
旦那と義母。旦那と義母はお互いに親離れ子離れができていません。先日…
旦那と義母。
すみません、愚痴らせてください。旦那と義母はお互いに親離れ子離れができていません。先日、義実家にて叔父さん叔母さんも交えての集まりがありました。出される料理について、事前に何が食べたいか聞かれましたが図々しくこれ食べたい!とは言えるわけがありません。義母は私達にうなぎを提案しましたが、旦那が“高いから2人で半分こするよ”と義母に言いました。当日の料理を見ると、私と義母はスーパーの値段のシールがついた海鮮丼、旦那・義父・叔父叔母はいいとこのうなぎでした。私はあまり納得していませんでした。普通ならみんな同じものを食べるべきではないだろうか。私が義母の立場ならお嫁さんにも丸々うなぎを食べてもらいたいので、お嫁さんの分も準備します。旦那が提案したとしても、“いいよ〜!みんなでうなぎ食べよう”とか返してもよかったのでは?
席の配置もおかしかったです。座敷ですが、席は指定されており、旦那は何も圧迫なく広々とした席、私はソファとテーブルに挟まれた狭い席。叔父叔母も広い席でした。空間が狭かったので、正座がきつかったです。なぜ、身内である旦那に狭い席を設けない?元々、よそ者である私になぜ気を遣ってくれない?
謎だらけでした。義両親は性格が悪いわけではありません。ただ、旦那中心になっているのだと改めてその時思いました。先日、焼肉に行った際にも焼けた肉を私ではなく先に旦那にあげる義母。普通、お嫁さんからあげませんか?
長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございました。共感していただけるとうれしいです。
- なる(2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

さー
旦那さんマザコンすぎ。
あおさんへの配慮なさすぎです。
普通結婚したら奥さん優先になりますよね。
旦那さんに直接言えないんですか?💦

はじめてのママリ🔰
うちの義母も『息子Love』です。
下に妹2人いますが、やはり息子が一番なのか、まずは息子です。。
旦那サンも今でこそなくなりましたが、結婚当初はよく『おかん』という言葉を発し、私と比べてました😦
お子さんが産まれたばかりなのに、その対応…
ほんとあきれますね。。
私は義母とは話したくないので、会っても喋りませんし、顔も見ません。。
-
なる
お返事ありがとうございます😊
同じですね😭やはり異性というのはでかいですね。比べるの鬱陶しいですね。比較ではないですが、私の旦那も時々話している時に義母の名前を言うのでほんっとにやめてほしいです。
私も義母とは話したくありません。コムさんのように強くなりたいです、、。- 5月9日

maruko
親離れ子離れとか以前に、男尊女卑の感覚なんでしょうね😅うちの母親が、祖母から似たような扱いをずっと受けてきていたのを聞いています。
旦那が上!嫁は下!
て感覚です😅
その集まりで言うと、
1番上は祖父母
次は義父
次は旦那さん
次は義母さん
一番下がお嫁さん(主さん)
なんだと思います。
私の生まれた町は割とそういう家庭が多くて、私のお母さん世代のお嫁さんはみんなそんな扱いでした💦
おかしいですよね😭
うちの母は弟の奥さんには絶対そんな事しません。
とても大切にしています。
旦那さんはその家庭で育ったから、もしかしたら不思議に思わないかもですが、不満に感じだ事を伝えて、ゆくゆくは味方してもらえるといいですね😢
-
なる
お返事ありがとうございます😊
男尊女卑!初めて耳にしました!調べると、あぁ、これだな〜とmarukoさんのおっしゃる事に納得しました。そのような順位的なもの、やめてほしいですね。昔の人はなぜそういうことを作ったのだろうと文化?を恨みます。私の母もお嫁さんに対して干渉しすぎず平等に接しているので、おそらく円満にいってるのだと思います。すごく羨ましいです。その環境で育つと当たり前に思ってしまいますもんね。ストレス溜めたくないので整理して話してみようと思います。ありがとうございます😢- 5月9日
-
maruko
そういう考えって、染み付いてしまっているものだと思うんですよね😭
恐らく義母さんの実家か嫁ぎ先がそうだったのでしょうね😅
あおさんが上手くやっていくには、義母の前だけでも、旦那を立てて、いい嫁を演じる、または、旦那に味方してもらって、そういうの時代錯誤だよって遠回しに伝え続けてもらう、とかですかね😅💦
うちの母は祖母程では無いにしても、家事は女がやるもの!女は旦那を立てるもの!って考えは根深くて、同じ兄弟でも私の弟には手伝いなど一切させなかったし、お金のかけ方も弟だけすごかったです!笑
うちの父もマザコン気味で最初は役立たずだったようですが、だんだん何が正しいのか分かってきて、祖母が行き過ぎている時は母の味方に付くようになったそうです。- 5月9日

母ちゃん
席と海鮮丼には驚きです!
100歩譲って狭い席は仕方ないとしても(もし私だったらその日は叔父叔母がお客さんですし旦那より自分が狭い所に行くべきなので)、食べ物は引きます😓
あと2人分だけならうな重で良いやんって思いますし、せめて海鮮丼でも良い?って事前確認とかあっても良かったかなと思います!
焼肉のお肉についても義母に取って貰おうと思いませんし、義母が悪いと言うより旦那様が圧倒的に気が効かないと思います😭人様の旦那様にごめんなさい。
旦那様が食事は取ってくれたり、席もここに座りなと言ってくれたら良かったのでは?と思います!
もう結婚されているので、地域やそれぞれの考え方によって、よそ者ではなくなっていると思いますので義母より旦那様があおさんに気を使ってくれれば良かったのかなと思いました😓
-
なる
お返事ありがとうございます😊
共感してくださって嬉しいです😭引きますよね、、。本当そうですよね。食事会であんな思いますしたのは初めてでした。私も旦那が全然気配りできてないことに呆然としました。席の案内をされた時も「スリムだから大丈夫やろー」と言い、私も合わせて笑ってましたが、変わろうかとかないのねって思いましたもん。
気配りできてない旦那のせいで嫁ぎ先が嫌になる一方です。- 5月9日

なのか
共感じゃなくなってしまったら申し訳ないです💦
もしかしたら、もしかしたらですが嫁側は一歩後ろで我慢をする、男を立てるというお考えなのかな?と思いました。
でも今どきはそういうのは古かったりしますから、私達からしたらなんで平等にしない?って思っちゃいますよね😖
じゃあ叔母さんは?となりますがある意味ではお嫁さんのほうが身内になり、叔母さんはお客さん側ということでかなと。
性格が悪いわけではないとおっしゃってるので、意地悪ではきっとないのでしょう。
どうしても今の私達と感覚が違うし、もちろん、お嫁さんどうぞどうぞってお義母さんも世の中にたくさんいらっしゃると思います😌
私も親戚で食事したら、やっぱり最初に○ちゃん食べない?と義祖母は旦那に取り分けたりするし、
義母はもともと誰にも干渉しないひとなので何もないし、寂しくなるときあります😅
でもまあ義理の親戚だし、旦那や実両親にちょっと話したり、割り切るしかないなぁと言う感じです😅
このこと以外にも色々あるのかもしれないので何ともですが、
いち想像として捉えていただければと思います😌
-
なる
お返事ありがとうございます😊
なのかさんのおっしゃる通りかもしれないですね。言われるまで気づきませんでした。男を立てるで思い出しましたが、先日、里帰り中も「旦那を立てるためにも1日でもはやく帰ってくるべき」と旦那に話していました。なかなか地元に帰れませんし、まして初めての出産後にそんな事言われるとは思ってなかったのでショックでした、、
叔母さんの件、納得しました。あの席には色々な意味があったのだとみなさんのコメントを拝見して感じました。
なかなか割り切るのも難しいですね😢頑張って心の中で整理しようと思います。- 5月9日

はじめてのママリ
ありえないですね😅
そこで何も不思議に思って言わない旦那様もどうかと思います。
義母はもう変わらないと思うので、私なら旦那に言います。
義母も子離れできてなくて配慮に欠けてるし、旦那様もマザコンすぎてキツいですね💦
-
なる
お返事ありがとうございます😊
やっぱりありえないですよね。旦那は抜けてるところがあるので😓にしても、今回のはどうにかしてほしかったのですが😭確かにそうですね〜義母は変わりませんよね。どっちもどっちですよね。よくこんな環境で2年間過ごしてきたなと我ながら頑張ってるなと思いました😭- 5月9日

退会ユーザー
長男教、嫁は一番身分が低いという昔の文化を守ってるんじゃないかと思いました💦
義母もそうやって扱われてきたのですかね…?
-
なる
お返事ありがとうございます😊
そうかもしれませんね😭しかし、昔の文化なので、考え方変えてほしいものですね。義母自身そうだったのかもしれませんね。私でしたら、接し方を変えるのに、なんだか残念です。- 5月9日

ママリ
私も、ウナギ好きなんですが、妊娠中はウナギ食べれないと言っていたのに、義理実家の集まりでウナギ屋さんでした…。
食べれないと知っていたのに、『あー。忘れてたー。天ぷら定食でもいい❓』と言われました。
私以外は、皆うな丼を頼んでました。
すると旦那が『俺も天ぷら定食』と言ってくれ、義理母悔しそうでした。
ざまあみろ。
-
なる
お返事ありがとうございます😊
知っていたにも関わらず頼んでいたなんて最低ですね。まして、自分も妊婦時代があったわけなのでうなぎがNGってことを知ってたと思うので気遣いますよね。
旦那さん、すごく優しいですね。さやママさんに対する心遣いが素晴らしいです。スカッとジャパンな展開いいですね。私もお話し聞いてざまあみろと思ってしまいました(笑)- 5月9日

退会ユーザー
私なら旦那にキレます😭😭
-
なる
お返事ありがとうございます😊
ですよね😭義母がこうなのでせめて旦那はフォローしてほしかったです。自分さえよければいいな考えが頭にきます。- 5月9日
なる
お返事ありがとうございます😊
本人公認のマザコンなんです。いや、そこは自慢気に言うとこじゃないよって思うのですが😥マザコンなので何を言っても義母の味方するかなと思っていたので言えずにいました😢