
子どもの怖いという感情の芽生えについて相談中。家族の影響や年齢によるものか気になる。
怖いという感情はいつから芽生えますか?人見知りとかではなくて…。
最近娘が色々と怖がるようになってきました😭
家の階段にハエや蜘蛛がいると泣いて怖がります。思い返すと数日前みんなで外に散歩に出た時、主人が異常に蜂を怖がったのでその影響かな?と思います😅
トイストーリー3を観ていて赤ちゃんの人形の首がグルっと回って顔が体の向きと逆になったシーンは「赤ちゃん赤ちゃん」とめちゃくちゃ泣きました。これも直前に私が「怖っっ」って言ってしまった事が原因かな?とも思いました。
しかし、前にテレビでやってたコントで人が血だらけになったり宇宙人が出てくる内容で私たち夫婦は面白くて大笑いましたが、娘1人だけとっても怖そうな不安そうな顔をしていました。なので全て私たちの影響では無さそうです。
そういうのってわかってくる歳なんですかねぇ。
同じくらいの歳のお子様をお持ちの方どうですか??
- nn(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
うちもここ最近、虫や暗闇、1人が怖いみたいです🥺
脅かしたわけじゃなくて怖いと自分から言ってくるようになりました😂

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒2🌱
3歳くらい?
うちは暗いところ(夜一人でトイレとか)が怖いみたいです。
うちは鬼とかおばけとかの話を聞かせていないためその辺りの恐怖心とかはないです。だから親の影響?とかでしょうか🤔
-
nn
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
3歳👩👦30代さん
親の影響かな?とも思ったのですが全てに当てはまるわけではなく私達は怖がってないのに怖がったりしてるので不思議に思いました😅- 5月9日
nn
そうですよね!
怖いってわかるんだ!?って驚きました🤣
🌈ママ 👨👩👧👦
虫は私が何度か無意識に驚いたところを見てしまったのはあります😂
あと、毛虫などは痛いよ触っちゃダメよって言ったのもあるかも😂笑
けど近所の子がダンゴムシ触ってたら息子も触ってたので触ってる人がいたら大丈夫なのかも😱