのが苦手で、同じものを食べさせてしまうことに後ろめたさを感じています。他の方も同じような経験があるでしょうか?どんな料理を作っているか教えてください。
ここ最近毎日ベビーフードを使っています。
軟飯と野菜はストックしていますが、ベビーフードにストック野菜プラスとか、軟飯にベビーフードをかけたりとか、毎日です。
自分で作らなくちゃとは思うのですが、何を作ってあげたらいいのか、作ってもいつも変な感じな物になってしまうので、西松屋などに別の物を目的で買いに行っても、ベビーフードを沢山買ってしまいます。
しかも、どんどん新しい物を食べさす為に色々な味に挑戦するではなく、毎回食べた事のある物です💦
これまではずーっとキューピーの瓶でしたが、最近は和光堂のパウチタイプの物を知って、パウチを沢山買ってます💦
専業主婦なのに、最近、自分がもし毎日レトルトのご飯ばかりだったらちょっと嫌だなと、でも娘にはベビーフードばかりでちょっと後ろめたい気持ちになっています。
うちも毎日ベビーフードだよって方もいらっしゃいますか?
また、毎日作ってあげている方はどんな物を作ってあげていますか?
ちなみに娘はまだ何でも丸飲みなので、ベビーフードに頼っている部分もあります😵
- ママリ

ましゃ
うちの子、ベビーフード、ベビーフードじゃない以前に全く食べてくれないので食べてくれるだけ全然良いと思いますよ…。笑
手作りがダメなのかとベビーフードを一式買ってあげてみたけどダメだし、今じゃご飯のタイミングどうこうより機嫌を見て食べてくれる時にご飯流し込んでます…。
体重は増えないし、期待して作ったものはほぼ自分で食べるしかないし、食べてくれる子が羨ましいです!

退会ユーザー
離乳食を作らなくちゃ!って構えるより
大人用のご飯を薄味にするとか
柔らかく煮るとか
小さく刻むとかでいいと思いますよ(^^)
私も、子ども用のおかずで
何を作ったらいいか分からなくて
最初の頃は、
レトルトメニューを真似して作るってやってました!
レパートリー増えるし、
だんだん要領つかんでくるので
自分のオリジナルメニューも
思い浮かんで来ました!
難しく考えず
頑張りましょう🙋♀️

こむぎ
ご飯作るの大変ですよね😅
私もよく和光堂を利用してます!
疲れてる時や息子がグズって手が離せない時など良く食べさせてます。
栄養も考えられているし、美味しく食べてくれていたら良いと思いますが、気持ち的にも少しずつ手作りを取り入れていけたら良いですよね😊
よく頑張って用意したご飯をべーっと出されたりするので、がっくりしちゃいます😂
最近はご飯にめかぶと納豆を混ぜた物や、うどんに人参、大根、しらすを入れた物は、よく食べてくれます😊
もし、ヨーグルトを食べるようでしたら、細かく刻んだ野菜をそれとなく混ぜると気付かず食べてくれますよ😅
大きいとバレて吐き出されますが💦
うちの子はつるんっと飲み込める喉越しが良いものが好みな気がします😊

ねこ
上の子の時同じでした。うちはとにかく食べなくて、食べないのに作ってもと思い、ベビーフードに頼りました。ドラッグストアで毎回まとめ買いしてたので、顔覚えられてそうで罪悪感というか恥ずかしさもありました。
娘も本当食べたがらなかったので離乳食のステップアップができず、丸呑みに近かったと思います。月齢のベビーフードでも肉団子とかは潰してからあげてました。
離乳食はいずれ食べるくらいの感覚でいいと思いますよ👌娘はそうめんだったら食べたので一日一食はそうめんでした。

Chihiro
後ろめたい気持ちわかるけど
全然ベビーフードに頼るのあり!
栄養もしっかりしてるし
食べてうまいし( 笑 )( 笑 )
むしろ食事では手抜きでも
他でしっかり接してあげてればいいと思いますよ?(*´ω`*)
うちは大人の作る時に
少しとって柔らかく煮て〜
みたいな適当です( 笑 )
1人目のときは頑張ったけど
2人目、3人目となると適当!

しゅしゅ
ベビーフード使いたいですが、ケチなので外出のときのみです🤣
大食いなのでいったいいくらかかるのかと思うと…もし食べない子だったとしたら、絶対作らないでパウチ買ってきて自分で食べます。絶対そのほうがおいしいし🤣
とはいえちゃんとしたものはあげてません…
ご飯は1歳の少し前から普通のご飯に(丸飲みすごかったのですが、ご飯にしてから噛むようになりました🤣)
野菜はご飯炊くときにだしパックに入れた輪切り野菜を突っ込んで→ぶんぶんチョッパー→冷凍ストック
一回ご飯を炊くごとに1〜2種類できるのでいろんな野菜をちょびちょび増やし続ける。
タンパク質は
朝は魚(ほぼ小分け冷凍したツナ缶)
昼は大豆製品。納豆(ひきわりをパックからそのまま)かコープの冷凍豆腐
夜はハンバーグ(豆腐と鶏肉)毎度大量に作り冷凍ストック
タンパク質ルーティン化したらあとは適当な野菜を混ぜてチンするだけなので楽すぎて🤣🤣
面倒なので味付けはしてません…
粉末だしにお湯注いでこちらも冷凍ストックしたものを使うことも。他には気が向いたら青のりと粉チーズふるって完成。笑
まじで適当です。負担は意外とありませんが、お金かかりません🤣
結局、手作りって親の自己満足じゃないかと思ってます…
こんだけ手をかけてあげてるんだ〜って。
ベビーフードをたくさん食べさせてもらえる赤ちゃんだって、毎日美味しい味で幸せだと思います💓
わたしが赤ちゃんだったらお気に入りのベビーフード(むしろ好みのやつなら毎日食べたい。結局プロが作るものっておいしい)を食べて暮らしたいです。笑

にこにこぷん
1人目の時は頑張ったけど、2人目からはベビーフードに頼る気満々です!!笑
1歳過ぎは、ご飯は大人も気にならないくらいの柔らかご飯で、野菜は味噌汁の味噌いれる前の野菜取り分け。タンパク質はタレ入れないひきわり納豆とかしらすをすごく食べてくれました!ちょっと食べ物の形態が硬くなると手づかみ食べになるのですごく汚れてストレス溜まりましたが成長過程と思い堪えました。笑
ステップ離乳食とか手作り離乳食っていうアプリがすごく参考になりました(^○^)
コメント